goo blog サービス終了のお知らせ 

地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

11月1日(土)のつぶやき

2014年11月02日 02時26分40秒 | twitterのまとめ記事(2014年)

#manhotalk 《10月20日撮影》栃木県真岡市、荒町・寿町信号付近にあった市章入り制水弁。 「弁」の字に時代の古さを感じる…?: [google+から] http://... bit.ly/1sQXBCu ⇒tumblr本拠地


#manhotalk 《10月29日撮影》群馬県富岡市、上信電鉄上州富岡駅前にあった新市章入りデザイン汚水桝。 さりげなく上半分が富岡製糸場で、下は: [google+から] h... bit.ly/1sQXBSS ⇒tumblr本拠地


#manhotalk 《10月20日撮影》栃木県真岡市、荒町・寿町信号付近にあった市章入り消火栓の角蓋。: [google+から] dlvr.it/7NH54Y bit.ly/1wkNThV ⇒tumblr本拠地


群馬県太田市のぐんまこどもの国にて。 玉村町のマスコットの「たまたん」とこどもの国のマスコット「にこっとちゃん」が登場。 (すでに終了したイベントのポ: [google+から] ... bit.ly/1sQXDKw ⇒tumblr本拠地


時期は不確かだが、もうすぐgoogle+旧verのマイマップは使えなくなるのか…。その時はあちこち影響が出るし、左側に「ピンを立てた場所一覧」と「リッチテキスト編集で任意写真を追加」という機能が新verにないと一部ユーザーはイライラするかも…。市町村一覧はなくて、検索って事に?


ow.ly/d/2Fzc 「岡山県の(地名の)ダジャレ集」のPDF文書化は、1ページ目。猛暑の時期の無理と急な低温によるエラーに怯えていたら、1ヶ月ほど進まず…汗(瀬戸内側の県のイラストマップは県境をグレーで着色)中国&四国の地図のトレスが進まなかったり…


ちょうど一年前の今頃に住居表示の実施によって消滅した旧町名
会津若松市門田町大字日吉字対馬館
現:会津若松市対馬館町 pic.twitter.com/ZRyA68LPYg


【大田区】女塚は、昭和42年に消滅した旧町名です。現:大田区西蒲田。それはそれは悲しい由来の旧町名です。【旧町名をさがす会】 bit.ly/Ukc6oM


武蔵野市の西久保は窪地とは関係がなかった。江戸時代愛宕山近くの西久保城山の人たちが開拓のために移り住んだことに由来するらしい。 pic.twitter.com/Gx8tvjqC9l


確かに言ってた RT @suzupo_neko: 8の時も言ってたような・・ RT @ak11735: 米マイクロソフト、Windows9でOSを1つに統合 ―公式発表 ggsoku.com/2014/07/window… 適材適所という言葉があってだな...


案外みんなは知らないヤモリとイモリの違い。改めて学習。 pic.twitter.com/OyfDDcm5ti


ミョウバン結晶、15年モノだそうです(^-^)/ でかっ(°_°) pic.twitter.com/6wkznc3xn8


おお、マジでマンションの1階部分に駅ホームがある( pic.twitter.com/WgF7H6G8X0


RTでも回ってきたけど、もの作りする人にこのマステすごく便利だよw pic.twitter.com/fbFK4BGkkf


山手線に来秋、新型車両が登場します。「中吊り広告」はなくなるとのこと。
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a… pic.twitter.com/gW2ODsHk3C


大阪の「キタ」「ミナミ」、なぜカタカナ表記?(バックナンバーから)nikkei.com/article/DGXNAS… pic.twitter.com/QTjw0vmlrM


特急ワイドビュー南紀91号 熊野市行き 多気ー相可にて。 キハ85系キロ付き5連。 まさかの全部運転台付き! そして後ろは“ひだ”幕…(^^; pic.twitter.com/j2KfDDuiFv


【一次審査通過作品】くらし雑貨 和風コンセントカバー
コンセントを隠す、和風のカバー。障子やふすまをあけるとコンセントが出てきます。ホコリを防止するのでトラッキング火災予防にも。

旅館とかに是非使ってほしい、お洒落な作品ですねー! pic.twitter.com/hkIOCyU0DL


こちらでははじめまして。 ふなっしーコラボのお菓子やインスタント食品を発見したら、買いたい方ですが、いつの間にか店頭から消える…ってことの繰り返しだっ: [google+から] ... bit.ly/1u6KaVw ⇒tumblr本拠地



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。