goo blog サービス終了のお知らせ 

とこのへや

とこの雑貨と、とこのお洒落着。とこは樺太に住んでいたことがあります。とこの嫁の体験談、日記、備忘など。

超絶きびしくね?(マイナンバーカード)

2017-04-22 19:27:29 | 管理用

今晩は。


隣国の不穏な動きを注視しないといけませんね。

平和な日が続きますように。


2月中旬に税務署で確定申告した際に、マイナンバーカードがあれば
混み合っている税務署でも、申請をパソコン上で完結することができるのに…
という体験をしたので
これまでも聞いてはいたけど、なんだかなぁと尻ごみしていましたが、
あったほうが便利かもな、とその日にスマホからマイナンバーカードを申請したのでした。
ほぼ衝動的に行動したのかな。

写メ撮って、申請のサイトで登録。

それからおよそ2か月。

受け取りに来るよう、はがきのお知らせが昨日届いていました。


ここ最近は、かろうじて会社へ行っている、という感じだったので
今朝の体調によっては、受け取りは来週になってしまうかもね、
と思っていました。


家を出たのは11時半をまわっていました。
近くの出張所で14~5名の人が待っていました。

お知らせのはがきに署名捺印して、身分証明書の提示、
タッチパネルで暗証番号4つの設定をして30分くらいかかったでしょうか。

カードには申請時にサイトにUpした自分の顔写真が印刷されていて
裏面にマイナンバー、表には住所と生年月日、それに臓器提供の意思表示。
有効期限も。


「暗証番号はこちらにも書いてございます通り、この3つの暗証番号は
 3回、6文字以上のものは5回間違うとロックがかかります。」


「はぁ…」


「この回数がですね、5年の間に3回、もしくは5回、ということなんです!」


「えっ、5年で3回しか間違えられないんですか?」

厳しくないすか?

まぁ、この窓口にてロック解除の申請をすればよい、とのことですが。


リスク管理のためには、仕方ないですかね。


コンビニで住民票が出力できるとか、カードリーダがあれば自宅で確定申告できるとか
利点はありますが、結構面倒かも。

紛失したら怖いですね。
免許の代わりとしては安く済むのですが。

ひとまずあまり持ち歩かないようにしますか。



本日もお読みいただきましてありがとうございます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。