goo blog サービス終了のお知らせ 

山男フォト御嶽山

木曽御嶽山・木曽町・開田高原・風景写真・野鳥・イベント情報等の写真日記のブログです。

2023年2/16 飛騨街道~城山展望台

2023-02-17 21:16:21 | 開田高原  冬

今日の木曽町快晴で、昨日に続いて厳しい冷え込みでした。

今日の木曽町最高気温 10.1℃で、開田高原 3.8℃でした。

2023年2/16~西野・下向地区~御嶽山は綺麗に見えました。

昨日は朝は霧氷の撮影で、昼前から西野地区~飛騨街道~スノーシューで開田支所まで

2/16~城山展望台~御嶽山

     

2/16~城山展望台~乗鞍岳

2/16~城山展望台~中央アルプス~木曽駒ケ岳

2/16~飛騨街道~西野峠~城山展望台~2/10の大雪の雨氷で10数本の倒木が・・・

2/16~城山展望台~開田支所までの飛騨街道には、倒木等があり気を付けて登山して・・・

2/16~開田高原野鳥の森~アカゲラ君

2/16~開田高原野鳥の森~アオゲラ君

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2/14 開田高原 春探し

2023-02-15 06:22:26 | 開田高原  冬

今朝の木曽町晴れ上がり、久しぶりに厳しい冷え込みになりました。

2023年2/15~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。

今朝の木曽町最低気温ー7.9℃で、開田高原ー1Ⅰ.2℃でした。

昨日の木曽町最高気温 3.3℃で、開田高原ー1.9℃真冬日でした。

2023年2/14~柳又ビューポイント~御嶽山に薄い雲がかかり雪が舞う寒い朝でした。

2/14~30分後雲が消え、御嶽山は綺麗に見えました。

2/14~昼前に開田高原の春探しに出かけて、一輪の福寿草の花を見つけてきました。

2/14~開田高原~雪解けが進んだ場所で、水仙の芽が覗いていました。

2/14~開田高原観光案内所裏~エサ台に餌を置くと一番乗りで、ヤマガラ君

2/14~続いてヤマドリの雌がきました。

2/14~小枝で順番待ちのカシラダカちゃん

2/14~ヤマガラと競争して、エサ台のヒマワリの種を食べに来るシジュウカラ君

2/14~シジュウカラについてくるのが、ゴジュウカラ君

2/14~夕方最後に20数羽のアトリの群れが来ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2/11 開田高原の一日

2023-02-12 07:00:44 | 開田高原  冬

今朝の木曽町濃霧が出て曇り空です。

今朝の木曽町最低気温ー0.5℃で、開田高原ー3.7℃でした。

昨日の木曽町最高気温 7.7℃で、開田高原 4.0℃でした。

2/10は朝から大雪で木曽町の降雪量25cmで、開田高原の降雪量15cm

午後からJRの電車が終日運休で、国道19号線・中央道が通行止めでした。

2/10は家で一日中雪かきで、気温が高めで湿り気のある雪でした。

夕方から雨降りの最悪でした。

2023年2/11~一夜明けて開田高原は快晴でした。

     

2/11~前日の雨降りで、木々には雨氷となり、木々の枝が落ちていました。

ハナモモの幹が折れました。一部で倒木で停電になり大変な一日でした。

2/11~山々の木々には雨氷で綺麗でしたが、足元はシャーベットの雪で大変でした。

2/11~開田高原観光案内所裏~エサ台の上の木々で順番待ちのヤマガラ君

カシラダカちゃんも順番待ちです。

2/11~昼間は雪の上に餌を撒くと、ホオジロが先頭にカシラダカの群れが・・・

2/11~午後からは雲が出てきて、夕焼けを期待して、二度目の開田高原入りでした。

     

2/11~いつもの開田高原の雪はふわふわの雪で、雪だるまは作れません。

木曽馬の里へ夕焼け撮影に行くと、なんと大きな雪だるまが出来ていました。

2/11~御嶽山の裏側から黒い厚い雲が邪魔して、ほんの少し焼けただけでした。

前日の雪かきの疲れも、小鳥たちに癒されてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1/8 地蔵峠一周

2023-01-09 07:13:43 | 開田高原  冬

今朝の木曽町晴れ上がり、開田高原は八日連続の氷点下10℃以下です。

2023年1/9開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えています。

今朝の木曽町最低気温ー6.2℃で、開田高原ー11.3℃でした。

昨日の木曽町最高気温 8.7℃で、開田高原 3.1℃暖かな日中でした。

昨日は10時半過ぎから、地蔵峠へ雪を踏みしめて楽しい一日でした。

案内所からスノーシューを借りて、地蔵峠一周して来ました。

2023年1/8~木曽馬の里~御嶽山が綺麗に見えていました。

1/8~10:45~地蔵峠開田口~御嶽山

1/8~11:20~ここから飛騨街道を、スノーシューを履き林の中を歩き始めです。

1/8~11:40~飛騨街道の水場~ここから車道を展望台まで歩きます。

1/8~12:00に地蔵峠展望台到着した。

1/8~地蔵峠展望台~御嶽山~おやつとバナナを食べリポD飲み10分間小休止

1/8~12:10~地蔵峠展望台~乗鞍岳の雪景色

     

1/8~12:40~地蔵峠に到着 お地蔵さんに陽が射すのを待ち

     

1/8~12:45~地蔵峠~飛騨街道を下ると縁結びの木と石像

12:50~再び飛騨街道を木曽馬の里目指して出発

13:30~木曽馬の里~雪を踏みしめて案内所に14:00過ぎ到着昼食

峠道を楽しく一人歩きましたして来ました。

1/8~17:10~木曽馬の里~御嶽山の夕景

1/8~21:30~満月から24時間後のお月さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12/24 開田高原 積雪43cm

2022-12-24 12:02:13 | 開田高原  冬

今朝の木曽町雪降りです。開田高原は降雪14cmで積雪量27cmです。

2022年12/24~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えません。

夕方まで雪降り予報で大雪注意報が出ています。

今朝の木曽町最低気温ー6.8℃で、降雪量10cm一回目の雪かき終わりました。

今朝の開田高原最低気温ー9.6℃で、降雪量14cm、積雪27cmです。

12/24~木曽福島地区~一日雪降り予報です。

12/23~開田高原は雪がチラつく程度でした。

12/23~厳しい冷え込みでツララが伸びてきました。

12/23~開田高原・日帰り温泉入浴のやまゆり荘で体を温めてきました。

開田高原の御嶽山麓は積雪約30cmでした。

12/23~西野地区・八幡宮は雪が舞っていました。

12/24~9:00大雪注意報から大雪警報になり、開田高原積雪39cm超えです。

12/24~11:30 開田高原の積雪43cmになりました。

12/24~11:45 三回目の雪かき終わりました。木曽福島地区積雪15cm

12/24~11:55 除雪車が今来ました。

12/24~12:00現在 再び雪が降り始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする