goo blog サービス終了のお知らせ 

りんご爺ちゃん備忘録

登山・温泉・街歩き・旅行・散歩

恒例行事!

2023年01月09日 | 山歩き・登山・ハイキング


毎年恒例行事 赤城大沼のワカサギ釣りが解禁になりました
我が家の目的はワカサギでは無くて
湖面の氷の中に気泡が閉じ込められて出来るもの

氷の芸術 アイスバブルといいます
近くの旅館さんに聞くと今年は雪が積もっているから見つけにくいし数も少ないそうです

それでも多くの太公望さんに交じって氷の上を行ったり来たり
数カ所アイスバブルを発見しました おまけに今年はハート型まで

滑って転倒すること無く神秘の世界を楽しんできました

初歩きは滝を眺めに!

2023年01月07日 | 山歩き・登山・ハイキング


新年最初の歩きは足慣らしをかねて滝の見物
直行直帰でもいいけどせっかくなので遠足の定番 長七郎山を登ってから下ります



積雪は結構ありますね 遠くの山も雲が多めだけど確認できます
北側は雪庇も確認できます



山頂はあっという間 前回の地蔵岳も今日は賑わっているでしょう
富士山は何とか確認できました



今年の干支



広場のような場所は皆さん休憩に利用してます 生クリームのような雪の中を下ります



誰の作品でしょうか



急坂を下りきったら本日のお目当て登場小滝です 名瀑のように豪華さは無いけど綺麗ですよ
気温が暖かいのかな崩れ落ちている箇所も
滝の近くは10人前後のハイカーさんで賑わっています
写真だけ撮って来た道を登りあげます これが結構大変な坂道



最後は全面結氷した小沼の上を歩きます
氷の芸術アイスバブルを撮影して 駐車場に戻りました
歩き出しは遅かったけど初歩きにしては十分満足 次回はもう少しロングが良いかな
今年も夢中になって元気に山歩きを続けますどうぞよろしくお願いします

久しぶりの御来光

2023年01月03日 | 山歩き・登山・ハイキング


妻の闘病と看病で出掛けていなかった日の出を拝みに行ってきました

今年も元気に前に進みます 日の出の勢いとは行かなくても一歩一歩前に前に歩んで生きます

今年もよろしくお願いします

裏榛名で歩き納め!

2022年12月30日 | 山歩き・登山・ハイキング


今年も残り二日ホームマウンテンで歩き納め
初めは臥牛山 榛名湖へ向かい途中旧料金所右側の低山
先週の雪が少し残っていました



登山口から山頂までは僅か 歩く人は少ないけれど山頂からの景色は最高
榛名山の裏側が見渡せます 紅葉時期も綺麗です あまり紹介されないエリアだけど良い場所なんです



下山して次に登ったのが榛名山 定番の山で幾度となく歩いてます
年末年始の観光なのかロープウェイは結構な人で賑わっています



観光客に交じって歩き 展望所からは富士山・筑波山・八ヶ岳も確認できました
山頂神社は今年は参拝出来ません 写真だけ撮って下山します

こんな感じで今日も無事に歩いてこれました

今年は妻を亡くし山歩きも続けるかどうか考えましたがとにかく私が元気でいるのが一番の供養だと思い信じて再開しました。
また来年も沢山の山を歩き元気な姿を雲の上にいる妻に届けてあげます。
今年も一年ありがとうございました。

霧氷見学

2022年12月25日 | 山歩き・登山・ハイキング


なんとなく忙しい一二月 時間が空いたので降雪後の赤城山にハイキング
八丁峠まで車で向かいこの先は歩いて登ります



小沼が見えてからもう少し森林歩き 積雪は膝下くらいから吹き溜まりでは膝上まであります
この時点では雲が多めの曇天



森林を越えたら青空が待ってました あと少しで山頂ですが霧氷と雪景色が綺麗すぎて上を見上げてばかりで前に進みません



地蔵岳のシンボル電波塔も凍てつく寒さ 



黒檜山は雪雲に覆われていて見えません 白い珊瑚のような低木 風紋も綺麗です
山頂は強風のため写真だけ撮って風の当たらない場所で休憩時間 
家から持って行った温かいコーヒーで身体の中から温めます クリスマスなのにケーキを忘れて後悔

一通り楽しんで山頂を後にしました
犬と同じで雪が降ると外遊びをしたくなる性格は変わっていませんでした