こないだの日曜日(27日)、室内で越冬させていた南国の花たち(ハイビスカスと、その他)を一斉に外へ出しました。
外へ出したついでに、まーさんと手分けして、全部の鉢からいったん根っこを引き抜いて、鉢の中でパンパンになった根っこをカットし、同じ鉢に植え直すという作業もしました。この日は風もなく、作業日和でした♪
根っこのカットに加えて、枝の剪定も行いました。これでまた、根っこも枝も成長してくれるはずです。
ところで、今年はハイビスカスだけでなく、思い切って、プルメリアにも同じ作業をしました。
南国では、見上げるような街路樹くらいに大きくなるプルメリアを、小さな鉢で育てることに無理があるのかもしれませんが、私のプルメリアの困ったところは、幹と枝の太さが同じなこと(笑)
まあ幹は良いとして、枝が太いので、安定性がすこぶる悪い。。。風が強い日は倒れないようにブロックで押さえて必死です(^-^;;
で、そろそろ限界に達してきたので、枝をばっさりと切りました。
枝を切る前。冬の間に葉っぱが落ちましたが、葉っぱがついているとそれが風にあおられて大変なんです。
こんなにばっさりと切っちゃった~
4鉢、全部、切りました。切った枝は。。。鉢にさしたら発根すると思いますが、我が家はもうこれ以上プルメリアは増やせません~
ばっさりと切ったことで、今年は花が咲かないかもしれませんけど、来年は咲くでしょう。
こちらはハイビスカスのうちの一つ。
急に直射日光にさらされて、びっくりして、葉っぱが白くなっています。これも毎年のことですね。こういう葉っぱは落ちてしまいますが、また新しい葉っぱが出てくるので心配いりません。
ということでプルメリアはばっさり、ハイビスカスはびっくり、でした(笑)
外へ出したついでに、まーさんと手分けして、全部の鉢からいったん根っこを引き抜いて、鉢の中でパンパンになった根っこをカットし、同じ鉢に植え直すという作業もしました。この日は風もなく、作業日和でした♪
根っこのカットに加えて、枝の剪定も行いました。これでまた、根っこも枝も成長してくれるはずです。
ところで、今年はハイビスカスだけでなく、思い切って、プルメリアにも同じ作業をしました。
南国では、見上げるような街路樹くらいに大きくなるプルメリアを、小さな鉢で育てることに無理があるのかもしれませんが、私のプルメリアの困ったところは、幹と枝の太さが同じなこと(笑)
まあ幹は良いとして、枝が太いので、安定性がすこぶる悪い。。。風が強い日は倒れないようにブロックで押さえて必死です(^-^;;
で、そろそろ限界に達してきたので、枝をばっさりと切りました。
枝を切る前。冬の間に葉っぱが落ちましたが、葉っぱがついているとそれが風にあおられて大変なんです。


こんなにばっさりと切っちゃった~

4鉢、全部、切りました。切った枝は。。。鉢にさしたら発根すると思いますが、我が家はもうこれ以上プルメリアは増やせません~
ばっさりと切ったことで、今年は花が咲かないかもしれませんけど、来年は咲くでしょう。
こちらはハイビスカスのうちの一つ。

急に直射日光にさらされて、びっくりして、葉っぱが白くなっています。これも毎年のことですね。こういう葉っぱは落ちてしまいますが、また新しい葉っぱが出てくるので心配いりません。
ということでプルメリアはばっさり、ハイビスカスはびっくり、でした(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます