4/5付 毎日新聞。
リンク先はすぐ切れますから、下にコピーを張っておきます。覚えに。
_______________________
ぼうこう:本人の細胞で再生、移植 米で7人が機能改善
本人の細胞を使ってぼうこう組織をつくり、それを7人の患者に移植し低下したぼうこうの機能を改善することに、米ウェークフォレスト大(ノースカロライナ州)などのチームが成功、4日付の英医学誌ランセット(電子 . . . 本文を読む
ババキラーが、アスクルのオフィス用の方のカタログを持って帰ってくれまして。
思い切って写真のペーパータオル(お店のトイレによく据え付けてあるような紙質のヤツ)をたくさん買いました。
今回買ったのはぁ、
1パック200枚×40パックが一単位のもの(4000円ちょっと・送料無料)。
だからウチには今8000枚の紙タオルがありますワハハハハ。
紙タオル長者。
何に使うかというと、ぷくの導尿前の手洗 . . . 本文を読む
いや~今回は特に疲れた。
無事MRI撮れました。
↓ 右は去年の3/18に撮ったMRI
Aが脂肪腫。Bが膀胱。
今回ね、畏れ多くも教授が撮ってくださったんですよ携帯写真。
・・・もっと離れて撮らないとピント合わないっす、自分で撮るっす・・・とは言えなかった・・・言えない・・・。
去年自分で撮ったのもぼけてまして、どっちもちょっと脂肪腫が大きめに見え . . . 本文を読む
ハルドンインフルの疑い濃厚。
朝何ともなくて幼稚園に行って、帰ってご飯食べて昼寝して起きて・・・
辺りまでは良かったんですが、
オヤツ(幼稚園で頂いてきたひなあられ)を食べて
おかいつ見た辺りで急に調子が悪くなったらしいです。
「喉とお腹が気持ち悪い。肩と脚が痛い」
熱を測ると37'4"。
耳の下が痛くないかしつこく訊いたけど、
「ちょっと気持ちが悪い」。・・・うーん。
でも周りが周りだし、お . . . 本文を読む
長らく・・・えーと、一週間もさぼっておりまして、
ご心配をおかけしました。
クッチャネは元気です。別に自動車事故とか起こしてませんよ(笑。
土曜日に幼稚園のお誕生会があったので、それをそのうちアップする野望。
さて、本日のハルドンの幼稚園、
一クラス26人なのですが、
8人お休み。
うち、5人おたふく確定。局地的おたふく旋風。
うおおおおお~。
小さいうちに罹っちゃえばそれでいいと思って . . . 本文を読む
金曜の朝7時半に岡山に出発し、
昨日(日曜)の夜9時に家にたどりつきました。
帰りの汽車でクッチャネが酔った。うぇ。
ぷくが何でもかんでも落として拾いまくらされて撃沈
(放っておいたら喚いて他の方の迷惑になるからさ)。
なんだって急に岡山に行ったかというとですねえ、
K中の小児科が8月に「じゃあ次半年後ね」と言われてて、
つまり2月が受診月だったのだ。
どうしようかなーと思ってたんだけど、
急 . . . 本文を読む
本日、ハルドン幼稚園で園長講座がありまして、
その後で園長先生に時間を取っていただけるということで、
ババキラーとぷくとぷくの事をお願いしに上がりました。
「今の状態なら、入園を断る理由はありません」
「集団生活に入った方が伸びる事がたくさんあるでしょうね」
ということで、状態が特に変わらなければ、
他のお子さんと同じ条件で11月に面接受けられます。
医師の診断書や意見書は不要。
排泄障害への対 . . . 本文を読む
本日こども病院泌尿器科に行って参りました。
本当は12月だったんだけど、順繰りに熱出したりで行くのが延びてて良かった。
診断書お願いできました(後から郵送されてくるからまだ手許に無いけど・・・)。
今までの大まかな治療歴を書いていかないと診断書書くのに困るかもと書いていきました(最初に掛かったときに渡した一覧で大丈夫と言われたので要らなかったですが)。あと、三日間の導尿・浣腸記録。
なんか直前の真 . . . 本文を読む
1/13のコメントで教えていただいたこと(うへへぇぇ、ありがとうございます)。
なんと!ぷくも特別児童扶養手当の申請資格があったのです。
説明書を誤って解釈したクッチャネの思いこみにより、今まで申請してなかった。
ああああぁぁぁぁあんな大きなものを・・・。
今日役所に飛んでいきました。
あっさり書類くれました。トーホーホー。
もちろん申請通るかどうかは全くの未知数なんですけどね。
あんまり直腸膀 . . . 本文を読む
というわけで、ぷく受診してお薬貰ったわけです。
・メプチン顆粒とムコサールドライシロップ(一日二回)
・アスベリン散とペリアクチン散1%とムコダイン(一日三回)
まあ大丈夫とは言われたのですが、飲み合わせるのは何となく嫌なので、
バクタやめられないか聞いてみました。
今日はいつも診てもらうT先生とは違うY先生だったのですが、
12/7提出分の検査結果を見ると「陰性」が出てて、
元々陰性が出たら中 . . . 本文を読む
保健センターから「ぷくくんどうですか?」と電話があった。
おお、すっかり忘れてた。
あの阿鼻叫喚の一歳半検診からもう7ヶ月も経ってるのね。
二歳になったら電話ということだったもんねー。
「言葉どうですか?」「障害の方で困ったことはありませんか?制度で分からないことはありませんか?」という内容で、
「二語文しゃべってます~」「あー今んとこは特にまだ。幼稚園入園の時に色々相談させていただくと思います . . . 本文を読む
24・25と東京の病院行ってきました。
今回は特に変わったことはなし。
前回診てもらった、新しい泌尿器科の先生が、こども病院に研修に行っちゃっていなかった・・・トーホーホ。
年内一杯いないということで、どうしようもないわな。
ということで、泌尿器は特に変わったこともなく、今の薬飲み終わったらやめましょうねということで。
脳神経外科は、何やら評価してたらしいんだけど、よく分からないのだ。
研修の . . . 本文を読む
ババキラーがぷくをリトミックに連れてってくれました。
ところが、早めに帰ってきた。
「踊ってる途中で「オガガタイ(お腹痛い)」と蹲るんだよ」
ありゃ。
今まで「チンチンタイ」はあったけど、「オガカタイ」は初めてだな。
横にしたらいつもならすぐ起きて暴れだすのに、
今日はジッとしてる。
お腹さすってやってたら寝ちゃった。
お昼にうどんをたくさん食べたからそれかなあ・・・
でも、そんな異常なほど . . . 本文を読む
先週のと先々週の尿検査の結果、
やっと電話して聞けました。
どうもタイミングが難しくて。
どっちも陰性。細菌ゼロ。
やった。
最近、ぷくのお茶の量が増えてきてて、
しかも、汗の量は減ってきてるので、
オシッコの量が増えてイイ感じです。
このままいってねぷく。 . . . 本文を読む
ぷくの今飲んでる薬、「バクター」だと思って検索かけてた(それなりに引っかかったもんで)んですが、「バクタ」でした。
17日に「おくすり110番にも出てない」って書いたのは大嘘。
はいおくすり110番(ここクリック)。
例えばサワシリンなんかは「抗生物質」って書いてあるけど、バクタは「合成抗菌剤」になってるにゃあ。
葉酸合成阻害とか書いてあって、葉酸と聞くと神経がピリピリするクッチャネにはヤな薬 . . . 本文を読む