先週の時点では、8月12日以降、つまりまーさんの夏休みは連日雨マークの週刊予報でした。
せっかくの夏休みに。。。ひどすぎん?
ということでお天気の良いうちにまーさんが年休を取ったので遠出してきました。
上高地、前回は去年の9月下旬でした。その際はなんと2時半起床、4時半出発であかんだな駐車場から7:50のバスに乗りました。
今回は30分遅く、3時起床~5時出発~あかんだな駐車場から8:20のバスです。
バスターミナル付近の木々。

私はあかんだな駐車場のバスターミナルの付近ですでに大好きな場所です。
釜トンネル。

いつものように大正池で降りて、河童橋まで歩きます。
雲が多いけどまずまずのお天気。


焼岳もきれい。

上高地は、ここ最近頻繁にクマの目撃情報があるようです。。。なのでまーさんのリュックにもしっかりとカウベルを付けて散策開始。

お盆休み前の平日でしたけど、それなりにたくさんの人が来ていたので、クマの怖さもそれほど気にならず。。。
でももっと人が少なかったら怖かったかも。
木漏れ日にパワーをもらいます。

ところどころにこんな「クマベル」があって、鳴らせるようになっていました。

半袖でちょうど良いくらい。朝でもパーカーをはおるほどの涼しさではなかったですね。そして。。。歩いているうちに暑くて汗かいてきた(笑)

ダケカンバとシラカンバの看板。

アザミ。

田代湿原です。


ハンゴンソウかな。

何の木かわからないけど赤くてかわいい実。


田代橋。

暑い~ 風は爽やかでとっても気持ち良いんですけどね。
上高地がこんなに暑いなら、都会や平地や、地元刈谷のような半都会?なんかはそれこそ灼熱・沸騰・猛暑なはずですね。。。
田代橋からの梓川。

ウェストン碑です。

今回も、上高地ルミエスタホテルで購入したお弁当「河童のひるめし」を食べました。

朝食を食べたのが早かったからお腹すいていて、お弁当が美味しかった~
そして河童橋に着きました。

残念ながら穂高連峰のピークは雲に隠れています。でもこれだけの景色を見られたら十分です。
ソフトクリームを食べました。濃くておいしい~

さて、ここから明神池まで歩きます。。。
上高地に来て、明神池まで歩かずに河童橋どまりで帰ったことってあったかな~?
大正池から明神池まで歩くと結構な距離なのですが、せっかく来たんだし、基本平らなところを歩くので、普段運動不足な私でも頑張れます(笑)
森の風景に癒されます。




気持ちの良い木道。

着いた~ 嘉門次小屋。

まーさんが食べたイワナ蕎麦。箸が刺さった状態ですみません。

私はリンゴジュースだけにしました。
暑かったから冷たいリンゴジュースがおいしかったです。
明神橋と、明神岳。

明神橋のそばで梓川に足を浸す。。。

キャーこれがめっちゃ冷たくて、3秒くらいしか足をつけていられません(笑)
明神岳を見上げる。。。

さて、河童橋まで帰ります。
いつも、河童橋から明神池までは梓川の右岸(西側)の道を行き、帰りは左岸(東側)の道を通ります(そのほうが帰り道が短い)。
でも今回、左岸の道が土砂崩れで通行止めだったので来たのと同じ右岸の道で帰りました。
あ~たくさん歩いたな~
汗たくさんかきました。。。風が爽やかでまさに涼風なので救われます。



梓川と、夏の雲。

再び河童橋と穂高連峰。

天気予報では11時くらいから曇りで、14時ごろからは雨マークもついていたのですが、午後になっても雲は多いけど晴れてました。
14時半のバスで帰りました。
あかんだなバスターミナルに戻ってきました。

今回もひらゆの森の温泉に入りました。

汗を流して着替えて、さっぱり♪
近くのお店でちょっと早めの夕食。ほうば味噌定食をいただきました。

高山には寄らずに帰りました。
快晴、とはいかなかったですが、夏の上高地を楽しめて幸せな一日でした。
ふたを開けてみれば?結局、週間予報の雨マークはどこへ。。。まーさんの夏休み中も連日晴れてます。。。(笑)
そろそろ雨降ってくれても良いんですけどね~ 毎日、3回水やりしないと植物が枯れる~
天気が良くても暑いしお盆休みなんてどこも混んでいるので、この連休中は仕事の準備(今日でひと段落着いた!!嬉)をしたりして地味に過ごしています(笑)
でもお墓参りと組み合わせてちょっと中距離お出かけもしてきたので、そちらはまた別途アップします。