大きな尾頭付きの鯛をみつけました。。。
重タイ大きなタイです!!!

それを鱗はとって皮は付けたままの状態にしてもらいました

アラと身のところを分けて先に身の方を

腹の骨のあるところは切り取りそれは煮物になります

最初の晩は鯛の湯引き

皮の下の脂が残っているので濃厚な味わいが良いです!

切り方がちょっと素人すぎるのですけれど
鯛の美味しさがカバーしてくれました
でも…「刺身包丁、いるね〜買おうか」ですよね (^^;!
次の日は煮物ともう一品

醤油とミリンなどで甘辛く煮てあります〜だんなさん作
甘い脂と甘辛味、ふわふわの身〜美味しい!!!

手前の一皿は昨晩の湯引きの残りを揚げたもの

宮古の赤いハイビスカス塩と能登の塩でいただきました
これからしばらくの間は鯛尽くしとなりそうです♪。。。
重タイ大きなタイです!!!

それを鱗はとって皮は付けたままの状態にしてもらいました

アラと身のところを分けて先に身の方を

腹の骨のあるところは切り取りそれは煮物になります

ニ枚の鯛の身、佐賀で教わった湯引きにします
熱湯をかけて…

クルリンとなったところを

用意していた氷水で〆ます

熱湯をかけて…

クルリンとなったところを

用意していた氷水で〆ます

最初の晩は鯛の湯引き

皮の下の脂が残っているので濃厚な味わいが良いです!

切り方がちょっと素人すぎるのですけれど
鯛の美味しさがカバーしてくれました
でも…「刺身包丁、いるね〜買おうか」ですよね (^^;!
次の日は煮物ともう一品

醤油とミリンなどで甘辛く煮てあります〜だんなさん作
甘い脂と甘辛味、ふわふわの身〜美味しい!!!

手前の一皿は昨晩の湯引きの残りを揚げたもの

宮古の赤いハイビスカス塩と能登の塩でいただきました
これからしばらくの間は鯛尽くしとなりそうです♪。。。