明日からまた暑くなるらしい・・・その前に・・
今日も、ハッキリしない天候だけれど、行田市の「田んぼアート」を観に行ってみます。
9時半頃に出発する。
荒川の羽根倉橋上から、向う方向の上流方面をみると、“どんより”と曇っています。
降ってきたら引き返せば良い。
左岸を走って行き、上江橋で右岸に渡る。
この先、堤沿いは草が生い茂っている状態です。
走っていると足首に痛みが・・・・走りながら見ると「黄色い蜂」がソックスに止まっている。手で追い払ったけれど、もしかして「スズメバチ」かも。
ズキズキして少し腫れてきたようです。
それにしても針の刺さった傷跡がデカい・・
“スズメバチだったら物凄く腫れると聞いているけれど・・・”
そこ迄ひどくないので、様子をみます。
やがて入間大橋を横切ります。
そして話に聞いていた「三ツ又沼ビオトープ」に寄ってみます。
草が生い茂っていて、とてもじゃないけれど散策なんて無理です。
折角来たのに、悔しいから草をかき分け行くと沼が見えた。
引き返します。
田んぼでは稲刈りです。
そして正規のCRに戻る。
やがて、「吉見のさくら堤」に到着する。
堤下には早くも「曼珠沙華」が咲いています。
淡い色が密集しているところがあった。
そして、「糠田橋」を渡って行田市に向かいます。
やがて、「さきたま緑道」を通って行く。
先ずは行田市駅方面へ、内々で話題になった「彩々亭」を覘きます。
車は沢山停まっている。
高級料理屋って感じです。
庭園だけでも見学・・・食事もしないのに失礼だよね・・・退散します。
「忍城」で写真。
本来の目的地に向かいます。
「さきたま古墳群」を抜けて行く。
この前通った自転車道を通って行くと、やがて「古代蓮会館のタワ-」が見えてくる。
到着すると12時40分です。
では会館に入場します。
400円のところ、JAFカードを提示し、320円でした。
50mの展望タワーに上がりました。
下の「古代蓮」はご覧の通りです。
では「田んぼアート」を観ます。
ガラス越しなので良く撮れません。
今年は題して「大いなる翼とナスカの地上絵」らしい。
「コンドル」だそうです。
では、1Fに下りて、開館を覘く。
そして、辛うじて咲いている「蓮」もあった。
では、退散します。
何処かで昼飯を食べなければ・・・
古墳群の傍にある、以前寄ったお店に行ってみた。
そこは「さんぽ道」と言うお店です。
13時15分と遅い昼食です。
注文は今日のランチの「コロッケ定食」と「ゼリーフライ」を注文・・する。
(古代蓮の所でこんなの見たから・・)
こんな時間なのでガラガラです。
コロッケは非常に大きい(普通のニ倍はある・・)のが二つです。
食べかけだけれど、アップで。
ゼリーフライ。
御馳走様、〆て780円と安いです。
退散します、もう14時です。
走って、やがて「鴻巣」に到着する。
R17号線の旧道から、新井橋から荒川CRの左岸にINする。
暗雲が・・・・
そんな訳で、榎本牧場には寄りませ~ん(笑)
開平橋を過ぎ、ゴルフ場辺りに来ると弱い雨が降って来る。
やがて、治水橋の手前で止んだようです。
そして15時45分に、秋ヶ瀬公園に到着です。
アイスタイム、そして長い休憩とします。
17時前に自宅到着、本日119.33kmでした。
今日は走ったって感じた、そんな日でした。
蜂に刺されたけれど・・・
明日は1年目の検診で胸部のCTと採血と泌尿器科です。
結果は9/4です。
蜂に刺された所、大丈夫そうですか?
淡い色の彼岸花きれいですね。今年はヒガンバナも早く咲いてるかな。まだお彼岸になってないよ。
彩々亭は入り辛いですか?皆で行けば怖く無いかな?(^^)
水城公園も、行ったことないのですよ。
でも、ランチの「さんぽ道」は行った事あるような気がする。
行田はやはり3桁だ
もう、うんざりです。
一年検診ですか、"頑張って"と言ってもだけど。
良い結果であります様に。
腫れてます。スズメバチだね。
今年は巾着田の曼珠沙華も早いのかもです。
彩々亭は庭園の手入れが行き届いているのが良くわかりました。
格式が高そうな?
行田、そのうち行きましょう。