やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

5/10 奈良(東大寺、春日大社)

2024-05-21 | 季節のお出かけ・行楽

GW明けの週に、まーさんが年休を取ったので数年ぶりに奈良に行ってきました。

 

9時過ぎに現地到着、まず東大寺へ。

南大門。まだ朝イチなのでそんなに人も多くないです。

金剛力士像、阿形像。

金剛力士像、吽形像。

東大寺ミュージアムの入り口近くに、大仏様の手のレプリカがありました。

鏡池越しに見る大仏殿。

もうこのころには続々と人が増えてきました。

平日なので修学旅行や遠足の学生が多い。。。それと、外国人観光客!!

いや~京都もすごいでしょうけど、奈良も外国人だらけです。

日本人の、大人ふたり。。。少数派(笑)(笑)

 

シカさんたちたくさんいました。

東大寺中門。

いよいよ大仏殿へ。

正面から大仏殿をパチリ。

この、どっしりとした大仏殿、まあこんなのみたら外国人なら感動するでしょうねえ。

八角灯篭。

大仏様、廬舎那仏です。

三脚などを使うのは禁止ですが、撮影はOK。

虚空蔵菩薩坐像と、大仏様。

広目天。

多聞天。

この大仏殿で、柱に開けられた穴を潜り抜ける「柱くぐり」、昔は私達もやりましたけど。。。学生や外国人でそれはそれは大盛り上がり。

天上の高い大仏殿ですから、その歓声が響く。。。

別に良いと思うんですけど、あんまりキャアキャアやると、近い将来、禁止になるかも??

 

大仏殿の外に出ると新緑がきれい。

この日は特別に正倉院が外から見られる、とのことで歩いて正倉院へ。

歴史の教科書でおなじみの正倉院です。

 

次は二月堂へ。裏参道を通ります。

途中、二月堂供田の横を通りました。

「2時間で回る東大寺」っていう番組で見たんですよね、この田んぼ。

裏参道から見える二月堂です。

ここまでですでにかなり歩いたので、ちょっと休憩所で座って休みました。

休憩所の壁に飾ってあったお水取りの松明。

 

さて、二月堂へ。

二月堂から眺める景色。

この☟手すりのデコボコは、お水取りの際、松明を乗せてこういう形になったそうです。

お水取りは実際に見たことはないですが、すごい炎の映像をテレビで見ると、よく建物に燃え移らないなあと。。。

 

二月堂を出たところにある龍美堂というお茶所に入りました。

ここで食べたわらび餅、今までの人生で食べたわらび餅で一番おいしかった!!

あたたかいわらび餅でした。

やっすいスーパーのわらび餅と違って、トロトロ~ 

もう一度二月堂を見上げる。。。

 

次は法華堂へ。

ここは内部の撮影禁止でしたが、10体の仏像がすごい迫力でした。別料金ではありますが、ここは見ないともったいない!!

 

日中、暑くなってきたので木陰に集まる鹿さんたち。

ちなみに鹿せんべいは。。。あげませんでした。

動物好きなやいまさんなのに珍しい~って? いやぁ、ほかの人たちがあげているのを見ると、上手にあげられれば良いんですが、ヘタだと服やカバンを引っ張られそうで(笑)、やめておきました。

ペロっと舌を出してかわいい鹿さん。

 

手向山八幡宮で、書置きの御朱印をいただこうとしたら、「御朱印帳を持ってまたお参りください」とピシャリと言われました。。。

ちょっとびっくり。

気を取り直して東大寺ミュージアムも見学しました。

貴重な国宝や重文など、かなり良かったです。ここも見ないともったいない!!

 

歩いてならまち方面へ行く途中、鷺池と浮御堂です。

ならまちにあるとあるお店でお昼ご飯を食べ、春日大社へ向かいました。

 

春日大社。

参道です。

灯篭の間から顔を出しておちゃめな鹿さん(笑)

サービス精神旺盛(?)なこの子はたくさんの人に撮影されてました(笑)

引き続き参道。

御本社です。

最後に神鹿(しんろく)です。

今回は興福寺へは行けませんでしたが、東大寺と春日大社、とっても良かったです。

それにしてもほんとに四方八方、インバウンドの外国人観光客(笑)

まーさん曰く「外国に来た気分」、いや、建物は日本のお寺や神社ですから~(笑)

京都にも行きたいけど、いつならすいているのか?? ベタな金閣寺とかじゃなくて、穴場的なお寺など狙うしかないのかな。

今回も最後まで読んでくださってありがとうございました。

















最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やいま様、 (快談爺)
2024-05-21 18:41:35
奈良の旅も10年前に行き、懐かしい風景を見
させて戴き有り難う御座います、鹿が寛いで
いる、姿が懐かしく拝見して若き頃を思い、
又奈良へ行って見たいと思いました。
Unknown (たいぴろ)
2024-05-21 19:02:12
良いなあー東大寺。私もまた行きたいです。仏像パラダイスなので、何回お参りしても感動しますよね。そうそう、法華堂がいいですよと言いたかったんです。ざっと巡るツアーだと大仏だけ見て終わりって感じですから。二月堂につながる裏参道の土塀も風情がありますよね。
以前、私が行った時は、中国人の若者に鹿が何匹も突撃して餌を取り合っていました。私も鹿に餌をあげる気はないかも。
私も次行くなら、京都より奈良かなと思っていますよ。
奈良 (猫親父)
2024-05-21 22:00:00
最後に奈良に行ったのは30年以上前なので、懐かしくなりました。
鹿さん、せんべいが貰える時は軽くお辞儀をしませんでしたか?
奈良方面の山を組み合わせて行ってみたくなりました。
Unknown (sk_oyazi)
2024-05-22 07:16:30
いいですね〜、奈良。
修学旅行以来、行ってません。
しゃがんで鹿せんべいあげていたら、背中から大人の鹿が乗っかってきて…
ぎゃー😱
黒歴史が蘇ってきました。
Unknown (あみん (hgn))
2024-05-22 11:20:57
 昔は関西の案件も抱えていたので、何度も行きましたねぇ。いろいろ間関係で5月6月くらいが多かったので、やはりどこへ行っても修学旅行生だらけってことが多かったですね。
 奈良の鹿たち、せんべい頂戴ってお辞儀する、礼儀正しい鹿。さすが神さまのお使い。なんて言っていわれていましたが、あの頭を上下させているのはお辞儀ではなくて、威嚇なんだって聞きました。
「ちょうだい^^」ではなくて「早くよこせ、このヤロー」だったんですね(^ ^;
コメントありがとうございます (やいま)
2024-05-22 15:46:37
快談爺様
こちらこそ、見てくださってありがとうございます。
今行かれたら、きっと外国人の多さにびっくりされますよ(笑)
至る所にいる鹿さんたちは人慣れしていて、
愛嬌がありますね(笑)

たいぴろさん
ほんと、仏像が好きな人にはたまらないですね。
何で作られているのか(素材)、どの時代のものか、などなど
めっちゃ奥が深いですよね。
「2時間で回る東大寺」って番組で
法華堂のとある斜めの位置から見ると
10体の仏像全部が見える、とか紹介してました(笑)
ミュージアムもなかなか良かったです!

猫親父さん
そうそう、お辞儀してました!
上手にせんべいをあげている人もいましたけど、
私はなんか自信ないのでやめておきました(笑)
大久野島のうさぎたちならあげるんですけど(笑)
奈良県は海なし県ですけど
その代わり、連なる山の風景は素敵ですよね。

sk_oyaziさん
奈良は修学旅行の定番ですよね。
今回、金曜日だったので学生さんたちはかなり多かったです。
おおっ!!背中に鹿が乗っかるとは!!
それはかなり、忘れられない思い出ですね!!(笑)
私も、逃げ腰ぎみに鹿せんべいをあげている小学生の頃の自分の写真があるのです。
子供には、大きな鹿はちょっと怖いですね~

あみん(hgn)さん
なるほど、時期的にも修学旅行の多い時期ですよね。
あはは、お辞儀はくれくれアピールなんですね(笑)
おみやげ物屋さんの中にまで入りそうな勢いの鹿さんもいて、
それをブロックするために置いてあったのが
よくあるソフトクリームの置物2つだったのがほほえましかったです(笑)(笑)
奈良 (風)
2024-05-23 21:40:55
東大寺は修学旅行で行ったきりです。
あの頃は大仏様の写真撮影は禁止でした。それでも内緒で撮ってカメラ屋さんにフィルムを出すと大仏様の所だけは真っ黒にしてありました
鹿さんも 餌を持っていなければおとなしいのですね
法華堂の仏像を見てみたいのです!ここは撮影禁止だったんですね見たかったわ~
コメントありがとうございます (やいま)
2024-05-24 05:31:24
風さん
以前は撮影禁止だったんですね。
今は、集合写真と三脚使用は禁止ですが
普通に撮るならOKです。
修学旅行生たちは集合写真撮って
注意されてましたけどね(笑)
友達と一緒に撮りたいですよね~
そうそう、鹿さんは、せんべいを持ってない人には
アタックしてきません(笑)
法華堂の、10体の仏像は必見です!!
別料金でも、ここをスルーしたらもったいないですね。
Unknown (lilyalley)
2024-05-26 19:07:30
こんばんは。
わたしも先日富士山方面に出かけましたが、外国のかたばかりでたまーに静かな日本語が聞き取れるくらいでした😆
京都奈良はさぞかし凄いことになっているのでしょうね。
灯籠?の間のバンビちゃんかわいいです🩷
やいまさんのお出かけ記事はいつも盛りだくさんで読んでいて楽しいです✨lily
コメントありがとうございます (やいま)
2024-05-27 05:38:36
lilyさん
おはようございます。
ほんと、どこに行っても外国人観光客、
多いですよね~
奈良もすごかったですけど、京都なんて
ちょっと行く気にならないかも。。。
いつも見てくださってありがとうございます!

コメントを投稿