根子岳霧氷樹氷 2023年02月13日 | 山歩き・登山・ハイキング 今日の山歩きは菅平にある根子岳 グリーンシーズンは花の名山です 目指すは山頂周辺の樹氷 スキー場ゲレンデの端を4km位登ります 有料のスノーキャットに乗ればすぐに山頂なんですけど 雪景色を楽しみながら歩きます 中間地点を過ぎたあたりから霧氷の始まり 青空と白い雪となんでこんなに相性が良いのか 北アルプスや後立山連峰も華を添えます 此があるから山歩きはやめられない スノーキャットの終点から樹林帯を歩けば山頂到着 オオシラビソのモンスターは雪不足と暖かい影響で崩壊してました それでも綺麗なのは変わりません スノーシューを装着してモンスターの中を散策します ツリーホールに注意しながら歩きますが踏み抜くときは腿まで埋まります 迷って谷側に落ちないように 自然が作り出す作品を腹一杯観賞してコースに戻ります 今日何回目のスノーキャットでしょうか 人数制限はあるものの毎回乗車率100%です 今回樹氷は崩壊してたけど天気と最高の景色に恵まれ楽しく歩いてきました。
雪山入門北横岳 2023年02月07日 | 山歩き・登山・ハイキング 雪山は今回で二度目北横岳 前回二人で来たときも雪山だった グリーンシーズンもいいけどロープウェイを使って気軽にハイキングが楽しめる場所 当然それなりの装備は必要ですが ロープウェイに乗って7~8分で山頂駅 改札を通過すれば一面の銀世界が待ってます 登山なしで坪庭の散策だけなら30~40分で此の景色をご覧いただけます 今日も最高の登山日和 青と白の世界が広がっています 北横岳山頂までは約1時間の登り 標高を上げていくとまた別の景色 いつものヒュッテで小休止 水分と行動食を軽く口にしてもうすぐ山頂です 山頂から振り返ると御嶽山、八ヶ岳、中央アルプス、南アルプスの大展望 正面は蓼科山、後ろに北アルプス、北信野山、浅間山、西上州の山、秩父の山名山の揃い踏み ただ、相変わらず山頂は強風吹き荒れるところ 数分でカメラを持つ手の感覚が無くなってきます 絶景だけ写真撮りまくり逃げるように下山開始 アイゼンを引っかけて転倒しないように足早に来た道を戻ります 妻と来た5年前もこんな感じで記念撮影だけして下山した 本当に寒い山頂です 毎年来てもいい素敵な山でした
氷筍の次は氷壁! 2023年02月04日 | 山歩き・登山・ハイキング 何故か今年は氷の世界が多いですね 群馬県西部浅間隠温泉郷の温川の氷壁です 地元紙に毎年掲載され今では県外からも撮影や観賞に訪れる方が沢山居ます 行き方はとにかく浅間隠温泉郷を目指してひたすら走る 近くになると案内看板出てます 無料駐車場から歩いて200m位 河原に降りるので少し下り坂の所もあり サンダルでは行かないと思うけど防寒対策忘れずに 氷壁の紹介でした
氷瀑の次は氷筍! 2023年02月02日 | 山歩き・登山・ハイキング 今日訪れたのは群馬北部藤原 群馬だけで無く全国的に有名な豪雪地帯 除雪最終地点に駐車して山の中へ歩き出します 平日の昼間となれば誰も居ないです あるのは動物の足跡だけ 独りぼっち歩きは大分慣れてきました 歩き出してすぐに行程中唯一開けた場所上越国境の展望 BCスキーやスノボードで入山する方が多いですね 足跡の無い雪山を時々膝まで埋もれながら目的地を目指します 今日は降雪後だったので雪が生クリームの用でとっても綺麗です 誰も居ない山の中だとこんなものでもビビります 雪の深さは平均このくらい 深いところは膝が埋まります 大分登ってきましたね 最後の急登で到着です 前回は最後の急登で肺がんの妻が限界で谷側から支えながら這い上がって登りました いい思い出です 今年もよく育っています 少しピントがズレてますね 洞窟内の天井もご覧の通り見事です 外は氷柱もあります 前回は冬毛のオコジョも現れたのですが姿を見せず もう此処に居ないのかな ゆっくり楽しんだので帰ります ルートを外れて雪山の中を遊びながら下山しました また気晴らしに出掛けたら投稿します
氷瀑眺めに戦場ヶ原! 2023年01月21日 | 山歩き・登山・ハイキング 久しぶりのハイキングは凍り付いた庵滝まで往復13km位の雪道歩き いつものように赤沼駐車場に車を止めてスタート 先行者は楽しそうな3人組 グリーンシーズンとは別世界です 踏み固められた雪道をザクザクと進みます 此の季節施設はすべて冬期閉鎖中 前方に15名くらいの団体さんを発見 後につくか追い抜くか 鹿の食害を防ぐ防護ネットの先で抜かさせて頂きました 沢を歩いたり川を越えたり滝はすぐそこ これが庵滝です 団体さんで混雑する前に先ずは滝の裏側へ 自然の芸術作品 陽のあたり加減と青空の加減で微妙に色の変化があります 滝の裏側で先着してたカップルさんと譲り合いながら写真撮影 今度は正面から撮影 青空に映えてとても綺麗です 写真を撮り終えたら混雑する前に行動食を頬張りながら撤収 噂通りの素晴らしい氷瀑でした 寒いときにこそ見られる景色 家に閉じこもってばかりじゃなくて 楽しいことを見つけた一日でした