去年買い求めたアジサイが元気に育って最近、見ごろになりました
外で咲いているままのを載せようと思いましたが、頭が重たくなって垂れてきたので、切り花にして室内で飾ることにしました。
縦のアングルでも。
上2枚だと白っぽく見えますが、一応、青い花なんですよ。
コンデジをあれこれいじっていたら、「ミラー」というアート撮影モードがあったので試してみたらこんな感じに(笑)
ほほう面白い(笑) もう何年も使っていてそろそろくたびれてきたコンデジなのに、使いこなせてない機能がある
。。。ひととおりアジサイで遊んで満足していたら
数時間もしないうちにアジサイがへたれてきた~~~
アジサイって、切り花にすると茎からの水の吸い上げが全然ダメなんですねえ
それで個々の花(正確には苞かな?)だけ細かく切って水に浮かべました。
そしたらよみがえった
超アップで。
昔はアジサイってそんなに好きな花じゃなかったけど、今はいろんな品種があってすごくきれいだなあと思います。なにしろ日本の気候に合うのが良い。
アジサイのプリザーブドフラワーやドライフラワーは、アレンジメントの良いわき役になってくれます
あ~、そろそろフラワーアレンジメントのレッスンも再開したいけど。。。どうかなあ。
トレーラーハウスみたいな建物に入っている先生の教室、ガラス窓が開けられる(換気ができる)構造なのだろうか??
他の生徒さんはもうレッスン再開している人もいるのかしら。。。
レッスンと言えば、こないだの日曜日の15時から、なんと、LINEのグループ通話機能を使ったステイホーム三線教室でした(笑)(笑)
3月4月は教室がお休みになって。。。5月最後にようやくステイホーム教室で再開。
最初、まーさんの、使い始めて4年強になる携帯で参加していたら聞こえてくる音がブチブチだったので、今年の正月に機種変更した私の携帯に変えたら問題なく参加できました
「俺ももう携帯変えようかなあ」と言いだすまーさん(笑)(笑)
画面越しだけど久しぶりに三線仲間そして先生の顔が見られて楽しかったです。
んー、フラワーアレンジメントだとオンライン教室は無理よねー
私が自分で花材を仕入れられないし、持ってる花器も限られてるし。。。
今月、レッスン再開できるかそれとも来月かなあ。。。
やいまさん!先日のお花も綺麗だったけど
お稽古してるのですね!
どおりで素敵だと思いました。
私もやいまさんの画像見て、
お勉強します。
紫陽花こんな風に水に浮かべたら
涼しそうで素敵ですね!
三線のお稽古もネットで再開ですね!
頑張って下さい
あんまり、長持ちしません、
そうやって、お花部分だけをお水に浮かべれば
良いのね、早速、やってみます。(^^)v
私も使いこなしてないカメラで(笑)
花菖蒲取りに行く予定です。
フラワーアレンジメントのレッスンは
もうそとのお庭でやったらどうでしょう?!
あのお店の中だと密になってしまいそうですから!
こんなにきれいな飾りつけて、
同じ花でも、手を加えるだけで素晴らしい、
ですね。
この紫陽花の浮いたお風呂につかってみたーい
素敵なお写真ありがとうございましたモンモン
そっか!茎から刺すからいけないんだ、ガクの所だけを見ずに浮かべればいいんですね。
私もカメラを使いこなせてないです。。。(^-^;)
ただ花瓶に挿すんじゃなくて水にうかべるというのもおしゃれですね。
お花とかお茶とか、日本のお稽古事系は再開している所が多いのかなあ?個人レッスンならよい気もしますが。
ありがとうございます♪
フラワーアレンジメントのレッスン、
通いだして丸3年を越えました。
資格とるにはもう年齢的に遅いのでやめましたが
その分、純粋に趣味として楽しんでいます♪
三線のほうは今後
いざとなったらオンライン教室も良いなあと思いました。
最初は、「家にいるのに化粧しなくちゃいけないし」
と思ってあんまり乗り気じゃなかったんですけど
参加してみたら楽しかったです(笑)
アジサイはやっぱり水の吸い上げが弱いんですね。
ちょっと手間だけどそれぞれの花に切り分けて
水に浮かべる方法、
ぜひ試してみてください♪
花しょうぶ良いですね!
写真部活動、アップされるのを楽しみにしています♪
ローズマリーさんのデジカメも
きっと、いろんな機能があると思いますので
あれこれ試して遊んでみてください(笑)
なるほど、庭でレッスンも良いですね。
毎回、個人レッスンなので
先生と2人だけではあるのですが
あの空間、正直、狭いですからねえ。。。
ありがとうございます。
外で咲いているアジサイ、
頭が重たくなって垂れているのが
他にもたくさんあります(笑)
室内に飾るといつでも目に入るので
嬉しいですね。
お花を浮かべたお風呂、
ゴージャス感あって良いですよね~
女子にはたまりませんよね(笑)
こちらこそ、見てくださってありがとうございます♪
最初は、オアシスというアレンジメント用のスポンジに刺したのですが
あっという間にへたれた状態になってしまって
あらあらどうしましょう~
と焦りました(笑)
花だけ水に浮かべたら復活して良かったです。
猫親父さんはカメラちゃんと使ってらっしゃいますよ~
私はモノクロで撮ろうと思ったら
それだけでモタモタします(笑)
もう花も終わった去年の秋ごろ
楽天で買ったのですが、
「万華鏡」という品種です。
今はほんとうにいろんな品種のアジサイがありますね!!
そうですね、先生と2人だけだし
私は自分でいうのもなんですが
結構パッパッと手早くアレンジを作っちゃうほうなので
短時間でレッスンして帰ってくるなら
大丈夫かなあと思っています。
何事も気を付けて、少しずつ日常を取り戻していくしかないですね。
土が酸性かアルカリ性かで、青くなったり赤くなったりするんですよね。どっちがどっちだかは忘れましたけどw
※二十四節気関連の話題もイイですね。
※逆モヒカンのてびちゃんもカワイイw
コメントありがとうございます♪
この方法だと簡単だし
花も長持ちするし
見た目も涼しげと良いことづくめです笑
私は青く咲かせたかったので
そのための肥料をあげました♪
他の記事も読んでくださって
ありがとうございました(^∇^)