やきにく写真日記

動物園に魅了され、彼らの表情をひたすらに撮り続けます。
他には山の風景なんかも。

サービスカット

2010-09-29 23:48:55 | 多摩動物公園
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-20本来ならサブブログに載せるべき写真なのだけど「あっちは放置状態だからなぁ・・・」。というわけでこちらに掲載。今更ながらMHP2Gをやり始めたが人気があるわけが分かる、とても面白い。始めて数時間だけど気に入っている武器はヘヴィボーガン、画面を拡大しての遠距離精密射撃が楽しい。この辺は超望遠での撮影経験が効いているのか違和感無く扱え . . . 本文を読む

耐え忍ぶ

2010-09-28 21:16:19 | 多摩動物公園
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-14雨脚の強い中、猛禽舎を訪れるといつものところにいつものニホンイヌワシが立ち尽くしていた。実は右目が潰れている隻眼の個体で右目の死角補うためなのかいつも角地の枝に止まっている。飼われているとはいえ厳しい世界なのだと思う、雨意外の何かにも耐えているのだろう。 . . . 本文を読む

秋だなぁ

2010-09-25 23:40:44 | 多摩動物公園
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8秋だなぁと感じる心地よい冷たい風とスカッと抜けるような空が印象的に日だった。こういう日の夕方は何でも良いからささっと出せるカメラを持っていないと夕焼けを撮り損ねてしまうなぁ。写真はゴールデンターキン、常連の方から雨の日はターキンが綺麗になっていて良いよ、と頂いたので訪問。確かに綺麗になっているし濡れた毛と角が潤んだ瞳に負けてない。 . . . 本文を読む

サンキュー!

2010-09-23 20:47:06 | 多摩動物公園
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-14大雨の中、多少の雨天装備で撮影に行って来た。撮影を始めて数分で全身びしょぬれ、移動中以外は傘を差さないのであっという間だ。基本的にびしょぬれ猫を撮りたいのでユキヒョウ舎に直行なのだけれど道程にいるニホンカモシカが結構好きなのだ。訪問したときはお食事中だったので邪魔をしないように静かにカメラを構えて”どう撮るか&rdq . . . 本文を読む

おひさし~

2010-09-21 22:44:19 | 多摩動物公園
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8仔トラ公開前に訪れたユキヒョウ舎で待っていたのはひさしぶりに会ったミルチャ。交代直後だったようでネームプレート交換にやってきた担当飼育員に釘付けだ。で、飼育員を眼で追って横を向いた瞬間にシャッター。スマシ顔が似合う。 . . . 本文を読む

デビュー戦

2010-09-20 22:27:44 | 多摩動物公園
ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-20仔トラ3兄弟のデビュー戦に行って来た。正確には昨日がデビューの日だったのだけれどリングが寝小屋へ帰らないため中止。で、仕切りなおしの本日放飼場にデビューだ。すさまじい混雑と高速連射音の響く中、自分らしく超望遠でじっくりと撮影。我を忘れるほどのかわいらしさと活発さ、そしてシズカがしっかりと母をしていたのが印象的。結構暑くて大汗・足 . . . 本文を読む

コレジャナイカメラ

2010-09-14 23:25:33 | 多摩動物公園
E-3 ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-20E-3後継機が発表された。格好よく言うと正常進化、悪く言えば・・・3年待たせてコレカヨ、だ。おまけにオンラインショップでの価格がとても高い、これじゃCやNの中級機キットが買えてしまう。ハードユーザーからしたら待ってたのは「コレジャナイ」意外の感想は出にくいところ、E-3を壊れるまで使うつもりだからいいけどね。 . . . 本文を読む

ひえ~

2010-09-10 23:23:45 | 多摩動物公園
E-3 ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-20久しぶりに残業をした、突然の不具合発生で大炎上。とりあえず発生条件をつかんで逃げるようにサヨナラだ、月曜は健康診断なので火曜には解決していることを祈るのみだ。 . . . 本文を読む

LED調査

2010-09-01 22:56:08 | 多摩動物公園
E-3 OM200mm F4会社の勉強会でテーマに掲げたLED電球についてコンビを組んでいる先輩と議論してきた。とりあえず簡単に済ませつつそれなりに目新しく見える結果を得るために何をするか、が主題だ。マニアな人のHPなんかだと分解やカメラを使った光量の比較なんかはやっているようなので出来るだけ定量的、且つ見栄えを重視して光量を周波数で返してくれるセンサを使ってみようということになった。光を周波数に . . . 本文を読む