goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県地域人権運動連合会(人権連)

いつまでも住み続けられ、平和で人間らしい暮らしができる地域社会の実現を

20自治体への要請終える

2009年05月24日 | 日記・エッセイ・コラム

4月20日の下関市を皮切りに、県下の20市町を訪問して実施した「2009年度県民の人権伸長を図るための要請書」にもとづく要請行動は、5月22日の宇部市を最後に10日間、中島正行議長を先頭にのべ94名が参加しました。

今年で8年目を迎えた要請は、例年7~8月にかけて実施していましたが、年度当初の時期や、今年3月に昨年山口県が実施した「人権に関する県民意識調査」の報告書を受けて、市・町での実施状況や、今後の方向性などを要請することなどの理由で4~5月に早めました。

今年の特徴は、これまでの要請の結果、1市4町で審議会(協議会)が設置されたこと。今年度中に審議会や庁内連絡会議の設置を表明されたこと。今年度から「人権教育推進委員会」を「人権施策推進協議会」に要綱を変更した自治体など一定の評価ができます。

正式回答は、おそらく7~9月頃になると思われますが、私たちの地道な運動が少しづつですが成果をあげているのではないかと確信しました。

ところで、自治体要請でブログの更新ができませんでしたが、2月の開設以来、約4ヶ月で1000件を超えるアクセツをいただいていました。ご覧いただきありがとうございました。(Y)


光支部の支部会議と、花見

2009年04月08日 | 日記・エッセイ・コラム

Cimg0078_2

光支部は、恒例の支部会議を3月19日に開き、県民大運動の中間総括や、寺本勝さんを講師にミニ学習会を行いました。テーマは、企業の内部留保。今時のテーマですが、難しそう。(編集者)

005_3  また、4月2日には、花見を行いました。支部会議に参加できない人も参加。

会議とは違って、お互いの近況報告をしながら交流を深めました。