ミルドリーム(2009年生)

2017-12-09 16:37:08 | 日記
       覚えてますか?  ミルドリーム 父シンボリクリスエス 母ミルフィオリ 雄 2009年5月25日生まれ

       現在、BTCで元気に働いているはずである。BTCで人気者ですという噂を聞いてうれしかった。もう8歳になる。
       初めての出会いは2010年のセレクトセール。あのジャスタウェイがいたセールである。もちろんこの子も見た。
       ハーツクライに似てガニ股歩きが気になってスルーした。
       私なりに目立ったのは197番のミルフィオリの子。青鹿毛のちょっと細めだが伸びのありそうな垢抜けた馬体
       に見えた。もちろん手の届きそうなお値段での話し。
           

       購入後すぐに角居先生に電話。見に行って頂いて預託をお願いした。
       名前はミルフィオリと懸けて、さらにミルコに乗って欲しくてミルを付けて夢、ミルドリームとした。我ながら良い名前!
       角居先生はそんな理由は知る由もないが、しっかりデムーロを乗せてくれた。
       2012年のセレクトセールの時、M.デムーロとルメールに会った。「ハイ デムーロ、ミルドリーム覚えてる?」
       「知らない!」   「えっ!?若葉賞に乗ってくれたよ?」・・・「ああ、覚えてる覚えてる!いい馬ね!」
       (こいつ、お調子者だな。さすがイタリアン。)
       この時からデムーロがGⅠに乗る日の平場のレースは外すことにした。もちろん騎乗は天下一品。しかし、GⅠに集中するため
       お調子者の彼は平場は手抜きをするに違いないとの読み。現実はそうでもなく勝ち星を重ねたけど。
       ミルドリームは新馬戦では馬っ気を出すほどで、レースでも掛かり気味の騎乗で難しいながら、菊花賞まで馬主に経験させてくれた。
           
       順調にオープンで行けるかと思わせていた2014年4月、右前の繋靭帯炎を発症してしまった。
       治癒までは休養1年以上。今後どうするか決断の時だった。結果、治療に専念して、さあ始動開始と強い調教をかけた時にやはり
       痛みが出た。社台の獣医さんからは中央は難しいとの事。
       ここでまた決断の時が来た。結局道営で様子をみながらという決断をした。道営でもやはり直線に入るとずるずると下がっていくレースだった。
       NETでは馬主のエゴ!馬主の小銭稼ぎはやめろ!などの中傷を受け心が傷ついた。
       馬主経済を考えるなら繋靭帯炎発症の時やめている。エゴと言われればエゴだったかもしれない。
       地方の馬はいつでも真近で馬を見れて、触れて、馬の生活を感じられる。この気持ちで地方に降ろしたことも真意。
       繋靭帯炎を発症した馬はほかにもエピファネイアやハープスター、ウィンアーマー、コマノインパルスなど後を絶たない。
       私はこんな子たちの今後を考えるうえでミルドリームの試みは非常に参考になったはずだと思っている。
       幸い、BCSの高橋司君の努力でBTCで採用していただき、幸せな余生を送っているミルに幸せを感じている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする