9月14日にいつもの小児科クリニックの先生から電話がありまして。
サワシリン、後一週間分残ってるんですが、
「バクター」という薬に変えるということでした。
前に指示貰った東京の病院の泌尿器の先生に電話で聞いてくださったのだそうです。
サワシリンより長期服用に適した薬があるから、そっちに変えた方がいいということです。
バクターって、おくすり110番にも出てないマイナーな薬なのですが、泌尿器では使う . . . 本文を読む
一旦尿中菌 陰性って出たものの、なんかここんとこ、チンチンタイタイだしオシッコの匂いビミョーだしと覚悟はしてたんですが、
先週持って行った尿培養の結果が出ましてガックシ。
「腸球菌」が3+で出てました。
濁っちゃいないんだけどなあ。
耐性検査の結果:
S(耐性無し):ABPC PIPC IPM/CS VCM
R(耐性あり):EM MINO CP LVFX
この最後のLVFXっつうのがバクシダ . . . 本文を読む
二語文追加。
「ココタイタイ」(ここ痛い痛い)「チンチンタイタイ」(ちんちん痛い痛い)。
チンチンタイはすっげー心配なんですが、どうもイマイチ真偽が分からないんですよね。
ココタイタイも、怪我した右目を指して言うかと思えば、無傷な左目も指して必死で言うし。
一ヶ月ほど前の足の傷跡指してもごっつい眉しかめて言うし。
そもそも右目の怪我も、もう痛くないと思うんだけど。
チンチンタイ、導尿の時・普 . . . 本文を読む
何やらつらつら書くと、翌日書いたことが気になるということはよくあることで。
昨日ぷくの筋力のことを書いたから、今日は何だか頭がそのモードでした。
しかもたまたま児童館に1歳8ヶ月の男の子がいて、人懐っこい子でニコニコとぷくと並んで遊んで(「一緒に遊ぶ」わけではなくて平行遊びですが)いてくれたので、何となく2人を一緒に見ることができたのですよ。
おや、外でピーポーの音が鳴って、2人とも爪先立ち . . . 本文を読む
なんか時々、「こいつ筋力普通じゃない」と思うことがあります。
よくぷくがハルドンの椅子にデーンと座ってハルドンが泣くので、親としてはぷくを抱いて引っぺがそうとします。
すると、足でガッとロックして椅子ごと持ち上がる。そのまま運ばれてハルドンが「ハルドンの椅子持って行かないで~」もっと泣く。
一旦置いて油断して足がゆるんだところで素早く抱き上げても、またガッとロックして椅子しっかり持ち上がる→永遠 . . . 本文を読む
微妙~な匂いの時と、全然平気なときがあります。
さっきは平気だった。
飲む量が多いとやっぱ調子いいんすよね。
変なときは、あんまり飲んでない。
ただ、飲む量多くて匂い問題ない時、かなり残尿が多いです。
100近いときもある。
こんなに溜まってるの、6月までは、インフルエンザやったとき以外無かったのになあ。
やっぱ調子悪いなあ・・。 . . . 本文を読む
ぷく、二週間の抗生剤終わりです。長かったぜ。
「おくすり飲めたね」チョコレート味も、ちょうど二袋なくなりました。
「おどしたりすかしたり」ってのを毎日二回やるのはしんどかった。
培養結果がまだ出ないので(盆明けでしょうね)、菌がどうなってるのか分かりませんが、いなくなってますように~。
祭りは昨日からやってますやってます。
昨日は見に行ったけどホントに見ただけ~。
本丸までは行けなかったけど、 . . . 本文を読む
土曜日の午後4時半頃、東京の病院の泌尿器科から速達でこっちの小児科宛の封書が入った封書が(ハハハ、つまり二重になってたという事で)届きまして。
封書が来る事自体は予定通りで、そんなに急を要するモノじゃない(定期的に菌の培養をしてくださいというような依頼書のはずだった)はずなんだけど、速達だからなあ・・・と、土曜は5時までの小児科に急いで、これがビンゴ。
菌培養の結果、普通の大腸菌とは違うプロテウ . . . 本文を読む
「酸っぱい」って書いてあるのを見るにつけ、嫌な予感はしてたですよ。
クランベリーですが・・・。
今、種々の援助やババキラーの協力により家計が少し息をつけてるので、こないだ書いたオーシャンスプレーのクランベリージュースを買ってみたです。
目の前のスーパーにはないけど(このスーパーには何も期待してはならない)、近所の酒屋さんに置いてあることが分かったので、バラ買いできて嬉しいなと(ネット通販だとダー . . . 本文を読む
ああ寒天で頭が食品関係に行ったのでもう一つ。
あんまり健康食品は興味ないですよ。
だもんで、二脊関係の方達の間でささやかれてる「尿路感染予防にクランベリーがいい」って話も、「そういうこともあるんだな」くらいに聞いていたですよ。今までは。
だけど、なんというか、
「ちょーっとPHが高い」とか「ちょーっと結晶が」とか言われて、
決定的に悪くはないんだけどもう少しオシッコの状態を何とかしたいなあ・・ . . . 本文を読む
1月31日の日記で書いたように、ぷくのウンチ状態改善策として寒天を使ってるわけですよ。
基本はご飯に寒天入りの「薬膳の友」を混ぜて炊くってだけなんですが、代わりに寒天パウダー混ぜて炊いたり、他の料理にも寒天を使ってみたりしてたわけなんですが。
なんじゃこの寒天ブームは。
6月の「あるある」以来、寒天品切れ状態未だ続行ってなあ。
もうそろそろ大丈夫だろうと思っても、まだ生協の「寒天パウダー注文中 . . . 本文を読む
ういっす2日目っす。
いやあ、昨日のぷくはホントにもう・・・悪だった・・・。
まあ今日は気分を変えて、検査は10:30~なので、それまでちょっと愛宕グリーンヒルズのガーデンでお散歩オホホホホ。
ベビーカー(また送った)に甚平姿(スナップとか全くなくて開閉しやすくて検査に便利なのだ)のぷくを乗せてガーデン鑑賞なぞしてると、優雅な地元民みたいじゃない・・・?
いや、病院近いし単なる検査待ちの人間にし . . . 本文を読む
1日目って、1日で全部終わる予定じゃなかったんかいコラ。
変わったんですよ~。明日もあるんですよ~。
飛行機チケットキャンセルですよ~。
宿泊プランで買っちゃったから、10日前以降は全くもって変更がきかず、全部パーですよ取り直しですよチケットTT。
まあ仕方ない。本日の受診結果。
えー、脳神経外科と整形外科は問題なし。
脳神経外科はO教授に見ていただけました。
死ぬかと思った。
15日に「教授 . . . 本文を読む
昨日導尿の時ちょっと変だなと思ってたら、
今朝明らかにおかしいオシッコが出て、
また医者です。
朝連れて行って尿取って出して三時にまた行って結果
(今度からは採尿ケース一個予備にもらっておこうと思うクッチャネであった)。
白血球10~20
う~む、またですよ。
何でかなあ。
そういや昨日一昨日は水をあまり無理くりやらんかったような。
それとも私の導尿手順に何か問題が?
それとも、やっぱ抗生 . . . 本文を読む