goo blog サービス終了のお知らせ 

りんご爺ちゃん備忘録

登山・温泉・街歩き・旅行・散歩

奥裾花自然園水芭蕉

2023年04月23日 | 山歩き・登山・ハイキング

予定より一週間開園が早まった 今年は何もかもが早いです ここは新潟県境鬼無里(きなさ)
前回は遅すぎて見ること出来ず 今回は開園当日に行ってきました
まだ雪が残る園内フキノトウも食べ頃なのが沢山ありました写真はクロサンショウウオの卵です

桜はこんな感じ
此処も積雪は少ないそうです

 駐車場から湿原までは電話の電波が通じない林道を40分くらい熊も猿も出没します

 大きい小さい沢山開花中 今年はGWまで花が持たないかもしれない 話してました


湿原は二カ所他に池とブナ林の散歩道がありますブナ林は熊に会う確率が高いので今日は中止


モリアオガエルの産卵池を眺めて駐車場に戻りました
たいしたことないと思って歩いたけど結局7Km歩いたことになってました
紅葉の季節も良いところ何だろうな チャンスがあれば出掛けたいと思います

赤城自然園春の花

2023年04月07日 | 山歩き・登山・ハイキング


近場で花散歩 恒例の赤城自然園で春の花探し
今見頃はアカヤシオ でも今年はなんとなく早い

 花を楽しむにはいい感じだけど

沢山の花が急いで開いている感じ カタクリは園内の所々で開いています

 シラネアオイまで開花してます




イチゲは自然種園芸種名前がありすぎて解らない

 シュンラン・ハシリドコロ・イカリソウ
 鮮やかなボケ



幸せの黄色系も沢山あります 名前を聞いたけど忘れた

 ミズスマシノ池を過ぎたら山野草ゾーン



ツバメオモト・ヒトリシズカ・ショウジョウバカマ・ウスバサイシンなどなど

遠くに出掛けなくてもこれだけの花を観賞できれば良いですよね
ただ今年は此処だけで無くどこも花の開花が早いらしくて見頃を判断するのが難しそうです

そんなに急がなくて良いからゆっくり楽しみたいですよね

吾妻の春

2023年04月03日 | 山歩き・登山・ハイキング


最近話題の吾妻にある岩井親水公園ですいせんと桜のコラボ



すいせんも桜もちょうど見頃 吾妻川沿いの桜並木と休耕田に植えたすいせん畑
菜の花のコラボが多いけど黄色のスイセンもありですね
駐車場係の方の話では今週末まで持つかな❓

近くの癒やしスポットでした 

ミツマタ観賞

2023年03月31日 | 山歩き・登山・ハイキング


お彼岸の中日気晴らしに栃木まで花散歩
近くの無料駐車場に車を止めて歩きます
もっと簡単に考えていたけど 軽い山歩きでした



目的地は管理されている群生地 地元のTVでも紹介されているそうです
送迎バスも運転していてなかなかの賑わいでした もっと沢山撮ったつもりがこれだけ

今月はお彼岸に一周忌 僅かな時間だけれども息抜きになりました

歩いた日2023/03/21

青と白の世界

2023年03月22日 | 山歩き・登山・ハイキング


土曜日に歩く予定が天気崩れて日曜日 最高の登山日和
八方尾根~唐松岳を考えたけど混雑を避けて遠見尾根 結果こっちも混んでいた
ゴンドラ乗車に長い行列 一本リフトを乗り継いで登山口


歩き出しから此の絶景 踏み跡は沢山あるけど昨日の降雪でフカフカ 沢山の人が登ってます
白馬三山・北信の山々雲一つ無い日本晴れ



張り出した雪庇も雪景色も別世界 無風で快晴気温上昇上着は着ていられません



此処が最初の小遠見山山頂 空いている天狗を歩くか❓ 更に進むか❓ 



先に進んで中遠見山まで 後ろは四阿山・浅間山 鹿島槍ヶ岳と五竜岳がグット近くなります



急登超えれば中遠見山 白馬の街北信の山 先行する二人は大遠見山でテン泊して五竜岳だそうです



鹿島槍ヶ岳のカクネ里氷河 長野県で初の氷河なんですね
お腹は空いていないので行動食を食べて下山です 登りに順番待ちだった地蔵の頭を最後に撮影
ゲレンデ歩きでゴンドラ駅まで

今日も楽しく歩いてこられました 感謝してます 登山日2023/03/19