goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

2019 多聞院の紅葉

2019年11月24日 19時25分01秒 | ポタリング・サイクリング・自転車

金曜日からの冷たい雨が今朝止んだようだ。

午後からは暖かくなり日が差すらしい。

でも、道路はウエット状態です。

11時頃に多少は乾いて来たので、チョットそこまで行ってみます。

この寒さで、近場の「モミジ」も急に色付いてきた気がします。

毎年行っているので所沢市の「多聞院」に行ってみます。(場所はココをクリック!!

ココは「牡丹の寺」として有名ですが「紅葉」もお見事なのです。 

この前TVでやっていた「いも街道」を通って行きます。(場所はココをクリック!!

綺麗な「紅葉」と思ったら、足元には「いぼとり地蔵」なる物があった。 

旧島田家」、文政期(1804~1829)に建築されたと考えられる茅葺屋根の民家住宅とのこと。

いも街道」の道路標記があった。

そして、先ずは三芳町の「多福寺」に寄ります。

来て正解でした、見事に「紅葉」しています。

自転車入れて「本堂」前で撮ります。

これは「多聞院」も期待できそうです。

退散します!! 


近くなので直ぐに到着です。

大勢来ています。

狛犬」ならぬ「狛虎(寅)」です。

身代り寅

そして境内の「紅葉」は正に「見頃」となっています。

笠地蔵」です。

これはこの前、「ボタン」を観に来た時には無かったような・・・「力石」ですね。

子育・水子地蔵菩薩」立像です。

奥多摩新四国札所36番」、「弘法大師(空海)」の石座像です。

正一位稲荷大明神」。

鬼の悟り」の石像、鬼の我慢している姿の坐像

鬼の寒念仏」像、左手に奉加帳を下げ、背中に傘を背負っている鬼の立像。

隣には「神明社」がある。

 そして「いも神様」がある。

甘藷とは・・・ヒルガオ科の匍匐(ほふく)性植物。サツマイモ・リュウキュウイモ・カライモ・ウム・ハンスなど地域により様々な呼び名がある。


堪能し、退散します。

走って行きます。

ここは在日米軍の「所沢通信基地」ですね。


そして「航空記念公園」に到着です。

もう散り始めた「イチョウ並木」です。

綺麗に「紅葉」した「モミジ」です。

今日も「紅葉」を堪能できました。


途中で何時もの「お酒」を仕入れて、13時40分に帰ってきました。

バラ」、そして「皇帝ダリア」もまだ元気!!

エンジェルトランペット」がまた咲き出した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さだまさしの曲には一連のストーリー... | トップ | 川越の紅葉(2019) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿