遠目から見ていたときには
赤いところが花だと思っていました。。。

緑色の葉の繁った上の方

赤いのが葉っぱ
緑色の玉状になったところからが花です
蝶々は間違えませんね
ちゃんと花に乗っていました~♪
ショウジョウソウ~猩々草
〈トウダイグサ科、トウダイグサ属(ユーフォルビア属)
原産国はブラジル、北アメリカ南部〉
日向を好むショウジョウソウ
こちらは日陰に育った一群れですが

最初のものより
全体に葉の色がくすんで見えました

和名の〝ショウジョウ〟は、赤い苞を
中国由来の想像上の動物である猩猩の赤い顔に喩えたもの
ちなみに、近縁種のポインセチアは茎が木質化するので
和名は〝ショウジョウボク〟というそうです
英名でいうと〝ファイア・オン・ザ・マウンテン〟の呼称
同じトウダイグサ属のハツユキソウが〝スノー・オン・ザ・マウンテン〟
と呼ばれる
な~るほど!ハツユキソウってこれですよ♪

上部の葉に白い縁取り
夏のこの時期にポインセチアやハツユキ…などの名前を聞くのが
何となく違和感が無くはない…ですが面白い!。。。
赤いところが花だと思っていました。。。

緑色の葉の繁った上の方

赤いのが葉っぱ

緑色の玉状になったところからが花です
蝶々は間違えませんね

ちゃんと花に乗っていました~♪
ショウジョウソウ~猩々草
〈トウダイグサ科、トウダイグサ属(ユーフォルビア属)
原産国はブラジル、北アメリカ南部〉
日向を好むショウジョウソウ
こちらは日陰に育った一群れですが

最初のものより

全体に葉の色がくすんで見えました

和名の〝ショウジョウ〟は、赤い苞を
中国由来の想像上の動物である猩猩の赤い顔に喩えたもの
ちなみに、近縁種のポインセチアは茎が木質化するので
和名は〝ショウジョウボク〟というそうです
英名でいうと〝ファイア・オン・ザ・マウンテン〟の呼称
同じトウダイグサ属のハツユキソウが〝スノー・オン・ザ・マウンテン〟
と呼ばれる
な~るほど!ハツユキソウってこれですよ♪

上部の葉に白い縁取り

夏のこの時期にポインセチアやハツユキ…などの名前を聞くのが
何となく違和感が無くはない…ですが面白い!。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます