goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩きと有機野菜

野菜作りの合間に夫婦で趣味の山歩きと車中泊で道の駅めぐりを楽しんでいます。北海道車旅を楽しみに日々頑張っています。

天気が良いのに山に登れないので畑作業

2010年05月16日 | 野菜つくり
昨日も今日も最高の天気
だけど来客など訳あって山にも行けず気分は
二日とも空き時間に畑に行った。
昨日はカボチャとヤーコンを植え先日撒いたトウモロコシとエダマメの芽が出ていたので防虫ネットを取る。
しかし落花生は芽が出ないネットを被せてないのでカラスに食われたかなあ
今日は長男夫婦が来てズッキーニを植えて帰った。
今はスナックエンドウ、グリーンピースが採れて、これがまた評判が良い!!
ホンとに甘くて美味しい。
K&Mさんも早く採りに来ないと無くなるよ~
今日も野菜の先生から”あんたんとこのタマネギはええねえ””周りのを見てみんさいやあ~”全然違うじゃろ~と褒められる。
嬉しくなって先生が帰った後、一個抜いてみると何とちいさい
まだ早いのか?でも小さいけど硬くて美味しそう自己満足
昨日も今日も運動不足で気分もスッキリしないので夕方から歩いてチョット遠くのスーパーに買い物に行き二日とも往復約1時間半スッキリしてビールが美味い
今度の土曜日は雨が降っても山に登るゾ~どこに登ろうか?

続編:あのキャベツとブロッコリーが大変

2010年05月03日 | 野菜つくり
あの茎だけになってみすぼらしい姿になったキャベツとブロッコリーに若葉が・・・!!
バンザ~イ
虫よけネットも張っているし、もう安心 かな

今度はトウモロコシと枝豆を植えるつもり。
ネットを直ぐに張らないといけないそうだ、種を捲くと何処かで見ているのか鳥たちがやって来て豆を食べるのだそうだ。

それとこのトウモロコシと枝豆は共に相性が良く、俗に言われるコンパニオンプランツに最適な様子。
捲くのは、畑の東西にトウモロコシを二条30㎝間隔に捲き、トウモロコシとトウモロコシの間に枝豆を捲くのだそうだ!!

そうするとお互いの天敵の虫たちをそれぞれの益虫が食べてくるか寄り付かないらしい
よし、今度やってみよう

他にもいろいろとコンパニオンプランツの適用例があり、畑にはヨモギを鉢に植えて2~3か所に置いているのと
マリーゴールドも苗と苗の間に種を捲くなどして試している段階です。

結果は後日報告です。お楽しみに・・・

今日は一日畑作業でした

2010年05月01日 | 野菜つくり
今日は山にも行かれず朝一でホームセンターに行き、キュウリ、ゴーヤ、ナスビ、ミニトマトを買って畑にそれぞれ植えた。
そこで、畑の先生がこのワケギ良く出来ているよねえ!!
ワケギも、もう抜いて土を良く落として人が通らん所に置いて干して秋植え用に取っときんさいやあ!!

それもそうだ

早速若いバアサンが抜いて干した。・・・ホンとに有難い!!

昼からも畑に行って今度はカボチャとトウモロコシを植える為、畑を耕す。
先生も忙しく働いている・・・が!!
時々座り込んで話し込む、これが長い!!世間話、ご主人の事、孫の事、あれこれとホンとに面白い。

今日はセロリの苗、菊の苗を頂いた。
そうこうしていると日も落ち先生もサッサと帰って行き、私達も帰り支度。

帰ろうとすると、また隣の先生が来て落花生を植えんか?
今頃の落花生は中国産で危ないけえ自家製で安全な落花生が食べたくて買って来たけえ、あんたも植えんさいやあ!!
20粒頂いて今度の休みの日に撒くことにして帰ることにした。

今日は朝から耕すばかりで(植えるのはバアサンの仕事)普段パソコンとのにらめっこで力仕事しないからホンとに疲れた。

でも2人の先生、ご近所の人達との語らいがホンとに楽しく勉強になる。

帰ってのビールが旨い!!

明日、明後日は仕事で明々後日の4日は孫と船通山に登ってカタクリの花を見ながらラーメンを作って食べて麓の温泉に浸かる予定。
船通山の模様をアップしますので楽しみに!!

キャベツとブロッコリーが大変な事に

2010年04月18日 | 野菜つくり
キャベツにネットを張るため今朝畑に行ってみると虫食いの心配どころか芯を残して葉っぱが無い
キャベツもブロッコリーも無い
呆然とただ見ているだけ・・・???
何者の仕業だろう?鹿?タヌキ?
野菜つくりの先生に聞いてみたら、それやあ~ヒヨの仕業よ~ハハハ(笑い事じゃあない)
先生いわく、まだ若芽の双葉が残っとるけえ大丈夫かも知れんけえネット張ってみんさいやーと言われるので言われるままネットを張る。



やはり植えた時に張れば良かった(後悔先にたたず)
右はエンドウ豆で奥にトマトとピーマンを植えています。
次にナスビ、トウモロコシ、里芋、エダマメ、その他いろいろ植えようと思います。

今日は白木山の山開きでもあり福王寺まつりでもあったが山登りはお休みです。
24日には絶対に登るぞ!!
さて何処の山に行こうか?そろそろカタクリの咲く船通山も良いし新緑にはまだ早い比婆山か?
やはり白木山へ登って皆さんと話しをして下山後、畑に行ってナスビ等々を植えることになるのだろうなあ。