ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
YとYの日々
YとYの日々の出来事です
9個目のマリッジ・リング
2023-11-10 14:43:50
|
2023年キャンピングトレーラー旅
8回目の結婚記念日に
9個目のマリッジ・リング、中尊寺の金色堂にて
コメント
紅葉の中尊寺
2023-11-10 13:28:43
|
2023年キャンピングトレーラー旅
何年か前に来たときは夏でした
今回は紅葉を楽しみに。。。
着いたのは9時すぎ駐車場はまだまばら
行きましょう〜♪
入口から始まっった紅葉綺麗
弁慶堂というところ
だんなさんの姿が見えなくなりました?
あそこにいるのは弁慶ですよ…
カメラを持った弁慶見つけた!
何だか違和感もなく似合ってました♪
ここもね〜どこを見ても…綺麗!!!
ついつい写真撮りたくなります
小さな鯉かな〜?葉の間に見えてます
この後は近くの毛越寺へ行きました
さて、来てから約2時間いましたが駐車場に戻ると
車びっしり!やはり紅葉は人気ですね〜。。。
コメント
キャンピングカーの窓
2023-11-10 12:18:04
|
2023年キャンピングトレーラー旅
道の駅にズラッと停まっていたキャンピングカー
面白いことに気がつきました。
メーカーは異なるし、ボディの作りも違うのに、面白いように「窓の配置」が似ています。
しかも窓の大きさが小さい。
窓を大きくするとボディー強度が落ちるのでしょう。
以前、バンコン(シビリアンベース)の方が、トラックベースのキャンピングカーの乗り心地の悪さを指摘していました。
ワゴンタイプのキャンパーは、ボディー剛性が著しく低下するので、窓を広く取れないでしょう。
我が家のキャンピングトレーラーは、3方向に窓があります。
車体が軽いので、窓が大きくてもモノコック構造にさほど影響しないのでしょう。
大体、キャンピングトレーラーには走行中は乗らないので、乗り心地は全く無視できます。
その代わり、悪路を走った後の積荷の散乱は注意が必要です。
この解放感が好きなのですが。
キャンピングカーだと、閉じこもる感じになりそうです。
そして天井には明かり取りが3つあります。
一番大きいのがこれで、日中は室内灯をつける必要がありません。
こちらは洗面所の窓です。
キャンピングカーだと、屋根は明かり取りの窓ではなく、空調のベンチレーターとなっているものもあるそうです。
車の中にこもってるという感じがいいのかも知れませんが。
私は窓が広くて解放感があるのが好きです。
コメント
ハヤブサの巣を探して
2023-11-10 06:47:20
|
2023年キャンピングトレーラー旅
秋田の別荘地付近でハヤブサの巣を探しています。
候補の一つは、この岩の崖です。
よく見ると、痕跡があります。
白い鳥のフンがありますが、カラス、トンビ、サギではないでしょう。
このような位置に長くとどまる鳥って、ハヤブサの可能性が非常に高いです。
このフンを落したと見られる場所が平坦になっています。
そこからお尻を外に向けてだっぷんします。
周りに木が生えていないので外敵から守られ、ヒナの羽ばたき場所にも適しているように見えます。
ハヤブサは、崖の中に巣以外に、とまり台があり、獲物解体場や貯蔵庫を持ちます。
このような場所は、すごく適しています。
来年の繁殖期が楽しみです。
猛禽類は、カメラのレンズを「大きな眼」と感じるのか、かなり警戒します。
カメラを意識して、避けようとします。
一瞬のチャンスで至近距離から撮っても、その日はもう近くには来てくれません。
日光のハヤブサも、3年撮影してきましたが、たえずレンズを気にしていました。
そこのハヤブサはカマラマンには慣れているので、お立ち台ではすましています。
しかし多いと数十人のカメラマンが一斉にレンズを向けるので、オスがレンズを引きつけて注意を引こうとする不自然さを感じていました。
人が多いと、空中餌渡しをしません。
猛禽類の撮影は、絶対に一人がいいです。
鳥との距離を測り、相互の関係を創り上げることです。
その点!
秋田のイヌワシは、人がいても地上に降りてくるらしいです。
その人曰く「2mもの翼が、いきなり舞い降りてきて、自分が拐われんじゃないかと思いましたよ」
う〜ん、そんなシーンが撮れたらなあ〜
コメント
11月10日朝焼けの空
2023-11-10 06:22:57
|
2023年キャンピングトレーラー旅
木立の向こうの空は赤く。。。
AM5:51
赤く染まっていないところには細い月と星が見えていました
星は木星?
トレーラーの窓にも朝焼け
今日は中尊寺に行きます♪♪。。。
コメント
名水・茶たての清水
2023-11-10 06:17:20
|
2023年キャンピングトレーラー旅
田沢湖畔にある名水・茶たての清水
ここから湧いています。
自由に湧き水を汲めます。
周りは、紅葉真っ盛りでした。
こちらには、殿が汲んだり茶立てしたと言われる名水が各所にあります。
御殿水などと呼ばれます。
共通しているのは、甘みがあり、喉越しが爽やかな水です。
緑野には礫していますが、紅茶は渋味がなくなり味気なくなります。
コーヒーも、まろやかになりすぎてもろ足りない気がします。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
花や鳥〜生き物、自然が好きです
それから綺麗なもの・・・などなどの写真を撮って
日記にしています。。。
最新記事
気の合う親子グマ
ブログを引越す日決めました
大きな魚が住むところ
別荘地のお散歩
薄雲に三日月の空
たくさんのアマツバメ
2羽のヤマガラ
ある日森の中クマさんに出会った
蝶々の硬い絆
細い月の空
>> もっと見る
カテゴリー
ブログの引越し
(1)
鳥 と 生き物 たち
(1782)
今日の楽しい
(3325)
今日の空
(4223)
2024年キャンピングトレーラー旅
(110)
2023年キャンピングトレーラー旅
(516)
2017年キャンピングトレーラー旅
(919)
2018年キャンピングトレーラー旅
(495)
2019年アメリカ・フランス・グアム・四国
(320)
2022年〜23年ニュージーランド旅
(265)
2022年キャンピングトレーラー旅
(390)
2021年キャンピングトレーラー旅
(222)
2020年トレーラー旅
(154)
2020年 go to
(140)
花のはなし
(887)
お出かけ
(599)
宝石のこといろいろ
(524)
楽しい食
(1221)
史跡・古道
(8)
美術館・絵画
(57)
警察犬サム君
(1322)
「渡り撮り」からの便り
(133)
yoyoの日々
(4352)
ささやかなこの人生
(228)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
子熊が寄ってきてる!/
ぼくはクマ
そうそう〜カメラ!/
トンボとわたし
逃げないのよ〜トンボ!/
トンボとわたし
いい感じのキビタキくん/
緑の中のキビタキ
鳥の水浴び♪/
ゴジュウカラの水浴び
かわいいな~(*^^*)/
うまく撮れたノゴマ
子どもにやさし〜い/
クマゲラの給餌
八百屋さん要らず!/
次々届く野菜
ギリギリでした(。> <。)/
またスイカをもらいました。
赤ベコにゃん…/
スイカをもらいました
カレンダー
2023年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について