3月11日の東北地方太平洋沖地震、東北・関東を襲った地震・・・テレビでは想像を絶する映像が流れ、見るのすら心苦しいです。
私はツイッターもやっているので、ツイッターでは被災者や首都圏に住んでいる人の漠然とした不安・恐怖そして悲しみがリアルに届きます。それを見る度に目頭があつくなり、胸がしめつけられます。
今日の雲ひとつない長崎の晴天を見るのが切なくなるくらいです。
通信機器がこれだけ発達していて、どこにいても情報が入る携帯も電気がなくなり充電が切れてしまっては、その通信機器は存在しないことと同じ。
今回の地震で天災の恐ろしさを痛感しました。
こういう時は自分の無力感さえ感じます。
でも、ツイッターではなんとかこの状況を乗りこえようと、励ましの言葉や協力要請の言葉がたくさん流れています。
それを見る度に日本もまだ捨てたもんじゃないなと希望さえ感じます。
昨日は大好きな友人のお店の一周年パーティーでした。
お店を守る為、友人が頑張っていたのも見てるし、その努力も知っている。心からお祝いしたいのに、正直複雑な心境での参加でした。
自分達だけこんな楽しんでていいのだろうか?と、自問自答してしまいました。
そして考えた結果、今は私ができることをやろうと思います。
まずは節電。電気ストーブつけたいけど家の中でも厚着して我慢します。PC見る時はTVを消します。必要以上に充電をしない。とにかく無駄な電気は使わない! そして首都圏に住んでいる友人や家族の安否確認や、情報収集。Tポイントの募金。公的機関への募金。物資支援は現地の仕分け口数、保管場所不足により、今は得策ではないと情報があったので、いつでもGOサインが出たら送れるように、服や消耗品などの物資を準備しておきます。それから、ご飯は残さず食べます。家族や友人,大切な人を大切にします。東北・関東に住んでいる人達の安全とこれ以上被害が出ないよう祈ります。
ツイッター上で呟かれていたこの記事を見て、涙が出ました。
→→→ 節電の広告。
危害がない土地の私達だからこそ、できることがたくさんあるはずです。
そう信じています!!
みんなのチカラが必要とされる時です。
希望をもって!!助け合っていきていきましょう。
これからも日常として今までどおり仕事もやっていくし、お祝いごと・控えているイベントも開催していく方向で進めます。ですが、少しの間このBlogはお休みしたいと思います。
いつも楽しみに見ているよ。と言ってくださる皆さま、すみません。
最後に、お亡くなりになられた被災者の方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
私はツイッターもやっているので、ツイッターでは被災者や首都圏に住んでいる人の漠然とした不安・恐怖そして悲しみがリアルに届きます。それを見る度に目頭があつくなり、胸がしめつけられます。
今日の雲ひとつない長崎の晴天を見るのが切なくなるくらいです。
通信機器がこれだけ発達していて、どこにいても情報が入る携帯も電気がなくなり充電が切れてしまっては、その通信機器は存在しないことと同じ。
今回の地震で天災の恐ろしさを痛感しました。
こういう時は自分の無力感さえ感じます。
でも、ツイッターではなんとかこの状況を乗りこえようと、励ましの言葉や協力要請の言葉がたくさん流れています。
それを見る度に日本もまだ捨てたもんじゃないなと希望さえ感じます。
昨日は大好きな友人のお店の一周年パーティーでした。
お店を守る為、友人が頑張っていたのも見てるし、その努力も知っている。心からお祝いしたいのに、正直複雑な心境での参加でした。
自分達だけこんな楽しんでていいのだろうか?と、自問自答してしまいました。
そして考えた結果、今は私ができることをやろうと思います。
まずは節電。電気ストーブつけたいけど家の中でも厚着して我慢します。PC見る時はTVを消します。必要以上に充電をしない。とにかく無駄な電気は使わない! そして首都圏に住んでいる友人や家族の安否確認や、情報収集。Tポイントの募金。公的機関への募金。物資支援は現地の仕分け口数、保管場所不足により、今は得策ではないと情報があったので、いつでもGOサインが出たら送れるように、服や消耗品などの物資を準備しておきます。それから、ご飯は残さず食べます。家族や友人,大切な人を大切にします。東北・関東に住んでいる人達の安全とこれ以上被害が出ないよう祈ります。
ツイッター上で呟かれていたこの記事を見て、涙が出ました。
→→→ 節電の広告。
危害がない土地の私達だからこそ、できることがたくさんあるはずです。
そう信じています!!
みんなのチカラが必要とされる時です。
希望をもって!!助け合っていきていきましょう。
これからも日常として今までどおり仕事もやっていくし、お祝いごと・控えているイベントも開催していく方向で進めます。ですが、少しの間このBlogはお休みしたいと思います。
いつも楽しみに見ているよ。と言ってくださる皆さま、すみません。
最後に、お亡くなりになられた被災者の方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。