goo blog サービス終了のお知らせ 

バーバの田舎暮らし

運動不足のこの頃、お散歩写真が撮れるよう頑張ろうかな?☺

*5月の庭より*

2012-06-05 | 5月の庭

ローズ・ポンパドール










ベンジャミン・ブリテン









ビアンヴニュ






レディ・ラック





レディ・ラックとプレイガール
プレイガールは紫がかった綺麗なピンクなんですけど、上手く写せません





ジュビリーセレブレーションも本物はずっときれいな色。




ナエマ






エレムルス
名前がわかりました^^













シシリンキウム・ストリアツム
地味だけど、良く見ると可愛い花。










更紗ウツギの枝を剪定しました。





紫陽花 色々

15cm程の小さな苗に3つも花を咲かせました。たしか名札を立てているはず。忘れずに見ておきましょう。






エンドレスサマー













山紫陽花 七段花




アメリカハナズオウ・ハートオブゴールド




ペンステモン・スモーリー
昨年のポット苗1本が今年はこんなに沢山に^^




アストランティア・マヨール







 咲きました♪

2012-05-26 | 5月の庭

▼咲きました♪

でも、まだ名前がわからないんです。





▼ジキタリスも増えています。

植えたのは小さな苗5株だったんですけど、株立ちになったんです^^






▼紫陽花 エンドレスサマー 





▼裏庭に出るとバラの良い香りがします。





部屋の中も良い香り♪
でも、花瓶を持ち歩いている間に花が動いてしまって...(・_・;)














ちょっとご機嫌斜めのtoraさん(=^・^=)

売り出しで買った猫缶が気に入らなくて、ちょっと匂いを嗅いで、お皿に前足で砂を掛ける仕草をして跨いで通ります。





裏庭  2012年5月18日

2012-05-18 | 5月の庭

バラ
レッド・ラ・フランス




オルレアとジキタリス






産直市で買った(と思う)、名前のわからない花です。
今年は濃いブルーの好みの色で咲いてくれました。








↓アメリカハナズオウ・フォレストパンジーの葉っぱの中で花を咲かせ始めたのは誰?








↓こちらは やっと何の花か分かり掛けてきました(^^ゞ








紫センダイハギ




コバノズイナ・ヘンリーズガーネット
植えて3年経ちますが、まだまだ苗木って感じの小さな木なので、紫欄と良い感じに絡み合っています。






斑入り葉のウツギ
ワイゲラ・フロリダ・バリエガータ







レディーラック

数年前、HCのバラ売り場で、新苗に花を咲かせたレディーラックの小さな薄ピンクの花と、その隣のプレイガールの鮮やかな濃いピンクの花を見たとき、うわ~素敵~♪って、もう即買いでした(^^)
今も、プレイガールは凄く好みのバラなんですが、レディーラックはその後、大変身(?)して大輪の花が咲くようになりました~(;_;
新苗のスラリとした姿と可憐な花は、儚い夢だったのね。
でも、丈夫だし、香りも良いので、これからバラ育ての勉強をして、沢山の花を咲かせられるようになると、我が庭で一番の優等生になりそうです。





デンティー・ベス
写真を撮っていて、ハナムグリやブイブイに気づくことってありますよねっ










芍薬






芍薬






ミツデイワガサ
葉っぱがアゲランタムのようで、ふわふわ柔らかです。





マルバの木

少しマルバらしい色になりました。でもまだ30センチ^m^


良い香りのイブキジャコウソウ  







じゃね~
また遊びに来てね~

ジャーマンアイリス

2012-05-15 | 5月の庭

今年咲いたジャーマンアイリスです(^_^)
文句なく美しい






↓来年に期待






ちょっと暗く写してしまったけど、上品で美しいのですよ
↓おまけで戴いたのですが
フリフリが可愛いです^^






↓明るい色で可愛いですね




↓これも、おまけで付いて来たけど、可愛い花です






↓なかなかハンサム



これ、↑が日向で咲いた花
↓が半日蔭で咲いた花
同じ品種でもこんなに違った花色になります
キャンディーのような甘い香りがするんですよ^^

↑が半日陰↓は日陰で咲いた花
日陰で咲くと、ちょっと怪しい花色になりますが
新しく豪華な品種よりも
この品種に一番心引かれます
↓産直市で買った、優しい花色のジャーマンアイリス
↓ホームセンターで買ったジャーマンアイリス^^
↓産直市で買った一番丈夫そうな品種
元気が一番ですね




今年は沢山のジャーマンアイリスが咲いたんだって
キッチン出窓の花瓶に挿していた甘い香りのあのお花だね
毎日クンクンしてお顔をスリスリしてたんだ~

地味な庭

2012-05-03 | 5月の庭

良い香りのする芍薬です。


芍薬や牡丹は深植えすると根を腐らせてしまうんですね。
気を付けなくてはいけません。



▼花茎が伸びてきました。
植えたのはハッキリと覚えているのですが、その時点でコレ何の花だっけ??って...(^_^;)





▼コンボルブルス・スノーエンジェル
雑草を買わされたのかと疑っていたら、こんな白い花が咲きました。名札!!も出てきました。
でも、微妙~。
もうしばらく観察して、残すか捨てるか考えましょう。





▼ヒメウツギ
剪定の時期を間違えたみたいで今年は花付きが良くありません。



今年は早めに枝の整理をして、ボリジと撫子もチョンチョンと摘んで、そのまま花瓶に挿しました。

(ボリジと撫子の花の色が出ていなくて残念)


▼ヒメウツギの下に植えた斑入りアジュガにランナーが出ています♪



▼アメリカハナズオウ・ハートオブゴールド
優しい色の花が咲きました。
まだ木が小さくて花は少しだけです。



▼デュシェス・ドゥ・ブラバンの透明なピンクの花
爽やかなティーの香り





▼クリスマスホーリーの実です。










5月の庭

2011-05-11 | 5月の庭

雨の日が続くと庭仕事ができませんね。
身体は楽ですが、気はそぞろ?^^;















































































オリーブの木、多分枯れましたね(T_T)
根元に虫の入ったような穴がいっぱいあります。
新芽も出てきません。(/_;)




花の終わりです。
今年のミモザは花付きはバツグンでしたが
昨年の剪定が甘かったせいで枝が暴れてしまいました。
枝が折れたり割れたりもしたので
いつもの年より超強剪定の様子です。
これじゃあミモザも再生不能かなあ??


















ちょっと派手なジャーマンアイリスです。
こんなのいつ植えたかなあ?と腑に落ちない気持ちと、庭が晴れやかになって良いかなぁという気持ちと半分半分ですね(^_-)-☆

何とかなりました

2010-11-11 | 5月の庭

何処でどうなったのか、カメラの画像(私のカメラだけ)がパソコンに取り込めなくなっていたのですが、何とかなりました。
次はどうなるか自信は無いけど。。。
そんな訳で5月頃の庭の花です。


















































花も葉もきれい

2010-05-10 | 5月の庭




シモツケの育て方

*植え付け時期
   11月~入梅まで
  *植え付け用土
   あまり乾燥しない肥沃な用土に植える
   バーク堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付ける
  *やや日陰のばしょでも十分成長する
  *肥料は開花前の2月に寒肥えとして油かすと腐葉土や堆肥を株周りに
   穴を掘って与える
  *剪定方法
   剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作る
古い株を更新する為に2~3年に1度、2月ごろに刈り込みをして
   枝の更新をする
  *消毒
 病害虫はほとんど見られないが、近年の気候変化でアブラムシが発生
   する年もあるので、発生したら消毒及び駆除をする