goo blog サービス終了のお知らせ 

1095日坊主

育児、フォトブック、お買い物、手芸など。
無料ブログなので、勝手に広告が入っていますが、アフリエイトとかではありません

USJの鬼滅コラボに行けて幸せ

2024年02月05日 | 赤ちゃんのこと
(急に決まるユニバ行き)
「USJいつ行く?ちなみに私、明日行く」
とママ友エーさんから、夜にラインが来た。エーさんは、年パスがもうすぐ切れるらしい。急だが行きたかったので、便乗することにした。
娘を誘うも「行かへん」と断られる。
母一人で行くのはどうなんだと思いつつ、Loppiでチケットを買う。

(当日)
楽しみすぎて、予定より2.3本早い電車で向かう。
目的地直前で、急病人が出て電車が止まる。
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか」電車でこのアナウンスは初めてだ。その割にすぐ復旧した。
エーさんとその娘アルちゃんとは駅で合流。
USJゲートの前は、8時前にかかわらず、恐ろしい程の行列。オープン9時なのに。
あちこちに、炭治郎の服の人がいて楽しい。ゲートに並びながら、待ち時間をチェック。入場前なのにすでに目的のXRライドは180分待ち。なんでやねん。
エーさんと回り方の相談をする。
基本、シングルライダーで乗ろうねとのこと。乗る直前までは一緒に並ぶ。

(最初はXRライド)
XRライド、並ぶ頃には、待ち時間230分。それって何時間なんだろう。もう考えるのも嫌になる。エーさんによれば、それよりは早いとのこと。実際、XRライドから出たら、9時55分だった。2時間かー。なお、並ぶ価値は、ありました。
スタッフはみんな無限列車の駅員の格好をしていて楽しい。
VRゴーグルは初めてですが、楽しかった。ただ頭に固定できてなかったのか、ずれるので手で抑えてたよ。列車なのに急降下があるのはなぜ???
無限列車と融合した鬼に、炭治郎達が立ち向かう。水の呼吸が、身体に響いて、臨場感がよかった。
また乗りたいな。
しかし、視覚と揺れで、たいそう酔いました。

(フライングダイナソー)
アルちゃん「次はフライングダイナソーに乗る」
私「怖いからパス」
エーさん「Gかからないから、そんな怖くない」
私「マジでー?なら乗ってみよーかな」
エーさん「酔ったからパス」
私とアルちゃんで乗ることに。
私「怖いんだけど。死ぬかな」
アルちゃん「笑」
ロッカーに、荷物を預けて身軽になってから、
足元のない座席に座る。スタート前に、その座席が、90度回転して下を向く。その瞬間、乗客は断末魔の悲鳴をあげる。
一つ前の機体に乗った人達の悲鳴を聞いて、ヤバいと思うも、後の祭り。
案内のお兄さんに、
「心の準備オッケー?」と両手でサムズアップされても、身動きが取れない。顔もこわばったまま。
その後はあまり記憶がないが、過去1怖かった。頭から落ちるコースターなんか、あっていいのか。ところが、謎の達成感があり、また乗ってもいいかなーと思える。

(一服)
ジョーズの前でピザを食べる。
店員「おやつですか?」
私「お昼です」
店員「お楽しみくださいね〜」
何かフレンドリー話しかけてもらった。
鳩がうろうろとおこぼれを狙っていた。

ハリポタエリアで、魔法の杖を試す。スタッフがいなくて、勝手に魔法を使う。
スタッフはみんな、鬼滅に招集されたのかな。

(ハリドリ)
前回、呪術廻戦のセリフ付だったけど、登場人物がわからず、面白さ半減だった。
今回は炭治郎がしゃべるので、超期待!最初の急降下が一番怖いけど、炭治郎がかわりに悲鳴をあげるし、煉獄さんがわっしょいしてるし、めちゃくちゃ楽しい。

朝から3つ乗り物に乗ったので、エーさんとアルちゃんは、帰るとのこと。私は、再度ハリドリに乗りたかったので、解散。計3回わっしょいした。

帰りに年パスに切り替えて、禰豆子のポップコーンバケツを探すも見つからず。しかしバケツに5,500円は高いよね。買えない。無限列車クッキーだけ買う。

そうこうしてると、NO LIMITパレードが始まってて、鬼滅もいるかと期待して見てたけど、いなかった。炭治郎とか禰豆子とかいたらきっと可愛いのに。

5回アトラクションに乗り、満足で帰る。子にどうだったと聞かれ、ハリドリの煉獄さんのセリフを再現したところ、バカうけしていた。鬼滅の期間中に、もう一回くらい行きたいな。

こたつ。

2024年01月30日 | 赤ちゃんのこと
こたつは、首まで入ってうたた寝をするのが最高に気持ちいい。ところが三日前から、暖かくない。どうやらヒーターが壊れたようだ。それもそのはず、30年以上使っている。昔安く買ったこたつは、今は10000円以上している。色々調べて、ヒーター部分だけ購入できることが判明したので、注文した。夫に取り付けてもらい、さっそく首まで入る。ほかほか。娘も首まで入り、目を閉じている。
なお、今日から3月並みの暖かさ、とニュースで見た。タイミングよ…。

当選、来客、掃除

2024年01月25日 | 赤ちゃんのこと
はがきの値上がりを期に、年賀状仕舞いをしました。
そしたら(?)お年玉、2等が当たりました!すごい!うまれてはじめて!
興奮しすぎて、親に電話しちゃったよ
何にしよう。お肉か、梅干しか…

ママさんから、ランチのお誘いをうけて、ウキウキ参加表明いたしました。
その後がすごい

ママランチはええけど子供どうする→
子供は、〇〇(私)んちで、勉強会しててもらおう→
ランチの後は〇〇(私)んちで、みんなで、ティータイムしよう→
私「お、おお」

皆でティータイム、大歓迎なのですが

「汚部屋」「来客」で検索して
「最低、玄関、トイレ、キッチン、リビングだけでも掃除しよう!」
というアドバイスに基づき、キッチンを何とか片付けた。←今ここ

夫が「わしの焼酎がない」探している。
夫の焼酎も、何かアレなので、奥の奥にしまったよ。

抗生物質が凄い

2023年11月28日 | 赤ちゃんのこと
不注意で、傷口にバイキンが入り、赤く腫れて痛い。しばらく、様子を見ていたが、毎日痛い。
いよいよ皮膚科に行くべきか。
皮膚科、混んでるんだよな。予約しても待たされてしんどいねん。
しかし、虫歯が悪化し、飛び上がる程痛いので、急遽受診した。ガリガリ削られて、炎症止め用の抗生物質が出た。
飲んで2日目、バイキンの腫れが引いた。
治ったのを不思議に思っていたら、
「歯医者の抗生物質が効いたんやろ」と夫。
薬の明細を見ると「細菌を殺す」と書いてある。
凄い、文字通り傷口の細菌がなくなったってこと。
もの凄い効果である。
皮膚科で受診の必要がなくなったことで、薬のありがたさを実感したという話。

晩御飯メモ

2023年11月28日 | 赤ちゃんのこと
月曜日 白菜、豆腐、鶏、うどん、餃子を買って餃子スープ鍋。スープが薄かった。
遅い夫には寿司
火曜日、水曜日用におかず(唐揚げ、手羽揚げ、コロッケ)を買う。 

火曜日 おかずと、野菜スープ

土曜日 昼は保存用うどん、そば
夜は夫のハヤシライス

日曜日 昼はラーメン
夜はお弁当を買う

金曜日 餃子と焼きそば

夏のパン祭りと年賀状

2023年07月18日 | 赤ちゃんのこと
昼ごはんは、自分の席で簡単に済ます。先日、ウインナーパン、スナックパン、メロンパンを並べて食べていた。
「パン祭りですね~」
隣の席の美女にウケた。
この美女、私の昼ごはんに、よくコメントする。
焼きそばパンを見れば
「炭水化物に炭水化物〜!」
など。

さて、なぜか夏なのに、買ったパンに、パン祭りみたいなシールが貼ってある。何か当たるようだ。応募してみようと、あまった年賀はがきを出してきて気がついた。

長い間、引き換えるのを忘れていた当選年賀はがきの、引き換え期限が
今日だった。
気がついて変な汗が出た。
夫に「引き換えタノム」と言われて半年以上、期限を切れさせたと判明すると何を言われるやら。
気がついてよかった………の冷や汗であった。

昨年、年賀はがきを125枚購入し、50枚余っている。今年年末に用意するのは、75枚でいいのかなー。

年賀状。今年もよろしくしたい人には出さず、義理で出す方が多いわね。そろそろやめたいわー。親族にいるから、やめられへんな。

プレステ2をやってみた

2023年07月06日 | 赤ちゃんのこと
リビングのテレビをゲームが占領している。寝室のテレビで、買ったDVDを見た。ついでに、押入れに眠っているプレステを出してきて、古いゲームをやってみた。
画面に「魔王城」と表示されている間、攻略本を読んで対策を練っていたら

娘「攻略本だー!攻略本がある」
娘は、攻略本世代(?)ではない。はじめて見たのかもしれない

夫「何が魔王城だ」
小馬鹿にしてきた

「何が魔宝石だ」以前私がそう言って小馬鹿にしたことを根に持っているもよう

なお、プレイしていると、フリーズした。
悲しみながらリプレイしたら、再度フリーズした。
機械が古すぎて直す気にはなれないし、かといって、せっかくはじめたゲームはやめられない。だいぶキャラクターの剣術を強くしたのに。

今日の夜に、プレイしてまた固まるようなら、さすがにやめるべきだろう。

クライマーズ・ハイと濡れた夕刊

2023年06月22日 | 赤ちゃんのこと
ずっと前に読んで、積んでた本を再度読んでいる。
だいぶ内容を忘れていたので、新鮮な気持ちで読んでいる
むちゃくちゃおもしろい…
はちゃめちゃにおもしろい…
映画、見たことないけど、評判がいいようなので、再放送してくれないか。ぜひ見たい。

雨だったので、夕刊がビニールに包まれて届いた。濡れたビニールを触った手で新聞を取り出すので結論として夕刊が濡れた。
ビニールを拭いてから、手を拭いて、ビニールを開封するのが正しいのか。
プラス濡れた机も先に、拭かねばならない。

手順としては
1.机に置いて、ビニールの片面を拭く
2.吹いた面を下にして、濡れてない机に置く
3.濡れた机を拭く
4.ビニールを拭く
5.手を拭く

普通に生きてても、段取り大事だなぁ

半沢直樹

2023年02月01日 | 赤ちゃんのこと
ドラマ放送中に読んだことはありますが、久しぶりに半沢直樹の本を買って、通勤のお供に、読んでいます。前に読んだ時は、図書館の本でした。図書館に本を返してしまうと、頭の中から、記憶が消えるのでしょうか。
細かいところはほとんど覚えてなかったです。今度は返さなくていいから、覚えてられるかな。
むちゃくちゃ面白い。
半沢直樹の性格がやられたらやり返す倍返しなのが爽快すぎる。
業界用語とその解説がわかりやすく、読むだけで賢くなった気にもなれるのがいい。
当然、頭の中では、堺雅人とミッチーと上戸彩がしゃべっています。
普段、すきあらばスマホを触ってますが、それが本に置き換わる感じです。