goo blog サービス終了のお知らせ 

~Uin my life~

結月日和

ARiGATOu

2013-07-20 09:28:49 | 日記
「Michael Jackson THE IMMORTAL World Tour」

だいぶ話しが遡りますが

2013.5.31. @マリンメッセ福岡にて 

表現するエネルギーとパッションを浴びる為、

シルクドソレイユ 見に行ってきました。


「 without hope, we are lost. 」

希望を持たなければ、僕らは道を見失う。


マイケルのスピーチ、やっぱ好きだな。




さてさて、Japanは選挙で盛り上がってますね。

この盛り上がりは、私のまわりだけでしょうか・・・?

三 宅 洋 平 氏。

fbやYouTubeで、彼の街頭トークを見ていると

日本の未来も、捨てたもんじゃないな。

と、かなりいいパワーをもらいます。

(知らなかった人は一度、ネットでググってみて下さい。
 その後は自分で考えて。。笑)

私には子どもはいませんが、

愛おしい姪っ子や親戚の子どもや友人の子ども、

そんな愛おしくてたまらない次の世代の子たちが、

青い空、青い海、緑ある山、大地と

カラーある自然の中で

心豊かに育ってほしいと思っています。



・・・なので、



自分のアンテナで、しっかりキャッチした人に。

ARIGATOU.



Japanese、自分の頭と感性でしっかり考えなきゃですね。


許すことをできる人が、本当は一番 強い人。

なんだと思います。



ではでは、最後は英語のお勉強もかねて

2002のマイケルのスピーチで。(笑)

Sadly,
(悲しいことに)

sadly,
(悲しいことに)

we live in a state of fear.
(悲しいことに僕たちは恐れの中に生きています。)

Everyday we hear of war
(毎日 戦争の話です。)

on the news, on the radio
(ニュースでもラジオでも)

and television and the newspapers, always of war.
(テレビも新聞も戦争のことばかりです。)

We hear of nations hurting each other,
(私達が耳にするのは、互いに傷つけあう国々や)

of neighbours hurting each other,
(互いに傷つけ合う隣人のこと)

of families hurting each other
(互いに傷つけ合う家族のこと)

and the children killing each other.
(互いに殺し合う子ども達のこと)



We must learn to live and love each other
(僕たちは愛し合って生きることを学ばなければなりません。)

before its too late.
(手遅れになる前に。)

We have to stop!
(僕たちはこんな事やめなきゃいけない!)

We have to stop the prejudice,
(偏見を持つことをやめなきゃいけない。)

we have to stop the hating,
(憎むことをやめなきゃいけない。)

we have to stop living in fear of our own neighbours.
(隣人を恐れながら生きるという事をやめなきゃいけない。)

I would like all of you now to take the hand of the person to the left and to the right of you.
(皆さんに今 左右にいる隣の人と手を繋いでほしい。)

Go ahead! Right now! I mean it!
(さぁ 今すぐ!本当にやって見せて!)

Dont be shy! Do it!
(恥ずかしがらないで!やってみて!)

It starts now!
(今 始まるんだ!)

To the person next to you.
(あなたのとなりにいる人の手をとって)

To the left and the right. I mean it. Right now!
(左右の人と手をつなぐんだ さぁ、今すぐ!)

Go ahead! Dont be shy. Do it! Do it!
(さぁ、恥ずかしがらないで本当にやってみて!)

Now, tell the person ...
(そして その人に)

tell the person next to you that you care for them.
(あなたのとなりの人に言って下さい。「あなたの事を思っています。」と)

Tell them that you care for them. Tell them that you love them.
(「あなたの事を思っています。」「あなたを愛しています。」と伝えて下さい。)

Tell them that you love them.
(「あなたを愛しています。」と伝えて下さい。)

This is what makes the difference.
(こうすることで何かが変わるんだ。)

Together ...
(一緒に... )

Together we can make a change of the world.
(僕らはみんなで世界を変えることが出来るんだ。)

Together we can help to stop racism.
(力を合わせれば差別をなくす事もできる。)

Together we can help to stop prejudice.
(共に偏見をなくす事ができる。)

We can help the world live without fear.
(共に恐れのない世界で生きられるように)



Its our only hope,
(それが僕らにある唯一の希望。)



without hope,
(希望を持たなければ)

we are lost.
(僕らは道を見失う。)

2013-07-01 15:38:52 | 日記
元気です。

ただ・・・Blogの更新が全然できていないだけです。。。(笑)

7月がスタートしましたね~。 先日紫陽花の花が色づきはじめたかと思ったら、、

もう2013年の半分が終わってた。。早っ!!

こないだは、大好きなR251を寄り道して、蓮園へ。



FBに写真をUPしていたら、

素敵な言葉をHALE to KEのMonさんからいただいたので、

その素敵な言葉のご紹介。

『この泥があればこそ咲け蓮の花』

泥水の中から育ち、大輪の花を咲かせる蓮の花。















蓮の花って、

泥水が濃ければ濃いほど、

濁っていれば濁っているほど

大輪の花を咲かせる。

って 知ってました??

真水のような綺麗な水だと、
本当に小さい花しか咲かないそうです。

以前、友人からそんな話を聞いた事があります。

状況がたとえ泥沼の中でも 

必ず大輪の花を咲かせられる蓮の花。

そういえば、お釈迦様の花も蓮でしたね。。(笑)

人の人生も、蓮のように

粋でありたいものですな。 






amazing!!!

2013-05-29 22:36:30 | 日記
東京から長崎に帰郷し、毎年、地元のホタルが集う川のあたりに
ホタルノヒカリを見に行くようにしています。

梅雨入りのニュースもあり
その日の天気予報は昼から雨。。。

曇り空を見上げながら、
「今日まで降らないでね~。」と天にお願いをし、

夕方チラリと小雨らしきものは降ったものの

結局、雨は降らず☆☆☆(お天道様、ありがとう!)

無事に今年もホタルノヒカリを見ることができました☆☆☆



ホタルの写真は難しく... 

唯一ホタルノヒカリをカメラがキャッチした3枚のうちの1枚。

実際に目にした光景は、この写真よりも遥かにキレイで

ホタルノヒカリが大合唱している感じもあり、

ホタルノヒカリの 光のシャワーが降り注ぐ感じでもあり、

とにかく、幻想的な自然のイルミネーションが

とーっても とーっても すんばらしかった!!!




上京し、六本木ヒルズのクリスマスイルミネーションを初めて見た時、

おのぼりさんでミーハーな私は、もちろん大感動(笑)

が・・・それと同時に、

地元の星空やホタルのイルミネーションにはかなわないな~。と

なぜか上から目線で?(笑)
そう思ったのを、今でも思い出します。

大都会のイルミネーションもモチロン綺麗ですが、

この自然から生まれるイルミネーションは

本当にスバラシイ☆☆☆



数週間という限りある命の輝きを



今年も見ることができ、感無量。

しかもホタルを見上げる先にはお星さまが。。。

星空とホタルノヒカリ。

バックミュージックは川の流れる音。


とても幻想的で贅沢な時間でした。 


ホタルさん、今年もありがとう。

浅はかな人間の私達。

自然に教えられる事がたくさんだ。。。





大自然が永遠でありますように。







Roots

2013-05-16 08:56:34 | 日記
同じ長崎県なのに、実家までは車で片道1時間半、、、

たまに実家に帰るのも、私にとっては小旅行。。


でも、やっぱりPower充電になる育った環境。

ドライブしながらの景色。

山に 海に パトロール。(笑)

採れたての山の幸、大地の幸、海の幸。

季節を 

四季を 

五感で感じる場所。



人が減り、使われない土地が増え、

若者が少なく、すれ違う人もお年寄りばかり。



都会に比べたら、正直...

活気に欠け、寂しさすら感じる土地で、

働き盛りの若者には、少し物足りなさもありますが、

それでも、私のRootsになる大切な地ですね。







そして、なんといっても採れたての食べ物が美味い!!!



新じゃがに新たまねぎ、空豆にetc...

もちろん泡の出るお茶!?もそえて。。。(笑)

しっかりPower充電してきました。



実家にいる時は、とくにスケジュールも決めず、

フリープランで

気のみ 気のむくまま に過ごそうとしてたら、

ふと掃除したくなり・・・

朝から実家の床を水拭きして(させられ?)

・・・スッキリ!!

視界もスッキリし、

キモチもスッキリし、

筋トレにもなり、、、

一石三鳥、四鳥、五鳥、、、にもなる掃除。

お掃除は最大の浄化力がありますな。


掃除をしてたら、祖母が横から一言。

「ホコリは金と違って、使わんけん、よーたまるたい!」

(方言訳:ホコリはお金と違って使わないから、よく貯まる。)


そして、実家にヒールを履いて帰ってきた私。。

ヒールで出かけようか、ビーサンで出かけようか

迷っていたら、ここでまた

祖母の格言が・・・

「わっか時にオシャレせんで、いつすっとね?」

(方言訳:若い時にオシャレしないで、いつオシャレするの??)


笑。。。


そろそろ、長崎のがばいばあちゃんを執筆しようと思います!

記録ノートつけます!!(笑)

本のタイトル募集中!!!