E-M1X M.ZD 300mmF4+MC-20馴染みのダルマワシ、いつものところでいつもの事をしているんだけど絵になるんだよね。 . . . 本文を読む
E-M1X M.ZD 300mmF4忘れられない丑年、E-5からE-M1Xに変えたのもそうだしマイクロボディでのマイクロレンズに移行したのがとても大きいのだけど今のカメラってすげぇんだな…というのが感想。、正直一生使わない機能にばかりなので時代に取り残されている。 . . . 本文を読む
E-M1X M.ZD 300mmF4+MC-14写真は紛う事なきレッサー、タイトルとして何を選んだかというとよく撮らせてくれる名手だからだ。自然相手は言い過ぎかもしれないけれど動物園撮影は中々に強烈な温度や雨雪に晒されている。なのでフラッグシップマシンのカメラマンが集まるのは必然なのだ。で、その中でいつもありがとうな種は四季を問わずレッサーパンダ。それぞれの季節ごとにそれらしい表情を見せてくれるの . . . 本文を読む
メインPCが最近怪しかったけどこの年の瀬にBIOSレベルで死にました。多分データは回収出来るけど年の瀬なので復旧は難しいです。サブのノートでやりくりしますけど所詮サブの機体なので…。 . . . 本文を読む
E-M1X M.ZD 300mmF4+MC-20
個体名は知らないけれどシズカ様では無いメスの個体。
どうもご乱心された様で池で水浴びをしては電気柵の先にある何かに興味を持ったのか手を出してはビリビリを食らう、を繰り返していたので観ていて飽きないから1時間近く滞在してしまった。
. . . 本文を読む
E-M1X M.ZD 300mmF4
写真はモウコノウマ、現存する最古の自然馬。
品種改良された馬とは一味違う、のだけど今回は立髪にスポットを当ててみた。
立派な立髪と優雅な姿にきらきらな瞳が様になる、そんな風に撮ってみました。
. . . 本文を読む
E-M1X M.ZD 300mmF4+MC-20
12/26に多摩で動物園撮影の撮り納めをしてきた。
寒かったり暑かったりで中々に人間にも動物にもしんどい環境だったけど及第点なものは撮れたかな…と思いたい。
写真は多摩の女王シズカ、やっとかつての1200mm撮影環境が整ったけどサンニッパとはやはりボケが違う。
カメラのEVFは自分に適したと思わ . . . 本文を読む