goo blog サービス終了のお知らせ 

yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

今日のお昼は「にしん蕎麦」

2022年11月20日 | お食事日記
今日は1日雨予報で 期待していたのに 
外は日が差しています。

今年の秋は 雨が少なく
菜園の玉ねぎの畑など 水がなくって
カラカラなのです。


今日は 主人がお昼にお蕎麦を打ってくれました。

先日 スーパーで「にしんの姿煮」を買って
「にしん蕎麦」のチャンスを待っていました。


京都の蕎麦屋さんで「にしん蕎麦」の専門店
「松葉」で 大昔に 初めて「にしん蕎麦」を頂いた時の
お味を まだ覚えてる気がします。


今日のお昼の 主人の「にしん蕎麦」は美味しかった・・・
菜園の青ネギはとても元気で
いっぱい刻んで いっぱい入れました。



関西のスーパーでは 長ネギよりも
青ネギ(九条ネギなど)の方が何種類か並んでいます。



マリーゴールドは秋になると
元気になって色鮮やかになります。




柿が美味しい季節です

2022年11月19日 | 日記
柿が美味しい季節です。
秋の味覚の中でも 大好きです。

菜園の柿は ここまで色づくと
とても甘くなります。



美味しいからって 食べ過ぎはいけないですね。

薬膳的には生柿は涼性で 体を冷やすのです。
でも干し柿になると
身体を冷やさなくなるそうです。
太陽の力でしょうか。




昔から「柿が色づくと医者が青くなる」と言いますが
柿にはいろいろな栄養が詰まっています。

でも 柿に含まれているタンニンが胃の中で
たんぱく質や食物繊維と強く結びついて固まって
柿胃石を作るそうです。

美味しいからってパクパク食べていたら
怖いことになりますので
注意が必要ですね。



薬膳の先生からのグループLINEで
柿のヘタ
お茶にして飲むと
しゃっくりの薬になるとの事です。

*****************
「柿蔕湯(していとう)」

・柿のへた
・クローブ
・生姜
***************** 

 私 しゃっくりはほとんど出ないから
作らないですが 覚えておきます。


電子マネーでのお支払

2022年11月18日 | 日記
家籠りは楽だけど
コンビニでの振り込みや お買い物と
やらなきゃならない事も多いし
身体の為に歩かなきゃ~~が
一番で ご近所に出かけました。


80過ぎたじい様が スマホを手に
QRコードを読んで
電子マネーでのお支払い。

そんな じい様の姿 ばあ様は
ちょっとだけ カッコいいって思うのです。

今日は ドラッグストアーと本屋さんと
スーパーで じい様はお支払いをしてくれました。


いろいろな事が
進んで進んで
やっとこさで追っかけて。。。

それが出来た時は とても嬉しいものです。
まだ 世の中に取り残されていない・・・と。


街路樹のイチョウが今綺麗です。



ケヤキ並木のケヤキの葉
ハラハラ落ちて寂しくなりました。



「アルモンデ」料理

2022年11月17日 | 日記
近頃 食品などの値上げラッシュで
生活の中で「何を節約か?」で
食費の工夫が言われています。

テレビで「アルモンデ」料理って
テロップに書かれてて
「なんの新しいお料理?」
耳を傾けていると

買い物で
広告の品など安くなってる物を
まとめ買いして
冷凍庫や冷蔵庫の保存して
お料理の献立は その中から
アイディア料理を作る。

「今日はこのお料理」と献立を決めて
お買い物に行って
食材をそろえるのではなく
保存した冷凍庫冷蔵庫の中の物から
お料理を決めていく
「アルモンデ」料理と言う事だそうです。

残り物でお料理するのでなく
蓄えたものでお料理する。

気分的に違いますよね。


私の生活から
週1・2回 スーパーに行って
買い込んで 冷凍庫や冷蔵庫に小分けして保存。 
毎日の献立は
我が家の菜園の野菜と合わせて
「何を作ろうか?」と決めていくので
私って「今風(?)」とご満悦なんです。



菜園の名残のお花



今日は農婦でした

2022年11月16日 | 菜園日記
今日は農婦でした。

穏やかな小春日和
日の当たる所は暑いくらいでした。

野生のリンドウに頭を突っ込んで
熊蜂がせっせと蜜を集めていました。



菜園の小屋の周りのクヌギの葉の
紅葉が始まりました。



落ち葉がはらはら~~秋たけなわです。



昨日 買った電気ノコギリで
主人は竹を切ってきたり
菜園の土手の坂道に細い枝を入れて
歩きやすくしたりと
大いにノコギリを使っていました。

「使い勝手がいいよ~~」だそうです。
良かった!

私は暑い間は手が付けれなかった
ワイルドストロベリーの畑の草引きをして
追肥をして 畝上げをしてと
気になっていたことが出来て
すっきり気分です。

ワイルドストロベリーは けなげに
花をつけ 赤い実がなっています。