goo blog サービス終了のお知らせ 

やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

夏の植物たち

2016-05-29 | ガーデニング
我が家の、今日のルーバル(ルーフバルコニー)の植物たちです。

 

春の花が終わってから、少しずつ植替え作業をして。。。仕事も忙しい中、よくここまで整えたなと自分で自分をほめるわたくし(笑)

別の角度から~

 

トマト4苗が大きくなってきたので隠れちゃったメンバー(笑) イチゴ、ナスタチューム、マリーゴールド、ブルーサルビアなど。トマトの後ろでも、ちゃんと日当たりはあるので大丈夫。

 

ブルーサルビアは、なんと屋外で冬越しした株です。調べてみたら、「本来は多年草だが寒さに弱いので一年草扱い」とのことですが。。。

これは我が家で一番大きなプランター。てびちゃん用のチモシー牧草を片づけた後、どうしようかなとしばらく放っておいたのですが、昨日、小垣江のカーマで買って来たハーブの苗を植えました。

 

ルッコラ、ディル、パセリ、スイートバジル、チコリ、です。サラダや、ちょっとした風味づけに活躍してくれるかな♪

トマトは、4苗のうち2苗はアイコです。

 

色づくのが楽しみです♪

そして最後は、プルメリア!!

 

3月の終わりにバッサリと枝を切ってから、2か月たってようやく、切り口付近から新芽が出てきました。4鉢とも、同じような感じです。

載せませんでしたが、ハイビスカスたちも元気です♪ 

今年はいつ、最初の花が咲くかな~(´ ▽ `)



ばっさり、びっくり

2016-03-31 | ガーデニング
こないだの日曜日(27日)、室内で越冬させていた南国の花たち(ハイビスカスと、その他)を一斉に外へ出しました。

外へ出したついでに、まーさんと手分けして、全部の鉢からいったん根っこを引き抜いて、鉢の中でパンパンになった根っこをカットし、同じ鉢に植え直すという作業もしました。この日は風もなく、作業日和でした♪

根っこのカットに加えて、枝の剪定も行いました。これでまた、根っこも枝も成長してくれるはずです。

ところで、今年はハイビスカスだけでなく、思い切って、プルメリアにも同じ作業をしました。

南国では、見上げるような街路樹くらいに大きくなるプルメリアを、小さな鉢で育てることに無理があるのかもしれませんが、私のプルメリアの困ったところは、幹と枝の太さが同じなこと(笑)

まあ幹は良いとして、枝が太いので、安定性がすこぶる悪い。。。風が強い日は倒れないようにブロックで押さえて必死です(^-^;;

で、そろそろ限界に達してきたので、枝をばっさりと切りました。

枝を切る前。冬の間に葉っぱが落ちましたが、葉っぱがついているとそれが風にあおられて大変なんです。

 

 

こんなにばっさりと切っちゃった~

 

4鉢、全部、切りました。切った枝は。。。鉢にさしたら発根すると思いますが、我が家はもうこれ以上プルメリアは増やせません~

ばっさりと切ったことで、今年は花が咲かないかもしれませんけど、来年は咲くでしょう。

こちらはハイビスカスのうちの一つ。

 

急に直射日光にさらされて、びっくりして、葉っぱが白くなっています。これも毎年のことですね。こういう葉っぱは落ちてしまいますが、また新しい葉っぱが出てくるので心配いりません。

ということでプルメリアはばっさり、ハイビスカスはびっくり、でした(笑)



あらびっくり、そして初めて知った事実

2015-09-23 | ガーデニング
確か2~3年前に買ったジャスミンの鉢植え。。。つるが伸びてきても基本、放置プレイ(苦笑)でほとんど手入れもしていないのですが、昨日、水やりをしていたら。。。

ギョギョ!!実がなっとるじゃ~~ん!!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

結構、でかいです。小ぶりのマンゴーのような、アケビのような。。。

早速ネットで調べてみましたら~♪

。。。毒があるので、食べれんらしい (* _ _) ガクッ

じゃあどうしたら良いかというと、放っておけば、数か月~1年(長くないかい?)くらいしたら茶色くなって、中から種が出てくるので、種から新しくジャスミンを育てることができる、とか。

ううむ。。。ジャスミンは、増やす予定なし(苦笑)

そしてそもそも初めて知ったのですが、私が育てているのは「マダガスカルジャスミン」と言って、花の香りはとても良いのだけれど、「ジャスミン茶」などに使われているジャスミンとは全く違うものなんだって。

ええ~そうだったんだ~

私の、マダガスカルジャスミンの花です。

 

お花ネタついでに、もう秋だけど夏の花を。。。(^-^;;

先月下旬にパチリと撮ったプルメリアです。

 

今年は去年ほどじゃないけど、一応、咲いてくれました。

赤いハイビスカス。

 

ピンクのハイビスカス。

 

お天気さえ良ければまだ日差しは強いですから、太陽の下で咲いているハイビスカスが見られる日は嬉しい気持ちになります♪



♪夏のルーバルへ

2015-05-03 | ガーデニング
まーさんのGW休み、昨年はなんと10連休だったのに今年は8連休。暦の関係で2日も違うんですね。

そんな連休も今日から後半です~

今まで何をしていたかというと。。。

4月29日 春の花の片づけ、衣替え
4月30日 イオン東浦とフラワーセンター三貴で買い物
5月1日 静岡・山梨へドライブ
5月2日 潮干狩り
5月3日 アサリの保存作業、夏の花の植え付け

あと、スキマ時間を使って連休明けの仕事の準備も。。。

今日でガーデニング作業はひと段落。ルーバル(ルーフバルコニー)も夏仕様になってきました♪

 

今年の夏野菜は、ゴーヤやパッションフルーツなどネットものは設置する気力がなくてやめ。結局、プチトマト3鉢7苗と、ピーマン1鉢2苗だけです。

今、綺麗に咲いているキツネノテブクロ~♪

 

これが終わったら、何を植えようかな?

私の大事なプルメリア4鉢は、冬の間にすっかり枝だけになりましたが、これから新芽が出てくると思います。

 

まだ壁にかけてあるパンジーとビオラがそのままなので、たぶんポーチュラカに植え替えると思いますが、連休明けからは仕事が忙しくなりそうなので6月頃まで放っておくかも(苦笑)



南国組、屋外へ

2015-04-18 | ガーデニング
今日、ハイビスカス等の鉢植えを一斉に外へ出しました。

 

ハイビスカスが7~8鉢、プルメリア4鉢、ブーゲンビリアとジャスミンが1鉢ずつ。

ああやっと室内が広くなった。。。やれやれ(笑)

これから暇を見て、GWが終わるころまでには、ハイビスカスの根っこのトリミングと枝の剪定をする予定です。

数か月ぶりに急に太陽の光を浴びることになって、ハイビスカスもびっくりするのだと思いますが、緑の葉が白く焼けることがあります。でも心配無用。

また新しい葉がどんどん出てきて、6月くらいからは花を咲かせてくれると思います♪



プルメリアの種鞘

2015-01-23 | ガーデニング
私が大事にしている4本のプルメリアの木は、ハイビスカスなどと共に昨年11月に室内に取り込んでから、「なごりの花」は咲きましたが、新しい花は咲かず、徐々に葉っぱを落としながら越冬中。。。

ハイビスカスは週に一度、割とたっぷり水をやりますが、プルメリアは週に一度の水やりもほんの少しだけ、です。

最近、プルメリアの花がおちた後の部分に発見したのがこれ(1月20日)!!

 

奇体なり、奇体なり(笑)

これはひょっとして。。。と思って調べてみたら、やっぱりこれは「種鞘」のようです!!

うわぁい~種ができたらすごいな~~(^◇^)

3か月くらいかかるみたいですが、だんだんこの鞘が茶色くなって、真ん中の筋のようなところからパカッと割れたら、中に種が入っているのだと思います。

上手く種がとれたら、種からプルメリアを育ててみよう~♪

こちらはピンクのハイビスカス~(1月13日)♪

 

写ってないけど、下のほうにもう一輪咲いたので、この日は4つも咲きました♪

それにしても4月半ばに外へ出すまで、あと約3か月もあるんですね。。。



越冬開始

2014-11-16 | ガーデニング
寒くなってきましたね~ 最低気温が10℃を下回るようになると、我が家の南国の花たちは室内にお引越しです。

今日のルーバル(ルーフバルコニー)の様子。。。忙しい秋に、これだけきちんと種をまいたり球根や苗を植えたりしたのは自分でもエライと思います(笑)

 

既にフリージア、アネモネ、ラナンキュラス、水仙、ムスカリなどチューリップ以外の球根は芽を出しています。

室内に引っ越すのはハイビスカス、プルメリア、ブーゲンビリア、ジャスミンです。

 

この赤いハイビスカスは昨日から咲いてました。。。ハイビスカスは普通、一日でしぼむのですが、寒い季節になるとなぜか二日続けて咲いていたりします(不思議)

 

昨日のうちにダイニングテーブルを移動させてあけておいたスペースに、南国の花たちが勢ぞろいです(笑)

 

来年4月上旬または中旬までの約5か月間、室内で越冬します~

ハイビスカスもプルメリアも、まだ蕾がついているので、しばらく室内でも咲いてくれると思います(´ ▽ `)



9月のプルメリア

2014-09-18 | ガーデニング
一つ山を越えてホッとしていますがまた次の山に向けて資料がどっと。。。

それにしても最近すっかり涼しくなりましたねえ。ハッキリ言って私には。。。

涼しいのを越して寒いです(爆)

夏が終わって、ああ悲しい。寂しい。桃の季節ももう終わりだし~(涙) まだまだ暑い石垣島に帰りたい(^◇^;;

でも我が家のトロピカルフラワーはまだ元気に咲いています~

今朝のプルメリア♪ 二輪仲良く♪

 

こんなふうにブーケ咲きも~(*´ ▽ `*)

 

6月の終わりごろに今シーズン最初の花が咲いてから、4本のプルメリアの木が次々と花を咲かせ続けてくれています。

こちらはその、6月の終わりに撮ったものですが、あらっ! 左下の葉っぱの上に、ミッフィーちゃんみたいなウサギっぽい影が!!

 

わかるかな~?(*^◇^*) 横向きになっています。

まだまだ、プルちゃんだけでなくハイビスカスやブーゲンビリアも咲いています。南国の花(←11月ごろからは室内で越冬)と苺とバラ以外は、来年の春に向けて球根や苗を植えるので、今、仕事の合間を見て終わった夏の花の片づけをしています。

秋のガーデニングの季節は、毎年、仕事が忙しい時期と重なるんですよねえ。。。(  ̄3 ̄) ヤレヤレ



♪プルちゃんブーケ咲き♪

2014-07-16 | ガーデニング
今年はプルメリアの当たり年ですぅ☆(≧ ▽ ≦)

私の大事なプルメリアの木、4本。。。先週は台風8号に備えて、4本すべて数日間、室内に避難させていましたが、7月11日、外に出しました。

 

8輪の花が一度に満開~♪♪♪ まるで花束のようなので勝手に「ブーケ咲き」と命名。。。

もう~嬉しくて嬉しくて、バカみたいに何枚も写真を撮ってしまいます(笑)

赤いハイビスカスも元気です♪

 

ミセスユミという品種のハイビスカスも♪

 

赤や、ミセスユミは朝8時前で既に満開なんですが、ピンクはちょっとお寝坊さん(?)で、左上のピンク2輪は8時前だとまだ開き始めくらいです(右下はミセスユミ)。

 

ピンクも、9時ごろには満開になります♪

そして今日、プルメリアのブーケ咲き第二弾~♪

 

6輪が一度に咲いています♪

アップで撮ってみた~♪

 

夏の花がイキイキしているということは、やいまさんもイキイキしているということで(笑)

わぁ~い、夏、大好き\(≧ ▽ ≦)/☆



プルメリア2014

2014-07-03 | ガーデニング
何を隠そう、私がハイビスカスよりも少しだけ(笑)好きな花、それはプルメリア!!

大事に育てているプルメリアが咲いたよ~♪

5月23日、枝の先端に花芽かな?と思われるふくらみを発見。。。

 

6月6日、モリモリっとしてきました。もう間違いありません。

 

6月24日、もう少しで咲きそう~♪

 

6月30日から3日連続で一輪ずつ満開になり、7月2日には3輪が咲きそろいました♪♪♪

 

ううう。。。嬉しい~\(≧ ▽ ≦)/☆

ちなみに今日は雨なので、プルメリアは軒下に移動させてあります。雨にあてたらダメというわけではないですし、今年の東海地方の梅雨は少雨ですけど、プルメリアは害虫や病気の問題がほとんどない代わりに水分過多には気を付けないといけないので、雨予報なら軒下に入れ、晴れたら日なたへ出し。。。

こうやって大切に管理しているおかげで、今、4本の木のすべてに花芽がついています!!

今年はプルメリアの当たり年かな~~~☆(^◇^)V

ちなみにちなみに、プルメリアは一日でしぼんでしまうハイビスカスと違って3日間くらいは咲き続けます。その間、夜になると閉じて朝また開くということもなくずっと咲いています。

3日ほどするとぽろっと花が落ちますが、それでも比較的綺麗な状態なので、私は我が家のルーフバルコニーの強風で花が飛ばされる前に摘み取って最後は水に浮かべて楽しむのが好きです♪

プルちゃん、綺麗に咲いてくれてありがとう(´ ▽ `) まだたくさん蕾がついているので、これからも楽しみです♪



Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。