goo blog サービス終了のお知らせ 

shi&saのドタバタ日記

様々な出来事や感想などを記録していきます!

つづき

2022年07月03日 | Weblog
松尾峠の頂上目指しA氏と遍路道を汗かき休み休み登る🚶背中のリュックが重い❗途中倒木が行く手を遮るが二人でなんとか乗り越えるも、その先に遍路道が無いのである😱しかし、方向は間違ってないので、かすり傷を負いながら木々をかき分け進むことややしばらく😭やっと小さな広場に出られホットしあたりを見渡すと、横にちゃんとした遍路道があるではあ〜リませんか💦💦💦
途中から悪戦苦闘したのは何だったのか🤬
が、気を取り直し再び頂上を目指す⤴️やっとの思いで到着👊💪二人で昼食のオニギリに食らいついていると、3日間同宿のk氏が到着し3人で峠を下ることにした🚶
この峠は高知県と愛媛県をまたぐ道で、その昔、1日300人の往来があり茶屋もあったと。そんな遍路道をしばらく下っていると、昭和50年頃当時の県職員が遍路道の調査のため地元の猟師兄弟を案内役に伴いこの道に入り狸にバカされて道に迷う騒動があったと😣
そうか❗自分二人も狸にやられたと実感😂
その時、確かに倒木へ進む道しかなかったのだ😨

四国区切り歩きお遍路その8

2022年07月01日 | Weblog
歩きお遍路6日目☀
今日は愛媛県最初の40番札所[観自在寺]を打つため同宿のA氏と出発🚶
まずは宿毛湾が一望できる松尾峠を目指す💪
途中、野宿お遍路の先輩S氏と合流し3人で他愛も無い話をしながらマイペースで歩く🚶
暫くしてまだ〇〇㌔あると嘆いていると、先輩S氏曰く「もう〇〇㌔過ぎたと思えば楽や〜」と一言⤴️
この考え方最高❗❗❗
毎日の生活に取り入れてるさ〜💃
もうすぐ松尾峠の頂上👊

つづき

2022年06月29日 | Weblog
さあ〜❗
仕切り直して出発🚶お世話になったコンビニを出たら、前々日より宿が同じお遍路A氏が通りかかったので一緒に歩くことに🚶
さらに、昨日同じ宿だった歩きお遍路S氏とも一緒になる。S氏は76歳で通し打ちで、4回目の歩きお遍路でそれも基本野宿💪
A氏もS氏もそれぞれの思いがあり歩いていると🚶
この歩く時間は様々な事があったこれまでの人生と、限られたこれからの生き方を模索するにはこの上ない環境🙂
過去と未来を繋ぐ今を歩き、振り向いた一歩は既に過去となる瞬間を肌身に感じるのである🥸
黙々と歩き通し夕方本日の宿へ到着🎌荷物を置いて2キロ先の39番札所[延光寺]を参拝🛐ここのお寺は弘法大師が杖で地面を突いたら湧水が出て、それが眼病にご利益があるとされ、祈願しながら目を洗う参拝者も多いとか👀
高知県内の遍路道は<修行の道場>と言われる通り、厳しいくもあり得るものもあるその名に相応しい道のりだった👊

本日の距離:33㌔
遍路宿:鶴の家旅館(2食付き🍺込み8000円)


四国区切り歩きお遍路その7

2022年06月28日 | Weblog
歩きお遍路5日目☀
朝6時前に宿を出る🚶今日はひたすら歩き高知県最後の39番札所[延光寺]を打つ予定💪
がっ!😓歩き始めて間もなくなにやら急に💩をもよおしてきた。道すがらどこにも🚻やお店もなく、気を紛らわせ時間を稼ぐが敵は容赦なし襲ってくる😂
と!遥か先にコンビニの看板が見えるではないか⤴️急げや急げ❗脂汗が冷や汗に変わり震えも加わり最大のピンチ😣もうダメ〜😭
南無大師遍照金剛❗空海様お助けください❗南無大師遍照金剛❗
まにあった🙌✌️👊
もちろんコンビニで沢山買い物させてもらいました🙇


四国区切り歩きお遍路その6

2022年06月22日 | Weblog
お遍路4日目☔
今日から2日かけて高知県最後の39番札所[延光寺]へ向かう🚶
☔の中ポンチョを纏いただひたすら歩く🚶
次第に心身が雨によって洗い流れ、無心の状態でただ進む🚶こんな気持ちになれるのも歩きお遍路の醍醐味👊
途中雨で滑る岩場や砂道を無事抜け、早めに今夜の宿に到着😂女将さんが濡れた靴に新聞紙を詰めるよう準備してくれていたことが嬉しい❗
自分は人に優しく接してきただろうか?人の小さな優しさが身にしみる😣

今日の宿は菅直人氏も歩きお遍路で宿泊したことで知れている宿🛖

本日距離:20㌔
遍路宿:民宿くくも(2食付き🍺込み7000円)

四国区切り歩きお遍路その5

2022年06月20日 | Weblog
歩き遍路3日目☀
今日は宿から貰ったお接待塩おにぎりを持参し、四国入り最初の38番札所[金剛福寺]到達を目指す🚶
このお寺は足摺岬に位置しており、よく台風が通過する時に言われる岬で有名。道道にはコンビニやお店が無い小さな集落や街を通過、人は不便な土地であっても海があれば生きられるのだな〜と思いながら先を急ぐ🚶
ついに❗❗❗夕方到着🎌
小さな一歩も歩みを続けると必ず目標に近づくことができることを改めて実感⤴️
本堂と大師堂に無事到達させてもらった事を感謝し、納経帳に御朱印をもらう🙂
ここのお寺の弘法大師自ら刻んだとされる千手観音菩薩は圧巻❗自分の全てを見透かされているに違いない💯
あ〜諸行無常なり🛐
本日距離:30キロ
遍路宿:民宿田村(2食付き🍺込み7800円)


四国区切り歩きお遍路その4

2022年06月10日 | Weblog
歩きお遍路2日目☀
左手に土佐湾を望みながら歩く🚶
今日は14キロ先の四万十川にかかる四万十大橋を渡るのがメインの行程🙌
その橋まで3通りの遍路道が示されてたが、宿の女将さんの忠告を聞いて最短ルートを選択🤓結果正解❗やはり地元のことは地元の人の意見に従うべしと痛感⤴️広くて綺麗な川に感激し、橋の中間地点にある休憩ベンチで一息😄すると時間差で二人の歩きお遍路さんが挨拶交わしながら先を行ったの
で自分も再び歩くことにする🚶(この時この二人と後に行動をともにするとは思いもしない)
その後、国道321号線をただ黙々と日差しを受けながら歩く🚶
次第に今の自分は現実から離た世界にいる気持ちになり歩くことが楽しくなってきた💯脳内麻薬が出始めてき証拠とみた⤴️
こうなると歩きお遍路になりきれるのである👊今日は早めに宿に到着。
なんとそこには四万十大橋で会った1人が先着しており、後にもう1人がやってきたのである😙今夜の遍路宿は自分を含めてこの3人だけ。
夕食を兼ねて自己紹介や遍路話に花が咲く🥳
本日走行距離20キロ
遍路宿:安宿(2食付7800円🍺含む)


四国区切り歩きお遍路その3

2022年06月06日 | Weblog
遍路道を下り本日の遍路宿まで10キロ。黒潮町国道56号線海を右手に見ながら歩く🚶およそキロ4.2分のペースに落ち着いてきたので休憩入れてあと3時間🙌
実際、今日が歩きお遍路の初日なので、心身共にお遍路さんになりきれないるのが分かる😂本当に8日間歩き切ることができるだろうか?なんのために歩きお遍路しにきたのか?仕事休んで迷惑かけてないか?自分一人好きな事してて良いのか?などなど自問自答しながらただ歩く🚶
が!宿に近づくに連れて頭が無になり何も考えられない、そしてただ歩く🚶🚶🚶
宿に着いた頃には歩き切った充実感と、喉の乾きそれに空腹感だけになっていた😐
本日の距離:30キロ
遍路宿:ホテル海坊主(2食付🍺込み7800円)

四国区切り歩きお遍路その2

2022年06月04日 | Weblog
5月23日6時30分遍路宿を出る🚶天気☀
目指すは38番札所のお寺『金剛福寺』
先ずは前回の区切りとなったお寺37番札所『岩本寺』山門
前にて合掌🛐旅の無事を祈願。
さあ⤴️7キロのリュックを背負い足慣らししながら歩き出す。途中地元の人に会うとどちらともなく挨拶。普段の生活で見知らぬ人と挨拶することなどないが、お遍路姿の人には区別なく子供も挨拶してくる😀。
道中18キロ先までコンビニが無いので水と食料を持参で国道56号線から10キロの遍路道へ入る🐢熊井隊道の頂上では住民が手掘りで掘った今は殆ど使われない熊井トンネルを歩く。中はひんやり冷気に包まれ、度々後ろを振り返りながら出口へ😅昔の人は「トンネルは入り口は大きいが出口は小さいものだな」と言い残したトンネルです。遍路道を下りやっと国道が見えてきたところに遍路小屋が🙌汗でびしょ濡れと疲労困憊だったので助かった🙇何故か自然と感謝の気持ちが湧いてとまらない😂
まだ今日は10キロ歩かなければ🎌

四国区切り歩きお遍路その1

2022年05月22日 | Weblog
今朝、千歳空港から成田を経由して高知空港まで来ました✈️さらに🚌と🚞を乗り継いで37番札所のお寺がある窪川駅前の宿〘まるか旅館〙にお世話になってます🙂素泊まり4500円也。
明日早朝から38番札所の金剛福寺目指して90キロ歩きます🚶どんな旅になるでしょうか💪
因みに、ジェットスター乗り継ぎで高知まで14000円でした💲

鼻炎

2022年05月18日 | Weblog
治療開始して10日経過したので外来受診してきました🏥医師に左は完全に詰まっており、左はそれなりに詰まっていることを説明。すると、何やら鼻の奥に細長い器具を入れ、薬を噴射したり何かを吸い取ったりを繰り返し処置終了。鼻の奥が痛いのなんの🤣🤣🤣❗
ふっとそばにある処置台を見ると、小さな貝殻から綺麗に中身を回しながら取り出したような物体が数個😣こんなものが奥に詰まってたらそりゃ息できないわ💦帰るときにはかなり鼻の通り良くなってホッ🙌

慢性鼻炎

2022年05月11日 | Weblog
今夜で3日目の夜を迎えています🤧
鼻詰まりは昨日同様改善されてません❗
鼻の中に『かさびた』ができていて、それが空気の通り道を塞いでいるのですが💦それが剥がれて、また『かさびた』ができてを数回繰り返しながら改善していくと🥸
明日こそ期待するさ〜🥳

それにしても、ダチョウ倶楽部の上島さんの件は悲しい😢

慢性鼻炎

2022年05月10日 | Weblog
2日目を迎えました。
普段通りの生活送れますが、鼻詰まりがひどいです💀
鼻をかむのは一週間厳禁なので一日頭がボーとしてスッキリしません🤧
食事も鼻が詰ってるので味がイマイチ🤬
もちろん薬は指示通り服用してますが…💦
特に就寝態勢の鼻詰まりが酷いので、昨夜はリクライニング椅子で朝を迎えるほどでした😣
明日に期待します❗

慢性鼻炎

2022年05月09日 | Weblog
数年悩まされていた鼻炎!
市販の点鼻薬でその場をしのいできましたがついに限界が🤣
そこで、耳鼻科を受診しアレルギー性鼻炎の薬をもらい長く服用していましたが改善されず、本日別の耳鼻科で『アルゴンプラズマ凝固法』の手術を受けてきました。
これは鼻の中の奥の粘膜にレーザーを照射し、粘膜を焼く手術方法です👃
日帰り手術で時間は麻酔も入れて1時間程度です。レーザーの照射時間は5分程度。料金は保険適応で6500円ほどでした。
帰宅した現在、両方の鼻詰まり酷く、これは3日前後続き、その後レーザー照射した部分の瘡蓋が取れ徐々に改善していくということでした。
今夜は完全に口呼吸で朝をむかえます😣
明日はどうなっているでしょうか😅

無事帰宅

2022年04月07日 | Weblog
5泊6日の冒険旅もこのフェリーに乗り終わることができました🙌
旅立つ時、本当に東京まで行けるかな?まして一人なんだけど!
こんな不安も旅が終われば思い出です🤭
今後の人生、明日が当たり前に来ると信じて来ましたが、気仙沼を訪れて、今日迎えられることは、様々なアクシデントを乗り越えて迎えたラッキーな日であると思えるようになったのでした😀
5月下旬には四国お遍路38番札所からの続き旅、7月上旬には沖縄一人旅とワクワク計画中です💯💥💪