goo blog サービス終了のお知らせ 

YとYの日々

YとYの日々の出来事です

珍しい虹

2022-03-16 20:36:53 | 今日の空
今日の午後3:45頃は薄曇りの空でした。。。

「虹が出てるよ」

フロントガラスに写っている虹

車の窓を磨いていただんなさんがみつけました

さがす私…えっ?どこどこ??

頭の上でした〜!


雨も降っていないのに出ていた虹
それも空の真ん中辺りです


珍しい虹を見て、何かいい事あるかな〜?
ありました ♪(・–・) (・◡・)♪。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサを撮影する醍醐味は三脚では味わえない!

2022-03-16 13:47:00 | yoyoの日々
ハヤブサを撮影するカメラマンの多くは巣の正面に三脚を構えています。

ところが私は200-600mmのレンズを手持ちでやってるので、飛び出す時、瞬時に巣穴にレンズを向けます。

飛び出す兆候を肉眼で判断しています。

何しろカメラとレンズで3kg近くあるのですから、動作のフリクションはカメラの手ぶれ補正に頼ります。

。。。

ところがα7RⅣ型のオートフォーカスとJPGにしても60Mのメモリーがあるので切り取ってもこんなのが撮れます。

全てオートですが、さすがソニーですね。

まあ、フォーカスが合うかどうかは運不運もありまして。


ま、この程度です。


しかし!

これと同じシーンを三脚で撮影したカメラマンがいたのですが・・・

その方は、この画像だけでは、それが何を意味するのかまでは理解できていなかったようでした。

この状態が起こる前まで、私は岩山の全方位を肉眼で見ていました。

そして、ハヤブサ夫婦の去年の子供が伝書鳩を獲ってきた時から、連続でハヤブサを追っていました。

子供が自分の巣穴に餌を持ち込もうとしたら、餌にあり付けなかったハヤブサのお母さんが、横取りに来ました。


これが餌を獲ってこれなかった、残念なハヤブサ父さん・・・



逃げる子供をお母さんが追います。


そして子供に追いついて餌を奪い取ったのです。

だから、この画像を撮っただけでは、単なる餌渡しにしか見えません。

そして話は、まだ続きがあります。

自分の解体場に鳩を持ち込んだお母さんですが。


再び子供が餌を取り返しに来ました。


餌を持って逃げるお母さん。


お母さんは、巣から逃げていきました。


あれ、お母さんの飛び去った後に・・・


ヒラヒラと落ちてくるものが。




餌を持って行かれて、途方にくれる子供。


ハヤブサを撮影する醍醐味は、絶対に三脚では味わえない!

重いレンズでも手ブレ補正してくれるソニーにありがとう。。。

さらに追加があります。


お母さんを追って飛び立った子供ですが、カメラをやってる方なら、このフォーカスはあり得ないことがお分かりになるはずです。

改めて、フォーカスを追従してくれるソニーにありがとう。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐貫観音のハヤブサ3月15日

2022-03-16 13:32:34 | yoyoの日々
佐貫観音に到着したら、ちょうど巣から飛び立つ画像が撮れました。


と言っても、巣の中にいたハヤブサが顔を出すまで15分


顔を出してから、飛ぶ素振りを示すまで、10分ほど

この仕草の3秒後です。

3kgほどの重さを我慢の待ち時間でしたが。

飛び出す瞬間にレンズを向けます。


そして枝にとまりました。


さらに枝が邪魔にならないところまで移動します。



ああ、RⅣ型と200-600mmを買って良かったなあ〜
(あと、ここまでやってきたチャリのビアンキ・オルソもです)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新じゃがの煮っころがし

2022-03-16 13:10:37 | 楽しい食
新じゃが美味しいですよね。。。



新じゃがの煮っころがし

これは母の作、作り方は確か…
小さなじゃが芋を皮付きのまま茹で
そのあと油で炒めて味付け、仕上げに片栗粉でとろみをつける
みたらし団子のような味
子どもの頃おばあちゃんがよく作ってくれて
母はそれを教わったもの…私も作ってみようかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タネツケバナのサヤ

2022-03-16 11:24:22 | 花のはなし
気づけばあなた。。。
ずいぶん育ったタネツケバナです。。。



花が咲いては散りを繰り返しながら背を伸ばし
散ったところがどんどんサヤになり
そのサヤには種が沢山入っているのです!

下の方のサヤはそろそろ飛ばしそう


そうなる前にサヤだけ切り取ろうかと思ったのですけれど

キリがないよね…(-_-)……

種、飛び散るしね…

ちなみに一枚目の写真、奥に写っているミリオンバンブーの鉢の中
見えているタネツケバナの葉っぱ
これは去年のサヤから飛び散った種から生えたものです


と、いうことで抜きました
いっそタネツケバナで埋め尽くされた花壇でも作る!
くらいの覚悟がないと育てられないタネツケバナ
葉っぱは食べられるんですよ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い空と赤い梅の空

2022-03-16 06:38:39 | 今日の空
霞の中の太陽。。。

AM6:08




月ではないです

春ならではの太陽ですね



昨日、庭から来た紅梅ここにも


綺麗



遠くで鶯の声がしています
日光市東の端でも本当に春がきたようです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする