goo blog サービス終了のお知らせ 

やきにく写真日記

動物園に魅了され、彼らの表情をひたすらに撮り続けます。
他には山の風景なんかも。

ジョイナー

2009-03-09 23:13:48 | 千葉市動物公園
E-3 ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-20

最近の悩み、EC-20を使って1200mmを撮影の中心にしたら流石にシビアでシャッターを押す時に構図が動く、のです。
コレは間違い無くシャッターを押す時の癖が原因で右手に力が入ってしまうからレンズがミリ単位で左に振れてしまう。
400や600mmでは全く感じる事が無かった癖で直すしかないしレンズを抑える手で押さえ込んでバランスを取るしかないのだけど
出来ればこういった癖を押さえ込める石突があると助かる。石突の面積を大きくして安定度をましたオプションは
あるけれど結局ボールジョイントだからチルトとは別に軸方向も廻ってしまうのでチルト方向しか
動かない大型の石突なんかが有ると良いのだけれどそんなものは無さそうだなぁ・・・要修行。

写真はエジプトハゲワシ、なんともキレイな嘴でかつて女子スプリントに君臨したジョイナー選手の
爪を思い出してしまった。爪のファッションでジョイナー選手の印象がとても強いプチおじさん世代なのだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しんや)
2009-03-09 23:42:57
シビアな環境になると、シャッターを
押す癖がわかりますね。
最近マクロでシャッターを押すとき
ぶれる癖があるのに自分も気が付きました。 今までは気にならなかったんですが、被写体深度が凄く浅いマクロだと
直立してるつもりでも、ファインダーを細かく覗くとき体がちょっと動くだけでアウトフォーカスになりました。
1200mmでもかなりシビアなのだと思います。
マクロはF8まで絞っても、”こんなにフォーカスエリアって狭いのか・・”って感じでした。

それにしてもジョイナーを知ってる世代はオジサン世代になるのか・・と思うと
歳とったんだなぁと思わされます。

返信する
Unknown (yakiniku_spy)
2009-03-10 22:29:54
しんやさん☆コメントありがとうございます。

1200mm、わずかな揺れでファインダーは大地震状態ですよ。
マクロもかなりシビアなのでしょうね、テレマクロ的なことは
した事がありますがピントが浅いからとにかく構図が難しかったですね。
専用のマクロレンズならものすごい寄れる分自分が被写体を
揺らしてしまったり・・・有りそうですね。
返信する

コメントを投稿