▲春の「は」の字も見えやせぬ。いつになったら暖かくなるのやら
どんよりとした天気で今日も寒い。
こういう日は畑で焚火でもしたいが燃やす手頃な物がなくなった。
残っているのは柿の太い幹だがこのままでは燃やし辛い。
斧で薪にすれば可能だろうがその斧が行方不明だ。
肝心な時に見つからないのが我が家の伝統である。
諦めた。
▲これを割る斧が行方不明
銀行へ出金に行く。
今回は超小口で一般会計口座から1320円、特別会計口座から900円。
カードがないので窓口で。
こんな額で気恥ずかしいが仕方ない。
だが、1円玉も1万個集まれば1万円だ。
小銭もカネに変わりなし。
小さなことからコツコツと(西川きよしのセリフだった)。
白内障手術の決まっている病院で院内感染発生とホームページにある。
患者と医療スタッフが感染したらしい。
手術は3月上旬だが大丈夫かいな。
連絡がないのは今のところ変更なしということだろうが先は分からない。
昨夜、寝つけないのでユーチューブで日本の唱歌・抒情歌を聴いた。
深夜一人で聴いていると泣けてくる。
帰らぬ子ども時代を回想してしまうからかな。
どれも歌の背後から淋しいものが滲みだす。
これはいかんと布団に入った。
北京五輪、ジャンプ混合団体で高梨沙羅が103メートルのジャンプをしたがスーツ規定違反で失格。
「スーツ規定」なるものを初めて知った。
2センチがどうのこうの。
人の体形はその日の体調によっても微妙に変わる。
2センチなど・・・。
この規定について疑問の声が出ているのが頷ける。
涙する彼女が可哀想だった。
北海道の釧路から羽田に向かう飛行機内でマスク着用を求められた男がこれを拒否。
離陸前に飛行機から降ろされた。
拒否したのは呉市の市会議員ら2名。
取材に「マスク着用強制は明らかな憲法違反」と話したらしい。
憲法は国家権力と国民の関係を規定しているものと思うのだが。
あんたらこそ業務妨害(1時間以上の離陸遅れ)じゃないのかい。
何とまあ立派な市会議員であらせられることよ。