goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

ベイクドチーズケーキ

2024-08-12 | 日記・出来事

昨日の「週すば」にも書きましたが今日で生まれて半世紀になったわたし。

8月12日は何の日。。。も、昨日の「週すば」を見てね

 

思えば、去年の誕生日はイギリス旅行を直前に控え、出発日に台風直撃が重なって飛行機が飛ばないのではと気が気でなく、自分の誕生日なんて完全にどうでもいい状態でした(笑)

今年は心穏やかに。。。(笑)

特に用事もなく、暑いからウォーキングにもいかず、一日家にいて仕事の準備をしたりDVDでヨガをしたり、すばちゃんのおトイレをクエン酸でピカピカにしたりという誕生日をすごしております。

そしてチーズケーキを焼きました。

ハンセーキ(半世紀)のチーズケーキです(笑)

毎年、クリスマスとまーさんの誕生日にはケーキを焼きつつ、ここ数年自分の誕生日にはチーズケーキ専門店カラベルさんで買ってきていたのですが、気が付いたらカラベル刈谷店は閉店になってました。

なので、バスチー(バスクチーズケーキ)、レアチー(レアチーズケーキ)、ベイチー(ベイクドチーズケーキ)であみだくじをした結果、ベイクドチーズケーキを作りました。

常々、チーケー(チーズケーキ)のレシピって星の数ほどあるよね。。。と思っているのですが、今回もネットでみつけたとあるレシピを参考にさせてもらいました。

 

50歳にもなるといろいろ悩みが出てきます。

2年位前?に、左の薬指がバネ指になって、一度だけステロイド注射を打ってもらい、「注射は2度までだよ。それでも良くならなかったら手術」と言われ、コロナ禍だったので「えー手術なんかしたら手が洗えないじゃん。やだやだ」と様子を見ていたら自然に治りました。

それがまた再発して、今度は左手の人差し指がちょっとカクカク。

早朝覚醒、滝汗なんかも若かったころとの大きな違いですね~

 

そうそう、ちゃんと今日からインスタグラムも開設しました。

使い方がよくわからないー(笑)

ま、ぼちぼちやっていこうと思います。。。お花のことしか載せないつもりですけど、今、お花(生花)が持たない季節ですし。。。

 

あと残りの夏休みも、穏やかに健やかに、過ごしたいなと思います。

まだ少し残っているネタもあるので全部アップしてすっきりしたい(笑)

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました
















週刊すばる vol. 104

2024-08-11 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。8月第二日曜の「週すば」へようこそ。

 

今日は涼しいすばちゃんの部屋でのお茶タイムの様子を少しだけご紹介します(笑)

テーブルは。。。すばちゃんの牧草コンテナですww

この日のお菓子はビスケットと、小さいチョコパイと、鳥羽水族館で買ったメイちゃんキラちゃん缶のゴーフル。

あ、ゴーフルは1枚だけ食べました(笑)

紅茶はティーカップ&ソーサーではなく、マグカップで。

このほかに座椅子と、すばちゃんの快適温度では私には寒いのではんてんと布団(足元にかける)もあるのですが恥ずかしいので省略(笑)

 

同じうちにいながら、別の部屋に。。。という寂しさを解消するため、私にはこのすばちゃんの部屋でのお茶タイム(と読書)が一日のうちで一番幸せな時間です。

もちろん、仕事などでお茶タイムが取れないときもありますけどね。

 

母ちゃんの読んでる本には興味ないよ~byすばる

 

すばちゃんは基本、私のお茶タイムには寝ています。お茶タイムが終わるころに「あ~よく寝た」という感じであくび連発することが多いです(笑)

その証拠をお見せしましょう。。。

あくび激写その①

あくび激写その②

これ、どちらも昨日です(笑) 1回目から10分ぐらい後に2回目のあくびが出ました(笑)

先週のジャンプと同様、あくびもなかなかレアショットですよ。。。2回目のほうはまるで。。。すばちゃんシーサーみたい(笑)

シーサーになるうさぎww 飾っておくと魔除けになるかもww

 

夏の大型連休の方も、普通の三連休の方も、どちらも関係なくお仕事の方もいらっしゃると思いますが、地震や台風などいろいろと不安な夏ですね。

わたくしは明日でついに、半世紀の節目になります。

昨年の誕生日は土曜日でした。

今年は誕生日と「週すば」の日曜日が重なるはずだったのに。。。今年、うるう年だったので日曜日を飛び越して明日の月曜日に(笑)

 

8月12日はなんの日。。。

日航ジャンボ機事故が起きた悲しい日でもありますが、そのほかには

国際青少年デー

世界ゾウの日

などだそうです。動物大好きな私としては、世界ゾウの日は嬉しい

徳島の阿波踊りも毎年私の誕生日からはじまります。

ペルセウス座流星群の極大日でもあります

語呂合わせだと配布(はいふ)の日(ちょっと地味)

ハイジの日(2を「ジ」と読むのはちょっと苦しい)

お菓子のハイチュウの日(笑)

 

半世紀というのはなかなか、感慨深いですね。

こんなにも大人になったのだから、恥ずかしくないような人になれるよう頑張りたいです。

誕生日という節目から、フラワーデザインに特化したインスタも開設!!の予定(笑)

本業のほうが結構忙しいので、どこまで力を入れていけるかわかりませんが、フラワーデザインのほうでも世界を広げていけたらと思います。

 

すばちゃんが主役の「週すば」なのにわたしのことばかりですみません。

日本全国のブロ友さん、いつもありがとうございます!!
















夏のベンチ

2024-08-10 | 日記・出来事

ブログネタがたまっているのでどんどんアップします。

 

8月4日(日)、午前中に大府の健康の森に行ってちょっとだけ散策してきました。

冬、春、とお気に入りのベンチの景色を見てきたので今回は夏です。

いつもは正面の駐車場にとめて、ベンチのある一番奥のエリアまでウォーキングがてら歩くのですが、今回はそんなに歩いたら倒れるかもしれない(笑)と思いベンチのあるエリアに近い第二駐車場にとめました。

連日、熱中症警戒情報が出ているくらいなので日曜日なのにほとんど歩いている人もおらず。。。もともとこのエリアは人が少ないんですけどほぼ貸し切り状態(笑)

 

まず、西向きのベンチ。

2つあるベンチのうち一つは半分日なたに(笑)

ベンチに座って見える景色。

 

次は、別の西向きベンチです。

木漏れ日がまぶしい。

この☟人工物が目に入らない景色も、冬(1月)や春(4月)に来た時とくらべて植物が繁茂して、そしてもくもくした白い雲が浮かぶ青い空。。。夏だね~

 

次は東向きのベンチです。

コナラとオオモクゲンジの前にあるベンチ。

このベンチが私は一番好きかな。

ベンチに座って目を閉じると、セミの鳴き声と鳥の鳴き声。。。時々風がふわ~っと。。。

あ~リフレッシュする~最高~

暑い中、来て良かった。水筒のお茶を飲みます。

東向きのベンチから。

木漏れ日。

 

そして最後は池のベンチ。

池の水際のヌマスギ(ラクウショウ)の気根です。

ラクウショウの木陰は優しい感じ。

 

梅雨が明けたら、夏のベンチを見に来ようと思っていたのですが7月中には来れず、8月になってしまいました。

季節ごとにベンチに座って心を整え、リフレッシュする。。。

あと残るは秋のベンチです。

10月か11月に来ようと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました🍉
















7/27 かき氷と万燈祭り

2024-08-09 | 日記・出来事

あまりにも暑いので、10年以上ぶり?にかき氷を作って食べることにしました。

 

結婚してすぐのころはよく夏に食べてたと思うんですよね。

この、昭和なかき氷機を引っ張り出してきました(笑)

プラスチックがすっかりきいなくなって(名古屋弁で「黄色くなって」)、でもちゃんと使えます。

 

氷をガリガリやるのはまーさん、トッピングは私担当。

まず第一弾、桃のかき氷。

自家製白桃のソース(毎日ヨーグルトに入れて食べてます)、ホイップクリーム、練乳、さらに生の桃もトッピング。

冷た~い

第二弾は抹茶かき氷。

抹茶味のかき氷シロップ、粒あん、練乳、ホイップクリームをトッピング。

冷た~い

 

これだけ暑いとさすがに私も冷たい飲み物を飲んだりしますけど。。。かき氷はもう良いかな。アイスクリームのほうが好き。

ということでこの先、まーさん一人でかき氷を作って食べるそうです(笑)

 

ここからは7月27日夜の、地元刈谷の万燈祭りの写真です。

早めに夕食を食べて、18時半ごろから歩いてお祭り会場へ。

暑~い

なんか、昼間の熱気をアスファルトが吸収してそれが発散されているようなイヤ~な暑さ。。。

個人的には昼間の太陽そのものの暑さのほうが好きかも

とにかく、毎年7月最後の土日の万燈祭りは暑いと決まっているのですけど、それでも今までで一番暑いんじゃないかと思いました。

暗くなると万燈もきれいです。

チコちゃんとドラえもんの子供万燈。

刈谷の地元キャラ「かつなりくん」の万燈も。

一斉舞です。

今年の最優秀賞は寺横町のこの万燈。

骸骨や唐傘お化けの万燈、インパクトあるな~と思っていたらやっぱり最優秀賞とりましたね。

でも来年7月の刈谷市報の表紙がこの骸骨万燈になったら。。。ちょっと怖い(笑)

普通に歴史上の人物の万燈が無難かもです(笑)

土曜日のほうだけ見に行きました。暑すぎて日曜日にもう一度見に行く気力なし

今年も刈谷の夏の風物詩が見られて、夏の一コマ満喫という感じです。

最後まで読んでくださってありがとうございました
















7/26 鳥羽水族館

2024-08-08 | 動物大好き

もうすぐ2週間前のことになってしまいますが、やっと画像を整理してアップする時間ができました。

 

梅雨明けはしたもののなんだか不安定なお天気が続いていた7月下旬、もし雨が降っても水族館なら、ということで2022年の10月末以来の鳥羽水族館に行ってきました。

お目当てはもちろん。。。ラッコのメイちゃんキラちゃん。

相変わらず、この2人のライブカメラをちらっとでも見ない日はない私です。

同じようにラッコ目当ての人で開館前から長蛇の列。

今は、土日や三連休などは、ラッコ水槽のまえにずっと立って陣取ってみることはできず、水槽の前は「歩きながら見る」スペースになっていて、少し離れたところでないとずっと立ってみることはできないみたいです。

でも私達が行った7月26日は一応夏休みだけど金曜日ということでその制限なし。

しかも事前にウェブチケットを購入しておいたので入口でチケットを購入する人たちを横目で見ながらさっさと入場。

おかげでラッコ水槽の一番前のポジションゲット!!(笑)

全部で画像58枚のうち、36枚がメイちゃんキラちゃんです。あしからず(笑)

 

9時半開館で、9:40から1回目の餌やりタイム。

1年9か月ぶりに会えて嬉しい~

水中もスイスイと滑らかに~

今回、愛機PENの望遠レンズを使ったので大きくはっきりと撮れました。

近すぎるのは逆に焦点合わなくてボケたりしましたけど。。。

お顔がこっち向くとかわいい~

この日の朝の餌やりタイム、すっかり有名になっちゃったおじさん飼育員(石原さん)でなくて女性お二人でした。

立ち上がるメイちゃん。

体温チェックかな?

体温チェックを終えて水に入る瞬間に振り向く。

ここからメイちゃんバンザイ三連発です!!

もう~かわいいしか言葉が出てきません~

キラちゃんも立ち上がる。

かわいいねえ~

メイちゃんも。

とにかく芸達者で頭が良いメイちゃん。旗を持つポーズやバンザイもメイちゃんのほうが上手だけど、でもキラちゃんも頑張っています。

どっちかわからないけどガラスのところまできてファンサービス(笑)

お手手を合わせる。

イカを食べる。

イカミミジャンプ!!

どっちかわからないけどレディのお口の中(笑)

メイちゃんハートを持つ。

飼育員さんと握手。

水中でエビを食べる。

飼育員さんにブロックを頭に載せられるメイちゃん。お目目つぶっているのがかわいい。

お片付けメイちゃん。

キラちゃんも、ブロックを胸のポケットにしまいます。

寝そべってお手手を上げるキラちゃん。

2人そろって丸い穴からお顔を出す。

再び旗ポーズ。キラちゃんです。

メイちゃんです。

飼育員さんの肩たたきをするメイちゃん(笑)

2人そろうと可愛さ倍増(笑)

二人でお片付け。

飼育員さん、役得ですね~ こんな風に2人に挟まれてみたい。。。(笑)

二人で鎖のおもちゃを持つ。

そして最後は二人でバイバイと手を振るようなポーズ。

また会いに来てね、って言ってるのかな。また来るよ~ かわいい姿をありがとう~

改めて二人のプロフィールです。

メイちゃんはもう20歳、キラちゃんも16歳。

二人とも、長く長く、元気でいてね。

 

お昼は館内のレストランで照り焼きチキンのプレートを食べました。美味しかったです。

 

さてラッコ以外もちゃんと見ましたよ(笑)

フグの仲間?

オウムガイ。

クマノミ。

フグ。

イカ。

お魚が泳ぐそばにカピバラさん(笑)

ピラニアです。

ラッコと並ぶ鳥羽水族館の主役、ジュゴン!!

なななんと、日本でジュゴンを飼育している水族館はここ、鳥羽水族館だけなのです。

 

外のエリアも見ました。

ひっくり返って寝ているビーバー。

暑いのかな? 館内は涼しいけど外のエリアの子たちは暑いよね。。。

カワウソ。

安定の愛嬌、チンアナゴ(笑) 左下の赤いエビさんも可愛い。

シードラゴン。

お正月以外は干支なんて忘れられちゃうけど、一応今年の主役(ドラゴン)ですね。

クラゲ。

一番上の階のエリアにはスナドリネコがいます。

前回来た時はもっといたと思うけど。。。子供たちはほかの動物園とかにもらわれたのかな?

ドクターフィッシュ。

写ってないですが夏休みだから結構たくさん人がいて、ドクターフィッシュもたくさんの人の手の角質を食べてお腹いっぱいだったかな(笑)

最後にきれいなサンゴの水槽です。

鳥羽水族館の後は、鳥羽展望台まで車を走らせて海を見ました。

そして帰る前にビソンに寄ってみました。

オサレな感じのお店がたくさん~ 

広い~ 

物珍しいけど。。。暑い!!

こりゃ、今の時期にウロウロするのは厳しいですね。

イオンとかなら館内全体涼しいけど。。。このビソンは独立した小さなお店が点在していて、基本、屋外を歩かないといけないので夏や雨の日はちょっとパスかなあ。

ってことで一応、ぐるっと歩きましたけど暑さで買い物する気にもならず何も買わず帰りました。。。

夏以外の季節にまた機会があったら来たいです。

 

おまけ。メイちゃんキラちゃんグッズ。

可愛いメイちゃんキラちゃんに萌え萌えの、夏の一日でした(笑)

長いブログ、最後まで読んでくださってありがとうございました。
















週刊すばる vol. 103

2024-08-04 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。8月第一日曜の「週すば」へようこそ。

 

暑い日が続きますね。。。今週は暑さを吹き飛ばす、元気いっぱいなすばちゃんをお届けします。

先週の、ゆる~いホラーすばちゃんではゆる~い納涼にしかなりませんでしたが(笑)、今週は正真正銘、元気いっぱいですよ

 

それっ、ジャンプ!!

もひとつジャンプ!!

お察しの通り、ジャンプをタイミングよく撮るのはなかなか難しいのです。

でも撮れるとやったぜ、って感じです(笑)

すばる満2歳の夏、元気いっぱい跳ね回っています

 

またまたゴロンと豪快に横になる(笑)

そして毛づくろい。。。

すばちゃん、本当に古はんてんが好きだねえ(笑)

 

先週は秋の繁忙期と同じくらい忙しかった。。。

一つ終わったら次、という感じ。まさに自転車操業(笑)

でもありがたいことです。

今度の土曜日(10日)からまーさんの夏の長期連休。

私もその間は仕事はないのですけど。。。来月初めの仕事の準備を休みの間にチマチマとやるはめになるかも(涙)

 

ちなみに私はちゃんと寝たいのでオリンピックは観ていません(笑) ニュースで見るくらい。

8月7日はもう立秋ですが、みなさん、このまさに盛夏、無理せずでもできるだけ、今しかない楽しい夏を過ごしましょう。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました
















週刊すばる vol. 102

2024-07-28 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。7月第四日曜の「週すば」へようこそ。

暑中お見舞い申し上げます

 

今日は、暑い夏にふさわしい(?)ちょっとホラーなすばちゃんです。

す・すばちゃん、お顔しかない。。。

生首すばちゃん。

お耳の立ち具合が違うけど、生首すばちゃん三連発!(笑)

でも安心してください、ちゃんと体もありますよ(笑)

。。。こんなゆる~いホラーでは涼しくもならないって?(笑)

いやはや、暑くてすばちゃんのネタ切れなのを露呈しただけですね

でもすばちゃんは夏バテしているわけではありません。23℃設定の部屋で元気にしています。ネタがないのも元気な証拠です。

私は仕事がなければ、すばちゃんの部屋ではんてんを羽織って足元も布団をかけて(だって23℃じゃ寒いから)、お茶タイムをするのが何よりの楽しみです。

 

「週すば」以外にもネタはあるのですけど、全然書く時間がありません。

「週すば」のネタはなくてほかのネタはあるのに「週すば」だけは毎週日曜日に絶対に書くという変なブログですww

 

ところで、こないだちょっと早起きして朝4時に起きたら、まだ東の空も星が見えて。。。なんと!!すばる(プレアデス星団)が見えた!!

すばるって、秋~冬の星なのに、もう見えるなんて感動してしまいました。

4月半ば、19時過ぎに西の空にうっすらと見えていたすばる。

いつまで見えるかなと「すばるチャレンジ」をしていましたが、これからは早朝の東の空で「すばるチャレンジ第二章」かな(笑)

 

来週はもう8月です。。。暑い暑いと言いながら、こんなにも暑くてこんなにもまぶしい季節は今だけだと思うとなんだか楽しかったりもします

皆様も引き続き、心も体も元気でお過ごしくださいね。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました
















週刊すばる vol. 101

2024-07-21 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。7月第三日曜の「週すば」へようこそ。

 

すばちゃん、16日(火)に爪切り健診に行ってきました。

先月、私が大阪へ行った日にまーさんが北区のS先生のところへ連れて行ってくれて、毛球症とのことで注射2本など打ってもらったすばちゃんですが、その時は、爪切りはしてもらわなかったので今回改めて連れて行きました。

S先生は、具合が悪いうさぎにストレスにならないように、必要最低限の処置だけしてくださいます。

爪切りは3月以来でした。

できるだけ暑い時期・寒い時期は避けたいけど、3月、7月、11月というサイクルだと7月だけはどうしても暑いので仕方ないですね。

キャリーがすっぽり入るクーラーボックスに入れられて(つまり、キャリーとクーラーボックスの二重作戦)、酸欠にならないようにクーラーボックスのフタは開け。。。我が家のクーラーボックスの性能が良いので凍らせたペットボトルを入れて置いたら涼しすぎるくらい(笑)

この体勢でマンションの廊下とエレベーターを移動しました。

車での移動中は車のエアコンが涼しいから大丈夫。

すばちゃん、先月に続いて北区までの行きかえりお疲れ様。爪を切ってもらってさっぱりしたね~

 

とある日、私のお茶タイムに寝そべるすばちゃん。

おトイレとケージの壁の隙間に顔を突っ込んで。。。なんか「むぎゅっ」となっています(笑)

別の日も同じ体勢(笑)

「むぎゅっと寝」と名付けましょう(笑)

お腹が白いすばちゃんですが、お腹側の足の付け根(鼠径部)はベージュや黒っぽい毛が入っています。おパンツ履いているみたい(笑)

 

運動タイムに勢いよく飛び出す昴!!

左後ろ足で肩のあたりを搔いています。

うさぎの体の構造上、こうやって肩がかゆかったら後ろ足で自分で掻けますが、背中の真ん中とか腰とか、お尻とかは痒くても掻けませんね。

 

ここからは、いかにすばちゃんが古はんてんが好きかというシリーズです(笑)

古はんてんの上に陣取る(笑)

古はんてんにかみつく(笑)

からだをよいしょとひねって。。。

ゴロンと横になる(笑) 目が怖いよすばちゃん(笑)

でもすぐに上半身を整えてかわいいお顔に戻ります(笑)

 

そうそう、換毛期直前に異様に体重が増えたすばちゃんですが、おそらく原因は「毛太り」だったと思われるので、一日24gに減らしていたペレットの量は以前の26gに戻してあげました(すばる飼育日記の備忘録)

 

明日は二十四節気の大暑。。。今が一番暑い時期ですね

夏を楽しむ、っていうには厳しすぎる暑さですけど、しっかり食べて寝て、適当に運動もして、ストレスをためず、ほっとできる楽しみを見つけつつ、一日一日を過ごしたいなと思います。

皆様も健やかに夏をお過ごしください。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました
















東京土産からオクトーバーフェストまで

2024-07-15 | 日記・出来事

ここ数日のネタを一気に載せます(笑)

 

先週の木金で出張でした。

11日(木)は茨城県内に宿泊して、12日(金)の午後に東京駅で解散。

丸の内側で解散になったのですが、7月21日まで限定販売している「ちいかわ東京ばな奈」を売っているのは八重洲側だと事前に調べて知っていたので、わざわざ八重洲側に回ったのですが。。。

ちいかわ東京ばな奈、売り切れでした(悲)

代わりに買ったのはコレ。

あいかわらず、鳥羽水族館のメイちゃんキラちゃんの24時間ライブカメラをしょっちゅう見ている私、こりゃもう、ちいかわの代わりにこれしかないでしょ(笑)

東京ばな菜、日持ちしないのでさっそく食べました。

コーヒー味があんまり好きじゃない私でも、美味しいラッコちゃんです

これでもうちょっと日持ちしたら、「すぐ会う予定のない人」へのお土産にもできるんですけどねえ。

ところで、出張中、一度も傘を開かなかったこれまたあいかわらず晴れ女な私でした(笑)

 

そして翌日、13日(土)は、朝起きたら割と良いお天気だったので、7時半に家を出てハスを見に行くことにしました。

まずは地元刈谷の富士松にある蓮池。

地元の方たちが雑草取りなどの作業をされていました。

きれいに咲いていましたよ。

同じような画像ばかりですがあしからず。

ハスの花托も好き。

きれいに咲いていたのですけど、ちょっと物足りなかったので、大府の星名池にも行ってみました。

ここから、星名池です。

ここは初めて来たのですが、たくさんハスが咲いていて感激!

ハスの葉っぱも好きです。

まだまだ続きます。

池を横切るように遊歩道があって、近くでハスが見られるのも良いですね。

今時珍しいガマを発見!!

なんか、仏教講話会のポスターみたいなハス撮れた(笑)

早春に梅やロウバイから始まる花のリレーも、ハスで終わりですかね。

この先、夏の間ずっと咲いてるのはサルスベリやフヨウやノウゼンカズラ。。。かな? でもわざわざ見に行かなくても公園とかで咲いてますね。

今年はしっかりたっぷりハスが見られて大満足でした

 

ハスを見た後、知多半島道路を走って美浜町のカフェ、フレベールラデュさんへ。

開店一番乗りで桃パフェをいただきました。

はい、毎年恒例の桃パフェです(笑) 

海を見ながらおいしい桃パフェ、幸せ~🍑

年に一度しか来ないけど、素敵なカフェです。

さらに南知多までドライブして、豊浜の魚広場でお昼ご飯。

海鮮丼をいただきました。

小鉢で出てきたキスの天ぷらが美味しかったので、市場でキスを買って、まーさんがさばいてくれて、この日の夕飯はキスの天ぷらにしました。

南知多の海。。。キス釣りしている人たちもいました。

 

ここからは14日(日)です。

栄で開催中のオクトーバーフェストへ行ってきました。

何年ぶりかな~? 

食べ物・飲み物を、どのお店で買おうか大いに迷います。

ソーセージ盛り合わせ。ザワークラウト付き。まーさんは5種のビール飲み比べセット(右)

☝私はワインにしようと思っていたのですが、桃ビールなるものを売っていたのでそれにしました(左)

結構、桃味強めでおいしかったです。ワインに比べたらアルコール低いから全然酔わず。

美味しい~ 楽しい~ 暑い!!

決して猛暑の日ではなくても、湿度が高いとだめですね。。。滝汗で大変でした

 

いろんな食べ物がありましたが、枝豆じゃ日本になっちゃうし、ピザじゃイタリアになっちゃう(笑)

ってことで、☟ソーセージの他にもドイツらしいものを食べようと、ポテト(左上)と、アイスバイン(左下)も食べました。右はまーさんの追加ビール。

アイスバインというのは、豚の塩漬け肉を煮込んだドイツの家庭料理だとか。

うーん。。。味のうっすいチャーシューでした(笑) ちょっとこれは失敗だったかも。

食べ物の量はそんなに多くなかったのに、ビールで2人ともお腹がふくれました。

ちらっと、ステージの演奏も見て帰ってきました。

飲み物も食べ物も結構なお値段なので、2人で、高級なランチが食べれるくらいのお金を使ってしまったけど、まあ、予想の範囲内ですね。雰囲気が楽しくて行っているので、コロナ禍を経てまた行けて良かったです。

そんなこんなで盛りだくさんの数日でした。三連休最後の今日はのんびり過ごしています。

長いブログ、最後まで読んでくださってありがとうございました
















週刊すばる vol. 100

2024-07-14 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。7月第二日曜の「週すば」へようこそ。

 

ついに「週すば」も100号になりました!🎊

いつもご愛顧ありがとうございます。

 

今週は特にネタもないのでただのすばちゃん、「ただすば」でお届けします(笑)

桃の番人ならぬ番兎、すばちゃん(笑)

桃が最盛期ですね~ ふるさと納税の桃も届いたし、私がスーパーで買ったのにまーさんも買ってきたりして、我が家は今、毎日桃状態です🍑

桃ばっかり食べるから、スイカとか食べれない。。。スイカも食べたいんだけど。。。🍉

あ、すばちゃんの部屋に桃を置くのは、まだ硬い桃を数日置いておくのに最適な室温だからです。

桃だけでなく、チョコレートもワインもすばちゃんの部屋の押し入れに、ってのが我が家の夏です。

 

ここからは寝そべる(寝転ぶ)すばちゃん特集(笑)

とある日、古はんてんからはみ出して寝そべる。。。

豪快にゴロンと寝転んだ瞬間。

ゴロンと寝転んだあとはまたちょっとはみ出して寝そべる(笑)

今度は逆向きに。。。

白いお腹を見せてゴロンとまた豪快に寝転びました(笑)

最近こうやってまた古はんてんの上で寝そべることが多いすばちゃんです。

なぜ、はみ出すのかは不明(笑)

 

換毛期対策のヘアボールリリーフはもうあげなくなりました。

ヘアボールリリーフをクレクレと発狂?することもなく、あきらめて?おとなしくお利口さんなすばちゃんです。

 

世の中三連休ですね。

梅雨の間、太陽が出る日もあるけど、一面雲のないスカッとした青空なんていつ以来見てないかな~ 

「週すば」以外のネタもいろいろあるのですけど、ぼちぼち書けたら書きますね。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🎐
















Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。