地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

氷つながりの世界観

2010年09月07日 18時32分42秒 | ○○つながりな地名
今回は、暑い夏を涼しくする?「氷」つながりの地名を紹介します。

『氷』つながりの街だから、いくらか涼しいだろう」と早とちりした他県の『氷』つながりの町の住民達は、日本海側のフェーン現象※1を知らずに富山県氷見【ひみ】市を訪ねるが…

氷つながり3人組は氷見駅に…
JR氷見線の終着駅・氷見駅に到着した福島県民の椎名桑折【しいな・こおり】(上画像の右端)など、『氷』つながりの町の住民達。

桑折「う~っ、暑い!うっかり市名の字面にだまされた!!」
綾小路「おまいなぁ、流氷がウヨウヨしとるほど、氷見市は涼しくあらへん !!」(富山県民の女性キャラ・綾小路氷見【あやのこうじ・ひみ】→上画像の中央)
西城「わての住んどる愛媛県西条市にも『氷見』があるけど、そちも暑いけぇ…。」(愛媛県民キャラの女性・西城氷見【さいじょう・ひみ】→上画像の左端)
桑折「うへっ?!(四国地方の地図を見て)西条市に『伊予氷見駅』があるべか~?! 」
西城「twitterで、やたら『津行ったー証明書』※2とか遊ばれてる三重県津市って、氷見から行くと『秘密【ヒミツ】』っぽくあらへん?」
気付く氷見市民はいるの?pixivにも、このイラストを登録しています。
綾小路「よっし、JR西日本とJR東海の監修の元、『秘密の乗車券』を商品化ちが !!」(「ちが」=氷見方言の語尾のクセ?)
桑折「料金は最短ルートの運賃に設定して『《どの駅で乗り継いだか》秘密』で津市へ行く!! 津に到着したら、『氷見→津』を乗った証明のスタンプと記念品をもらうべきだべ?」
西城「『津行ったー証明書』は発行してもらわへん?」
綾小路「もう、津市ネタはつ津市み(慎み)まへん?ウヒヒヒ…」

秘密の組み合わせ?
(図1:氷見市比美町と愛媛県西条市氷見や三重県津市周辺)JR予讃線伊予氷見駅[時刻表]

桑折「何コ~レ~!! 西条市の石鎚【いしづち】山のふもとにある『氷見二千石原』っていう高原地帯 !!
西城「突っ込みどころ、そこけぇ…!!」

そんな石高あり?!(図2:愛媛県西条市にある氷見二千石原と富山県立山町日水や兵庫県上郡町周辺の地図)

綾小路「あ…『立山まりも』の発見地・立山町にも、日水【ひみず】があるちが…」
西城「兵庫県上郡町も忘れてるけぇ?」

綾小路「ほな、氷見の稲積梅※3をシロップにしたかき氷や。」
梅味のかき氷 AzPainterでかき氷の作り方は「ことねっちの部屋」の2010年8月20日の日記を参照
西城「う~ん、おまいが持ってくると違和感あるけぇ…」
桑折「『梅』といえば、福井県美浜町と茨城県水戸【みと】市や和歌山県、埼玉県越生【おごせ】町に決まってるべ…?」
西城「絶対、和歌山県南部【みなべ】町と南部川村が合併して施行してもた『みなべ町』の方が先に商品化しそうじゃな。」

桑折「はい、オイラは福島県桑折町の桃を使ったかき氷べさ。」
かき氷(桃味)
桑折「ついでに桑折町のさくらんぼ味のかき氷!」
かき氷(さくらんぼ味)
西城「もう、かき氷はこりごりや。あ…『大崎市』施行が残念な宮城県三本木町にも桑折があるけぇ!!」
綾小路「うわっ、千葉県神崎【こうざき】町にも郡【こおり】がある!ひぇ~!!」

桑折町でも、肩はこる?
(図3:宮城県三本木町桑折と福島県桑折町上郡&下郡や千葉県神崎町郡)JR東北本線桑折駅[時刻表]

伊豆島「フフフ…甘いな。島根県知夫【ちぶ】村(隠岐諸島・知夫里島)に、群馬県大泉町に古氷【ふるごおり】がある。」
西城「おおお~スゲぇ !! 知夫にも大泉にも『古海』があるけぇ !!」(読み違いの可能性もありそう?)
桑折「おおっと、危ねぇだ。横浜市磯子区の氷取沢【ひょうとりさわ】町も忘れるとこだべさ…」

横浜の地名の読みって…
(図4:群馬県大泉町古氷と横浜市磯子区氷取沢町や島根県知夫村郡)

綾小路「ちょいと~おまいは誰ちが?」
伊豆島「福島県郡山市から来た、伊豆島熱海【いずしま・あたみ】べさ。」
桑折「伊豆島クン、福島県に郡山と桑折町の2つがあって、紛らわしいと思うべ?」
伊豆島「別に気にしねぇ。…にしても、鹿児島県郡山町はともかく、仙台市や白石市にも『郡山』って、どういう事だ?!」

滞りがやましい?
(図5:仙台市太白区郡山や福島県郡山市と鹿児島県郡山町)東北本線郡山駅[時刻表]

西城「金魚で有名な奈良県大和郡山市を忘れとるし、あと二本松市にも郡山台があるけぇ!!」
二本松市にも…
(図6:白石市郡山や福島県二本松市郡山台と奈良県大和郡山市北郡山町)近鉄郡山駅[時刻表]

伊豆島「ヤダネったら、ヤダネ♪ ヤダネったら、ヤダネ~♪ 東京都板橋区とかに『氷川【ひかわ】町』~♪」
桑折「はぁ?伊豆島クン、氷川きよしのファンだっけ?」

氷川きよしファンがいるの?
(図7:板橋区氷川町と奥多摩町氷川や草加市氷川町、島根県斐川町周辺)青梅線奥多摩駅[時刻表]

西城「出雲市へ編入から唯一離脱した経緯もあった島根県斐川町も、『氷川』っぽいじゃけぇ。」
綾小路「う…奥多摩町や埼玉県草加市にも、氷川があるっちゃか…」

桑折「宇都宮市とかには、『氷室町』があるけど、氷室京介のファンはいるべか?」
綾小路「そっちかいな…」

表記がかみ合わない山って…
(図8:宇都宮市氷室町と田沼町だった辺りの氷室山や名古屋市港区氷室町、山口県の氷室岳周辺)岩徳線玖珂駅[時刻表]

西城「おおっと、危ない !! 山口県小郡町(山口市へ編入で残念…)や福岡県小郡市、愛知県蒲郡市なんてのも、あるじゃな。」
駅名すらカブってる…
(図9:山口県小郡町と福岡県小郡市や愛知県蒲郡市、島根県斐川町神氷周辺)甘木鉄道小郡駅[時刻表]

桑折「おおお~島根県斐川町にも、神氷を見ぃつけたぁ~!!」
伊豆島「もう、キリがなかんべな…『氷』つながりは、この辺でお開きにしようぜ?」
西城「あ…大事な事忘れてもた !! ヨーロッパにアイスランド、エクアドルにコヒミエスがあるけぇ!!」

氷雪と間欠泉の国、南国にヒミとは!(図10:アイスランドとエクアドルのコヒミエス周辺)

綾小路「間欠泉や氷河で有名な国が出たからって、完結…ってベタ過ぎちが !!」 〔完〕

《脚注》※1「フェーン現象」…関東地方など日本太平洋側が雨になると、山を越える風がからりと乾燥し、北陸地方など日本海側が猛暑になる現象。…で、よかったかしら?
※2「津行ったー証明書」…元ネタは、ツイッター伝道師・ノブ横地さんのtwitterアカウントから。ひと段階前にある「津行ったー」というギャグは、先にノブ横地さんをフォローした方の発言でよろしいですか?
※3「稲積梅」…氷見特産の梅。戦後発見され、地名ちなんで名付けられた。優良品種だが、最近までは自家消費がほとんどだった。(中略)生産拡大のために「梅の里」づくりで、1千本を植える計画もある。(富山県の雑学サイト『越中語大辞典』[現閉鎖…]より引用)…で、今は何本植樹したのか?

後日、「郡山」や「氷川」、「氷室」つながりの地名を新たに記事にするかもしれません…。

『ことねっちの部屋』の「漫画その他のダウンロードページ」にて、私が描いた漫画『氷見の秘密』(のネーム[下絵])のPDF文書版を公開しています。
氷見の秘密・第1話より
もうしばらくしたら、第3話(や未完成で飽きてしまった第4話?)を公開予定です。

10月27日追記)出雲市へ斐川町の編入に関する住民投票で賛成票が多く、議会では否決…のためリコールに。消滅は11月下旬にほぼ確定…
(立山町の地名は11月7日追記、兵庫県上郡町は11月23日追記)



ついでなので、記事中の該当地域か近隣の『地名の神様』のプロット(漫画のあらすじ)の紹介も…
ZONE♯44・パン焼きス丹波イ!!【京都府の合併問題】
2003年秋、丹波町が瑞穂町と八木町、園部【そのべ】町と日吉町を合併して『京丹波市』と聞き、丹波町民の東海林丹波【しょうじ・たんば】と
八木町民の八木夏芽【やぎ・なつめ】、園部町民の船岡園兵衛【ふなおか・そのべえ】や日吉町民の日吉喜梁【ひよし・きやな】と
瑞穂町民の焼尾瑞穂【やきお・みずほ】は大激怒 !! 丹波町のパン屋「タンバリン」で働く合間にパンで合併に抗議しようと思いつくが…。
…ん?一時期「京都府丹波市」と聞いた事もあったけど、気のせいか…?

ZONE♯46・地名に神のご加護を【鹿児島県の合併問題】
鹿児島市が(郡山町他?)周辺町村を編入すると聞き、鹿児島市民の五島海香【ごしま・みか】は大激怒 !! ゴスペルで合併に抗議するが…。

ZONE♯127・隠岐に召さない島【島根県・隠岐諸島(島後地方?)の合併問題】
都万村(2004年地点で村制120年 !!)や布施【ふせ】村他が合併して『隠岐の島町』が施行すると聞き、都万村民の妻夫木都万
【つまぶき・つま】と夫の直樹は大激怒 !! そこで、腕相撲で村長達に抗議するが…。

ZONE♯149・ひがみっ根性の街【兵庫県の合併問題】
氷上郡氷上町や春日町(江戸城内の大奥を発展させた事で有名な春日局【つぼね】の出身地)他が合併して『丹波市』を施行すると
聞き、氷上町民の松田石生【まつだ・いそう】と息子の氷上【ひかみ】は大激怒 !! そこで、アイスクリームの盛り合わせで抗議
するが…。

ZONE♯491・光は金峰より【鹿児島県の合併問題】
日置郡市来町や東市来町(やっこそう発生地や湯之元温泉で有名)と郡山町?、伊集院町と松元町や吹上町、金峰【きんぽう】町を合併
して『日置【ひおき】市』を施行すると聞き、市来町民の上野市来【うえの・いちき】は大激怒 !! 思いついた作戦とは?
…ただ、市来町は串木野市と共に『くしきの市来市』施行のため間違えておりますが、やや「郡ごと市制」のため原文ママとしておきます…


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第96回足利花火大会が開催♪(... | トップ | 9月8日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たっちゃん)
2010-09-08 08:35:47
おはようございます、
ブログ村からおじゃましました。
久々の雨で猛暑もおさまりそうです。ポチ。
返信する
ご訪問、ありがとうございます (ことねっち)
2010-09-08 16:30:55
たっちゃん様、こちらこそはじめまして。

私が住んでいる関東地方北部(平野の末端部)でも、8日16時点雨が降っていますが、台風(…というより、熱帯低気圧による強風になりかけ?)の影響によるものかは、微妙なところです…汗

もしかして、千葉県白井市のお住まいですか?
よかったら、マニアックな白井市のローカルネタをお願いしますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

○○つながりな地名」カテゴリの最新記事