goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

週刊すばる vol. 109

2024-09-15 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。9月第三日曜の「週すば」へようこそ。

 

世の中三連休ですね。昨日は遠出してきましたが、またそちらは後日アップします。

 

今週の「週すば」では、すばちゃんの好物であるWOOLYの牧草をご紹介します。

不思議ちゃんすばるは、キャベツやリンゴ🍎など、先代のてびちゃんが大好きだった野菜や果物は食べません。

そんなすばちゃんの三大好物は、うさぎの乳酸菌サプリと、WOOLYの牧草と、ヘアボールリリーフ。

ヘアボールリリーフは換毛期の毛球症予防としてあげるだけなので普段はあげていません。

乳酸菌サプリは毎日夕方のごはんの時に一緒にあげています。

そしてWOOLYの牧草は、私が寝る前にあげています。

 

WOOLYの牧草にもチモシーや麦やイタリアンライグラスなど数種類があるのですが、すばちゃんは「ワイルドイタリアン」が一番好き💕

こうやって、一掴みあげます。

間髪入れずに食いつきます(笑)

ケージの隙間から見てみましょう(笑)

好きなものは真っ先に食べてしまいますので、しばらくして私が「じゃあすばちゃんお休みね」と言う頃にはWOOLYの牧草だけきれいに完食しています(笑)

WOOLYの牧草は色が違うので、普通の牧草とは見てはっきり違いがわかります。

どうしても、数本スノコの下に落ちてしまう場合は、翌日の掃除のときにあげると食べます。

何しろお高いWOOLYの牧草ですから、一本も無駄にせず食べようね。。。(笑)←普通の牧草はスノコの下に落ちたのは捨てます

 

こちらはまた別の日にWOOLYの牧草をあげた直後。

スマフォのシャッター音に反応してカメラ目線なすばちゃん(笑)

でもすぐに、身を乗り出してWOOLYの牧草を食べます(笑)

 

すばちゃん、キャベツの芯は水分もとれるし食べて欲しいんだけどな~

歳とともに味覚も変わってくるかもしれないので、忘れたころに時々(懲りずに)あげてみようかなと思います。。。

今日は雨☂️の愛知ですが、みなさんも引き続き楽しい連休をお過ごしください。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🌈


9/7 付知峡と銀の森

2024-09-11 | 季節のお出かけ・行楽

こないだの土曜日、近場にお出かけしてきました。

まだまだ暑いので涼しいところへ。。。

ネットで見て、前から行きたいなと思っていた付知峡です。

「付知ブルー」とも言われる、きれいな川の色が見たいなと。

 

8時に家を出て、中津川で高速を降りるところまでは、御岳スキー場などに行くおなじみのルート。

でもそこから、国道19号ではなく国道257号に入ったのでちょっと新鮮な風景でした。

色づいてきたお米。日本の秋って感じ。

途中、「くりくりの里中津川」という道の駅に寄りました。

まだこんなに暑いのに、もう地元産の栗が売っていたのでお買い上げ♪

緑の中を走る。

そして目指すは、峡(はざま)というお店。10時半ごろには着いたのですが。。。すでに駐車場が満車!!

TVでも紹介されたみたいで、すごい人気店なんですね。。。もっと早く来るか、平日でないと無理でした。。。完全に撃沈(涙)

ということで観音滝の入り口にあるお店で、すいているうちにまずお昼を食べました。

すいていると言いながら結構な人出でしょう。これ☝は実は食事を食べ終わってから撮りました。

私たちが食事中にぞくぞくと人が来て。。。

私たちと同じく、峡さん目指してきたけど諦めてこっちへ来た人たちもきっといたことでしょう(笑)

鮎御前をいただきました。

お野菜もいろいろ。天然アユだから美味しかったです!

店先にはトマトときゅうりが~🍅🥒

腹ごしらえもしたし、さて、観音滝を見に行きます。

着きました。

おお~ 滝つぼが青い~

滝つぼをもう少し大きく。

滝のヒンヤリしたマイナスイオンで涼しいです

若いカップルとかもたくさん来てました。涼しくて手軽なデートコースですね(笑)

吊り橋もあります。一度に3人以上わたってはいけません。

歩いていると汗かきました。。。

もう一つ吊り橋が。

キノコ~🍄‍🟫

散策路の一番奥っぽいところへ出るとこんな水路がありました。

これより先は行けません。

ホトトギスがひっそりと咲いていました。

水路沿いに帰ります。

所要40分。付知ブルーが見れたので満足しましたが、もうちょっと歩きたかった気もします。

 

まだ時間もあるので、中津川にある銀の森へ行くことにしました。

この銀の森も、以前から気になっていたスポットです。

数年前に巨大なモンブランを食べた、恵那川上屋さんと同じ道沿いにあるんですね~

敷地内はオサレな感じ。最近よくある、屋外に複数の店舗が立っていて、たくさん植物が植えてある商業施設です。

この青い建物はクッキー屋さん。

まずは暑かったので冷たいものを、ということでまーさんは桃のかき氷、私はドングリソフト。

そして、ちょっと敷居が高そうだけど思い切って青いクッキー屋さんへ突入(笑)

店内撮影OKとのことで、入ってみるとこんな大きな木のオブジェなんかあったりしてメルヘンな雰囲気!!

丸いのは紅茶缶です。

別に、店内を見て何も買わずに出てきても良さそうでしたけど、せっかく来たので一番安い120サイズのクッキー缶を買いました(笑)

 

道の駅で買って来た栗は、特大サイズが31個も入って1600円!!

さっそく今週から栗ご飯にして少しずつ食べています。

10個ぐらいは渋皮煮にしようかな~

栗を剥くのは手間がかかりますが、今のところ仕事がまだ忙しくないのでぼちぼち栗と格闘したいと思います(笑)🌰
















週刊すばる vol. 108

2024-09-08 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。9月第二日曜の「週すば」へようこそ。

 

いやはや。。。暑いっ!! 一体この残暑、どうなっているんざんしょ(寒)

台風10号で雨続きだったとき、人間はエアコンを切った日もありましたが、湿度は高かったので爽やかな秋って感じでは全然なかったし、すばちゃんのエアコンはもちろんつけたままです。

すばちゃんが6月半ばごろから24時間エアコンONの「天岩戸部屋」にこもって、もうすぐ3か月ですよ。。。

去年は8月にイギリスに行った際にペットホテルに預けたので、その間、エアコン君も夏休みでしたが、今年はずーっと頑張ってくれています。

エアコンと言えば、私もまだ毎晩、エアコンをつけて寝ているので、毎晩、風呂上りに部屋を冷やしておくために21時ごろONにするのですが、先月、最高気温が38℃とか体温越えだったころは21時での室温が31℃超えてました。

さすがに今はそこまで行きませんけど、ここ2日くらいは21時でも29℃越えです。

マンションだから夜になっても暑いのかも。我が家は東角住居だからこれでもまだましなんですけどね。

この調子では、すばちゃんのエアコンをOFFできるのはまだまだ先になりそう

そして、エアコンを切ってもしばらくは北の部屋で窓を開けて、という体制だと思うので、すばちゃんが南のリビングに戻ってこれるのは11月か???

ということで。。。すばちゃんとリビングで一緒に過ごせるのは、一年のうち、11月から4月ごろの半年しかなくなりそう。。。

我が家の初代ブヒオ君、二代目てびちゃんのいたころはこんなにも夏が暑くなかった・長くなかったと思います。

はぁ~気候変動で大変なことになってきたなあと、ため息が出ます。。。

 

前置きが長くなりましたが、涼しい部屋で元気にしているすばちゃんをどうぞ。

伸びています(笑)

 

ワラマットの上で。

 

ケージの裏と壁の間を走る。

すばちゃん、もうケージに帰ろうね~と促すと、この、ケージの裏と壁の間の狭いところを行ったり来たりして逃げ、なかなかケージに帰ってくれません(汗)

 

私の足の周りを元気に走る。

 

最後に、スマフォのカメラにぐいぐいと鼻を押し付けてくるすばちゃんのお手手と。。。

後ろ足を見てね(笑)

 

早く涼しくなって欲しい、何度も何度もそれしかないのですが、皆さんも残暑に負けずに元気でいてくださいね。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました
















来春用球根など

2024-09-02 | ガーデニング

昨日、台風が接近していましたが大したことなかったのでカーマに行ってきました。

お目当ては来年の春用球根。。。

さすがに先週末はまだなかったのですけど、9月になったらあるんじゃないかと思っていたら、ありました!

いろいろ買いました。

結構な金額になりました(汗)

でもお花いっぱいにしたいので必要な出費です

あれですかね、いろいろとモノの値段が上がっているので、球根も昨年より値上がりしているのかも

一つだけ、欲しかった球根がなかった。。。

それはヤマユリの球根。

普通のすかしユリや鉄砲ユリの品種の球根はありました。

でも私はヤマユリが好きなのです。

それで、みよし市の三貴フラワーセンターならあるかもしれないと、午後にはそちらにも車を走らせたのですが、なかった(涙)

最悪の場合楽天で取り寄せか? でも楽天で見てみたら「10月以降発送」というのが多かったので、単にまだ早かっただけかな。

 

毎年春に向けてのガーデニングは、これらの球根類と、パンジーやビオラの苗がメインです。

ちょっと変わった品種のチューリップなどは、ハズレというか発芽しなかったりってこともあるのですけど、さて、来年春はどうかな。。。

 

ついでに、最近作ったアート(造花)とドライ花材の作品を載せておきますね。

造花のコサージュ。8月21日に作りました。

今年6月に大阪で受講した講師登録選考会で、無事に講師の資格が取れたわたし。

実はぁぁぁ~ このコサージュを着用して、31日(土)は、東京で、その「講師登録証授与式」なるものに参加する予定だったのですが、台風のせいで延期になりました。。。

スマートEXで予約しておいた新幹線は手数料発生せずに払い戻し。

延期と言ってもこの先、秋は本業が繁忙期なのでおそらく行けません。なので。。。

着用する機会がなくなってしまったコサージュです(T▽T)

 

次はドライ花材のスワッグ。

ドライのお花でも、お花の「顔」の向きや、それぞれの花材のバランスなどを注意するのは生花と同じですね。

ドライ花材で作品を作るのは、実物(みもの)が多く出回る秋のイメージだったんですけど、よく考えたら、生花が長持ちしない夏こそ、ドライ作品の出番!!

でも秋は秋でかわいい実物を見つけたらまたこういうのを作るかも(笑)

早く涼しい秋になって欲しいです(って昨日の「週すば」と同じつぶやき。。。)

コメントのお返事遅くなるかもしれません。すみません。
















週刊すばる vol. 107

2024-09-01 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。9月第一日曜の「週すば」へようこそ。

 

今日から9月ですね~

ノロノロ台風10号、まだ東海地方の近くにいるのですっきりしない週末です

最初は、伊勢湾台風コースか??と思っていたので、万が一停電したときの、すばちゃんのBCP(あ、この場合の B は Business でなくて Bunny ね(笑))も考えていました。

まだまだ暑いのに、停電してエアコンが使えなくなると暑さに弱いうさぎには死活問題ですから。

今回はとりあえず大丈夫そうですけど、早く涼しくなってエアコンOFFできる季節になって欲しい。。。そしてもう、台風来ないで欲しい。。。

 

ところで、先週の「週すば」にも書きましたが、最近、すばちゃんがお遊びタイムの後なかなかケージに戻ってくれないので、あの手この手で帰ってくれるように工夫しています。

わらのトンネルでおびき寄せる。。。という手にはすばちゃんも飽きたようで(笑)、今、効果があるのは、先代のてびちゃんが要介護生活の時に使っていたU字クッションです。

 

永遠に愛しいてびちゃんを思い出す、U字クッション。。。すばちゃんにとっては物珍しいおもちゃなのです。

なんだ?これ?と興味を示します。

そして、このU字クッションを、徐々にケージのほうへ近づけていくと、すばちゃんもそれにつられてケージのほうへ進むというわけです。

しめしめ、寄ってきた(笑)

そしてケージの中へU字クッションを入れちゃいます。

すると、U字クッションに興味津々なすばちゃんはジャンプ!してケージの中へ。

これで無事にケージに帰ってくれました(笑)

 

また別の日。はい、もう帰る時間だよ~

良い感じでU字クッションにおびき寄せられるすばる(笑)

よし、ケージの入り口まで来ました。

最後はU字クッションをケージの中へ入れて。。。ジャンプして帰るすばちゃん。

ケージの中へ帰ってくれたら、U字クッションは取り上げます(母ちゃんひどいっbyすばる心の声)

ケージの中に入れっぱなしにしておいたら、かじられてぼろぼろになりそうなので~

いつまでこのU字クッション作戦が効き目があるか。。。 そのうち飽きそう(汗)

 

またまた「週すば」三週連続になってしまいました。

インスタのほうにはお花の投稿をぼちぼちとやっています。

このブログの方もお出かけネタやそのほか、マイペースで更新していきます。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました

おっ、9月は日曜が5回ある。。。9月の「週すば」もよろしくね!!
















週刊すばる vol. 106

2024-08-25 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。8月第四日曜の「週すば」へようこそ。

 

今週は、すばちゃんの「朝の運動タイム」の様子をご紹介します。

すばちゃんは、毎晩、人間の晩御飯の後にケージの外に出してもらって運動タイムです。

でも朝も10分だけ、ケージの外に出してあげています

先代のてびちゃんの時は夜だけだったんですよ。

私が年とともに朝型人間になってきたので。。。でも朝は何かとやることも多いので、10分だけ遊んであげています。

基本、私は5時起きなので5時20分ごろからの10分間です。

そして実はですね、すばちゃんはこの、朝の運動タイムのほうが活発なのですよ。。。

 

飛び出す昴!!

どっちに行こうかな~

ケージを反時計回りに回るようです。

跳ねる!!

走り回る!!

おなじみ古はんてんカリカリ!!

わかりにくいですがトンネル通過中(笑)

トンネルを出て壁際を走る!!

あっちへこっちへ跳ねる!!

いやはや朝から本当に元気です(笑)

ちょっと休憩?

かと思ったらかめぞう君にちょっかいを出す(笑)

そしてゴロンと寝転びました(笑)

最近、すばちゃんは困ったちゃんで、運動タイムの後なかなかケージに戻ってくれません!!(汗)

朝はまだ良いんですけどね。というのも、朝は10分間遊んだ後、ごはん(ペレット)タイムなので、すばちゃんもごはん食べたさに割と素直に帰るのです。

でも夜の運動タイムの場合、すでに夕方にごはんを食べていますから、ごはんで誘導?してケージに帰らせるという技も使えず、「まだ帰らないよ~」と言わんばかりに逃げ回って、全然ケージに帰ってくれません

ま、元気な証拠ですね。。。

 

夏の連休明けからいきなり超忙しくてハードスケジュールな一週間でした。

今日は、台風が近づいているので滝汗をかきながら外の植物の鉢を移動させました。台風の進みが遅いので、明日でも良かったけど、明日はひょっとすると、バネ指を診てもらいに病院に行くかも。。。

皆さんも、台風、どうぞお気をつけてお過ごしください。被害が出ませんように。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました
















週刊すばる vol. 105

2024-08-18 | うさぎ(週刊てびち・週刊すばる)

こんにちは。8月第三日曜の「週すば」へようこそ。

 

誕生日に合わせて、12日からインスタを開設したわたし。

まだ投稿は1つ。。。フォロワーも、4日後に同じくインスタを始めたまーさん一人(笑)

なので、最初の投稿のいいね!もまーさんからの1つだけ!!(笑)(笑)

でも何事も恰好から?入る私なので、まずはプロフィールの画像をばっちり決めました。

これです!!

かっ。。。かわいい!!(親バカ)

私とLINEでつながってくださっている一部の方ならわかるかと思いますが、LINEのプロフィール画像と同じ横向きのすばちゃんです。

LINEのほうは昴の星(プレアデス星団)を見上げる集中線すばちゃんですが、インスタのほうはかわいいお花で囲ったすばちゃんです。

このお花すばちゃんを作るため、とある画像加工アプリを使いました。

画像をコラージュ加工したり、いろんなフレーム(額)をつけられます。

ほんとにいろんな種類のフレームがあるので、今週の「週すば」の画像もそんなフレームでちょっと遊んでみました(笑)

 

まずはすばちゃん夏バージョン。

早く涼しくなって欲しい。。。と願いを込めて秋バージョン(笑)

そして、お尻激写をニンジンのフレームで(笑)

 

このアプリ、VIPという有料版だとすごい数のフレームやらスタンプやらコラージュやらの機能が使えます。

でも、今後私がインスタでフラワーデザインやフラワーアレンジの画像を載せていく(シェアっていうのかな?)時には、あんまりフレームやスタンプは使わないと思うんですよね。。。

できるだけナチュラルな感じで撮影したままのお花を載せたいのです。

ということで画像加工アプリはとりあえず無料版で様子を見ます。

あ、もし興味のある方は fleurs et lapins (フルーレラパン)で検索してみてください。お花すばちゃんが出てきたらわたしです(笑)

 

さてまーさんの夏休みも今日で終わり。

8月も半ばになったら朝晩くらいは涼しくなるかと思いきや、いつまで続くこの猛暑。。。

暑さに耐えるために体力使ってますから、疲れもたまってきますよね~

引き続き体調管理に気を付けつつ、無理せず健やかな毎日を過ごしましょう。

今週も最後まで読んでくださってありがとうございました🌺
















8/13 伊吹山

2024-08-17 | 季節のお出かけ・行楽

この連休中、遠出はせずに中距離のお出かけで、伊吹山へ行ってきました。

これだけ暑いと、お出かけ先としては涼しいところ。。。ということで名古屋市のプラネタリウムなんかも候補だったのですが、混んでいそうだったので断念。

じゃあ涼しさを求めて山しかない、ということで(笑)

 

伊吹山ドライブウェイの料金所。

ドライブウェイを上っていくと下界が見えました。

雲が多いです。

途中の撮影スポットで。

山頂付近の駐車場にあった看板。

この、山頂駐車場で標高1,260m。下界に比べたら涼しいけど。。。やっぱり暑い

上高地と同じく風は涼しいのですが、山に来てもこれだけ暑いなら下界は灼熱・沸騰・猛暑なわけだ。。。(上高地に行った時と同じ感想)

駐車場にも看板がありましたのでパチリ。

 

スカイテラス伊吹山でお蕎麦を食べました。

そしてせっかく来たので本当の山頂まで歩きました。

行きは、西登山道コース(40分)で。

ゆるやかな登りでしたが、例によって汗かきました~

伊吹山は天然のハーブ園、と称されるほど、たくさんの植物が見られると言われていますね。

でも最近は鹿による食害と観光客や登山客による踏圧(そして地球温暖化も?)によって植物が減ってきているそうで、鹿よけのネットを設置したりしながら植物の保護活動も行われているようです。

実際、期待したほどたくさんのお花が見られたわけではなかったですが、いくつか観察することはできました。

ダイコンソウかな?

散策コースからの景色。

カワラナデシコ。

コオニユリ。

頂上についたら霧の中(笑)

天然のミストみたいで気持ち良い。

登山と言うより散策だけど、伊吹山の頂上到達(笑) たくさんトンボが飛んでいます。

雲の隙間から少し下界が見えました。

シモツケ。左下の蕾の状態も可愛い。

クガイソウかな?

サラシナショウマ。右は満開状態。

ダイコンソウとカワラナデシコとコオニユリはほんの数輪だけ。シモツケはもう少し多く、ポツポツと咲いていました。クガイソウとサラシナショウマは割とたくさんあちこちに咲いていました。

帰り道から振り返って見た図。涼を求めてたくさんの人が来ていました。

帰り道は中央登山道コースを通りました。このコースは階段が多く急なので、のぼりだとキツイかも。

駐車場の向こうに夏雲が。

帰りの伊吹山ドライブウェイから、名古屋方面だと思うのですがもや~っとしていて何も見えません。視界が良い日だと、名駅のビル群も見えるんじゃないかな。

多くはなかったですが一応、お花も数種類見られましたし、山の涼風を感じて気分転換になりました。

帰りに大垣に寄って水まんじゅうを食べようかと思いましたが遅くなりそうなのでパスして、お墓参りに行ってから帰宅しました。

プチお出かけと、お墓参りが一日で済んで効率の良い日でした(笑)

最後まで読んでくださってありがとうございました

これで、たまっていたブログネタも全部アップしました!!

明日は日曜日、「週すば」もお楽しみに(笑)
















8/7 上高地

2024-08-15 | 季節のお出かけ・行楽

先週の時点では、8月12日以降、つまりまーさんの夏休みは連日雨マークの週刊予報でした。

せっかくの夏休みに。。。ひどすぎん?

ということでお天気の良いうちにまーさんが年休を取ったので遠出してきました。

上高地、前回は去年の9月下旬でした。その際はなんと2時半起床、4時半出発であかんだな駐車場から7:50のバスに乗りました。

今回は30分遅く、3時起床~5時出発~あかんだな駐車場から8:20のバスです。

バスターミナル付近の木々。

私はあかんだな駐車場のバスターミナルの付近ですでに大好きな場所です。

釜トンネル。

いつものように大正池で降りて、河童橋まで歩きます。

雲が多いけどまずまずのお天気。

焼岳もきれい。

上高地は、ここ最近頻繁にクマの目撃情報があるようです。。。なのでまーさんのリュックにもしっかりとカウベルを付けて散策開始。

お盆休み前の平日でしたけど、それなりにたくさんの人が来ていたので、クマの怖さもそれほど気にならず。。。

でももっと人が少なかったら怖かったかも。

木漏れ日にパワーをもらいます。

ところどころにこんな「クマベル」があって、鳴らせるようになっていました。

半袖でちょうど良いくらい。朝でもパーカーをはおるほどの涼しさではなかったですね。そして。。。歩いているうちに暑くて汗かいてきた(笑)

ダケカンバとシラカンバの看板。

アザミ。

田代湿原です。

ハンゴンソウかな。

何の木かわからないけど赤くてかわいい実。

田代橋。

暑い~ 風は爽やかでとっても気持ち良いんですけどね。

上高地がこんなに暑いなら、都会や平地や、地元刈谷のような半都会?なんかはそれこそ灼熱・沸騰・猛暑なはずですね。。。

田代橋からの梓川。

ウェストン碑です。

今回も、上高地ルミエスタホテルで購入したお弁当「河童のひるめし」を食べました。

朝食を食べたのが早かったからお腹すいていて、お弁当が美味しかった~

そして河童橋に着きました。

残念ながら穂高連峰のピークは雲に隠れています。でもこれだけの景色を見られたら十分です。

ソフトクリームを食べました。濃くておいしい~

さて、ここから明神池まで歩きます。。。

上高地に来て、明神池まで歩かずに河童橋どまりで帰ったことってあったかな~?

大正池から明神池まで歩くと結構な距離なのですが、せっかく来たんだし、基本平らなところを歩くので、普段運動不足な私でも頑張れます(笑)

森の風景に癒されます。

気持ちの良い木道。

着いた~ 嘉門次小屋。

まーさんが食べたイワナ蕎麦。箸が刺さった状態ですみません。

私はリンゴジュースだけにしました。

暑かったから冷たいリンゴジュースがおいしかったです。

明神橋と、明神岳。

明神橋のそばで梓川に足を浸す。。。

キャーこれがめっちゃ冷たくて、3秒くらいしか足をつけていられません(笑)

明神岳を見上げる。。。

さて、河童橋まで帰ります。

いつも、河童橋から明神池までは梓川の右岸(西側)の道を行き、帰りは左岸(東側)の道を通ります(そのほうが帰り道が短い)。

でも今回、左岸の道が土砂崩れで通行止めだったので来たのと同じ右岸の道で帰りました。

あ~たくさん歩いたな~

汗たくさんかきました。。。風が爽やかでまさに涼風なので救われます。

梓川と、夏の雲。

再び河童橋と穂高連峰。

天気予報では11時くらいから曇りで、14時ごろからは雨マークもついていたのですが、午後になっても雲は多いけど晴れてました。

14時半のバスで帰りました。

あかんだなバスターミナルに戻ってきました。

今回もひらゆの森の温泉に入りました。

汗を流して着替えて、さっぱり♪

近くのお店でちょっと早めの夕食。ほうば味噌定食をいただきました。

高山には寄らずに帰りました。

快晴、とはいかなかったですが、夏の上高地を楽しめて幸せな一日でした。

 

ふたを開けてみれば?結局、週間予報の雨マークはどこへ。。。まーさんの夏休み中も連日晴れてます。。。(笑)

そろそろ雨降ってくれても良いんですけどね~ 毎日、3回水やりしないと植物が枯れる~

天気が良くても暑いしお盆休みなんてどこも混んでいるので、この連休中は仕事の準備(今日でひと段落着いた!!嬉)をしたりして地味に過ごしています(笑)

でもお墓参りと組み合わせてちょっと中距離お出かけもしてきたので、そちらはまた別途アップします。
















ベイクドチーズケーキ

2024-08-12 | 日記・出来事

昨日の「週すば」にも書きましたが今日で生まれて半世紀になったわたし。

8月12日は何の日。。。も、昨日の「週すば」を見てね

 

思えば、去年の誕生日はイギリス旅行を直前に控え、出発日に台風直撃が重なって飛行機が飛ばないのではと気が気でなく、自分の誕生日なんて完全にどうでもいい状態でした(笑)

今年は心穏やかに。。。(笑)

特に用事もなく、暑いからウォーキングにもいかず、一日家にいて仕事の準備をしたりDVDでヨガをしたり、すばちゃんのおトイレをクエン酸でピカピカにしたりという誕生日をすごしております。

そしてチーズケーキを焼きました。

ハンセーキ(半世紀)のチーズケーキです(笑)

毎年、クリスマスとまーさんの誕生日にはケーキを焼きつつ、ここ数年自分の誕生日にはチーズケーキ専門店カラベルさんで買ってきていたのですが、気が付いたらカラベル刈谷店は閉店になってました。

なので、バスチー(バスクチーズケーキ)、レアチー(レアチーズケーキ)、ベイチー(ベイクドチーズケーキ)であみだくじをした結果、ベイクドチーズケーキを作りました。

常々、チーケー(チーズケーキ)のレシピって星の数ほどあるよね。。。と思っているのですが、今回もネットでみつけたとあるレシピを参考にさせてもらいました。

 

50歳にもなるといろいろ悩みが出てきます。

2年位前?に、左の薬指がバネ指になって、一度だけステロイド注射を打ってもらい、「注射は2度までだよ。それでも良くならなかったら手術」と言われ、コロナ禍だったので「えー手術なんかしたら手が洗えないじゃん。やだやだ」と様子を見ていたら自然に治りました。

それがまた再発して、今度は左手の人差し指がちょっとカクカク。

早朝覚醒、滝汗なんかも若かったころとの大きな違いですね~

 

そうそう、ちゃんと今日からインスタグラムも開設しました。

使い方がよくわからないー(笑)

ま、ぼちぼちやっていこうと思います。。。お花のことしか載せないつもりですけど、今、お花(生花)が持たない季節ですし。。。

 

あと残りの夏休みも、穏やかに健やかに、過ごしたいなと思います。

まだ少し残っているネタもあるので全部アップしてすっきりしたい(笑)

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました
















Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。