今日の木曽町猛暑日で、暑い日中です。
今朝の木曽町最低気温 21.4℃で、開田高原 18.4℃でした。
今日の木曽町最高気温 35.1℃猛暑日で、開田高原 31.6℃真夏日でした。
2025年722~水無神社例大祭 「みこしまくり」
7/22~精進役ソースケ・コースケ 猿田彦天狗
神事を終えて、町内へお神輿が繰り出しました。
7/22~企業や個人のご祝儀を頂くと、お礼にお神輿でご挨拶します。
今夜は打ち上げ花火大会もあります。
今日の木曽町猛暑日で、暑い日中です。
今朝の木曽町最低気温 21.4℃で、開田高原 18.4℃でした。
今日の木曽町最高気温 35.1℃猛暑日で、開田高原 31.6℃真夏日でした。
2025年722~水無神社例大祭 「みこしまくり」
7/22~精進役ソースケ・コースケ 猿田彦天狗
神事を終えて、町内へお神輿が繰り出しました。
7/22~企業や個人のご祝儀を頂くと、お礼にお神輿でご挨拶します。
今夜は打ち上げ花火大会もあります。
今朝の木曽町晴れてきました。
2024年7/18~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は見えてきました。
今朝の木曽町最低気温 18.9℃で、開田高原 15.0℃でした。
昨日の木曽町最高気温 29.5℃夏日で、開田高原 24.7℃でした。
2024年7/22日(月曜日)・23日(火曜日)水無神社例大祭「みこしまくり」
町内各地で、お祭りの準備が始まりました。
2024年7/17~水無神社 社殿
2024年7/17~今年のお神輿が間もなく完成です。
7/17~木曽福島地区~アジサイが綺麗に咲いています。
7/17~ノウゼンカズラ夏の花が「みこしまくり」前に咲いてきます。
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空です。今日も暑くなりそうです。
2023年8/2~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。
今朝の木曽町最低気温 18.7℃で、開田高原 13.8℃全国三位でした。
昨日の木曽町最高気温 32.5℃で連続真夏日を更新中です。
開田高原最高気温 29.1℃夏日でした。
2023年7/23~午後8時過ぎ~八沢地区~横まくりの始まりです。
7/23~八沢地区~本町・上町地区へお神輿移動です。
7/23~広小路~ソースケ・コウースケのかけ声で横まくりが始まりです。
7/23~21時過ぎ~本町地区~広小路~横まくり始まる
7/23~広小路~最初の縦まくりの始まりです。
7/23~広小路~勇壮にお神輿に乗る若衆と枠持ちと息を合わせての縦まくり
7/23~広小路~最後の縦まくりをする枠持ち
7/23~23時~広小路~水無神社に向けお神輿は枠持ちに担がれていきます。
ここで雨が降り出し、今年は水無神社まで行けませんでした。
二日間お神輿を担がれた、枠持・精進・天狗・関係者の皆さん
来年も元気でお祭りが出来ますよう、ありがとうございました。
今年は特に暑い日中でご苦労様でした。
今朝の木曽町、昨夕の雷雨が止み濃霧が出て曇り空です。
今朝の木曽町最低気温 21.1℃で、開田高原 19.0℃でした。
昨日の木曽町最高気温 34.4℃ 11日連続真夏日でした。
開田高原 30.4℃ 2日連続真夏日でした。
頭の上に冷凍の保冷剤を載せて帽子を被り、ウォーキングでした。
2023年7/23~いよいよ祭囃子の屋台を引く、小学生が最後の昇り坂へと綱を引く
7/23~関所橋をお神輿渡御行列
7/23~関所大鳥居を潜ると、残り約300mを最後の力を振り絞り引きます。
7/23~関所の大鳥居を潜る、お神輿渡御行列
7/23~ここで祭りの屋台にお礼をして、別れます。
7/23~お神輿の先頭をしめ縄を切り開き、ここで猿田彦(天狗)はお役御免です。
二日間お面を被り、暑い中ご苦労様でした。
7/23~夕方お神輿がお飾りを取り除き、お神輿はみこしまくりの準備です。
7//23~差後の力を振り絞り、枠持ちの皆さん二日間ご苦労様でした。
7/23~お飾りの取れたお神輿を担ぎ、みこしまくりをする位置に運びます。
飛騨一之宮の水無神社の方角にお神輿を向け、一礼をしてお神輿をまくり始めです。
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、
のち
三時から雨になりそうです。
2023年7/26~開田高原ライブカメラ映像から御嶽山は綺麗に見えています。
今朝の木曽町最低気温 21.1℃で、開田高原 17.9℃でした。
昨日の木曽町最高気温 34.6℃10日連続真夏日
開田高原最高気温 31.3℃今月三度目の真夏日でした。
2023年7/23~水無神社例大祭の二日目後半の「みこしまくり」をUPします。
2023年7/23~木曽町交流センター~お神輿二日目の神事
7/23~12:00~いよいよお神輿後半の渡御行列始まります。
約400Kg超えの重量のお神輿を担ぎ出し、ソースケ・コースケの掛け声で
7/23~子供たちに引かれて、祭り屋台を先頭に町内へ出発です。
暑い中水分を取りながら、熱中症に気を付けて、最後まで頑張りました。
自分も保冷剤を頭に乗せて、帽子を被り水分補給しての撮影でした。
7/23~黒川渡ダム湖~お神輿はここで、Uターンします。
7/23~新開地区の枠持ち達に、お礼にご挨拶して「みこしまくり」の場所へ