goo blog サービス終了のお知らせ 

*とうとうたらりたらりら*

それは「永遠」の擬音語

* 女なんですが・・・ *

2005年10月06日 | 呟き
小西真奈美の日めくりムービー

こにたんが大好きです。
可愛いから。
こういう女になりたいなぁ・・・
憎まれ役でも可愛いんだもん。
ずっけぇよな。

で、見つけてしまった日めくりムービー。
いや、男性向けなんだろうけど、
こにたんがいろんなシチュエーションで「大丈夫」って言ってくれるの。
いや、男性向けなんだろうけども。
でもね、女のファンだっているのよ。

今日(10月6日)見てみたら、
「男らしくないぞ、だいじょぶ?」

        

・・・私、これでも女なんですが。
いや、男性向けなんだろうけどさ。

あぁ、男性向けなんだろうさ!

* ファンタージェン *

2005年10月06日 | 呟き
今テーマ2度目の参加。
トラックバック練習版「おすすめの映画」。
前回いくつか書いたおすすめ映画の中に、
「Neverendhing Story」をあげましたが、
なんとその原作、邦題「はてしない物語」に
続編が出ているとの事
どういう事
エンデ氏は亡くなってるわよねぇ

「ファンタージェン秘密の図書館」

よく読むと、ラルフ・イーザウ氏という、
エンデ氏の弟子(?)が書いたものだそうな。
バスチアンに本を渡した(勝手に持ってかれた?)
古本屋のおじいさん、居ましたね?覚えてますね?
彼が主人公の続編というよりは番外編なのだそうで。
下克上か、カール
ちなみにフルネームを
カール・コンラート・コレアンダーというおじいちゃんです。
更にちなみにバスチアンのフルネームは
バスチアン・バルタザール・ブックスといいます。
・・・あぁ、マニアっぷりがバレてしまう。
「はてしない物語」と「天空の城ラピュタ」は、マニアです。

あぁ~。明日本屋寄って来よう。
どうなのかなぁ。幻滅したりしないよなぁ。
ちなみにちなみに、私も続編書いてました
こりゃもう続編。草木と話が出来る民族が、
月見草の話を女王様に伝えに行く所から始まり、
そして主人公は女の子でした。
何処にあるかな~。探し出して読み直してみよー。
今作の女王様の名前はなんでしょう

* 最後、最後と言いつつも・・・? *

2005年10月06日 | 呟き
[アイルランド] アイルランドの賭け屋、「最後の晩餐」パロディーポスターを回収

信者の方から見てどう思われるか分からないんですけどね、
いや、面白いんじゃないかな。

今度一人暮らしを始める所は
実はプロテスタント系教会のお隣なんですけども、
実は小さな頃、時々行ってたんですけども、
でも別に信者というわけでもなくて、でもどうして行ってたかって言うと
この教会は(プロテスタントはみんな?)
マリア像とか十字架とかなくて、
み~んな「絵」なんですよ。それはとても美しい絵たちで。
引っ越したら毎週通ってみよーとか
ミサとか参加してみよーとか、クリスマスとか行ってみよーとか、
何だか思い出したようにロザリオを引っ張り出してみたりとか、
そんなタイミングで見つけてしまったこの記事。
否、私的には面白いんですけどね。

モチーフはかの有名な「最後の晩ごはん」
・・・失礼しました「最後の晩餐」。
「おかーちゃん、ごめん!これが最後だから!」
といいつつもずるずると・・・というのを表したかったのでしょうか?
それにしても、きちんと監視カメラまで描かれているのに笑える。

* 名作 *

2005年10月05日 | 呟き
今回のテーマはオススメの映画!?
いやん、どれにしようかしら??
いい作品がやっていると毎週見に行ったり1日2~3本立てで観る私。
メジャーなのは誰かが書いているだろうから、
際どい物を御紹介しましょう。


Neverending Story」

私の根本(ルーツ)となっている作品。
やはり好きなのはパート1。原作にあくまでも忠実に、原本の半分までを描いていますね。
2は見たけど、ほとんど記憶に残っていません。確か、1で描ききれなかった原本の後半を映画化していたような気もしますが、アウトだったなぁ。やはりヒット物は2を出してはいけないというのは本当なのかも。
それで出たのは奇跡だと思った3。3になると、殆どよりも全く原作から離れてしまったので、どうせならここまでやって欲しかったと言う感じで、好きです。
でもやはり1ですな。アトレイユ役の、ノア・ハザウェイ!良くこれだけの適材を探した!馬に跨って女王様を助ける旅に出るなんて、素敵!今、どうしてるのでせうね。女王様も、3作の中で一番美人。でも、ハマったのはカイロン様!(話の初めに出てくる、ケンタウロスのお医者様)頭のキューピーが、素敵よvv
ちなみに、原作とはほぼ関係のない向こうのドラマシリーズもあります。ある意味面白いので見てみるのもいいかも。


「Milly~少年は空をとんだ~」

ちょっと女性向きかな、これは。
原題は「The Boy Who Could Fly」。'80年代前半ぐらいの映画ですが、私は今でも好きです。
自閉症の少年のお隣に、同い年の少女が越してきて、心の交流の結果…と言う、まぁ平凡なお話ですが、それにファンタジー要素が混じって、ふわふわとした優しいお話になっています。
題名の割に、現実感が強く、映像がきれいなのでぼんやり眺める感覚で入り込めます。飛ぶシーンも、ビューン!と飛ぶのではなく、やっぱりふわふわ浮かんでる感じなので、見てるこっちまで気持ちよくなります。
とにかく、主役の女の子、ミリィ役が可愛い。弟ルイス役も可愛い。amazonでDVD売っていたのでソッコー買っちゃいました。


「初恋の来た道」

これは有名ですね??ですよね??
直向き。この映画はその一言に限る。主人公の母が夫(つまり主人公の父)を亡くして、泣き叫ぶ。その母の若い頃のシーンが中心に話は進んでいく。
若い頃の母が、ただひたすら父を追いかける。
走る、走る、走る。
話の筋なんてどうでもいい、直向きに追いかけ続ける若き日の母(チャン・ツィー)がひたすら可愛い。

「テラ戦士ΨBOY」

知ってる方、いらっしゃいます??
菊池桃子の、初映画作品なのですが、超能力に気付いてしまった高校生の女の子が、仲間を集めて地球を救う為に力を使って戦う話です。
…うわぁ、こう書くとすごいベタベタな話だね…。でも、本当に面白いんだよ。
宇宙人「BOY」が、少女時代の桃子(役名も桃子!)と遭遇して、時々そのBOYと対話しながら、BOYの力を悪用しようとしている悪の研究所を相手に、BOY奪還の為に超能力戦を繰り広げるの。
結構、伏線がしっかりしていて、これを観たときは私は小学生だったと思うけど、今になって観た方が面白かったかも、と思う所がいっぱいある。
ちなみに、敵側に竹中直人氏も出ています。


・・・ふぅ。
今日はこのぐらいにしといてやろう。
ちなみに、チョコレート工場は面白かったなぁ。
ファンタスティック・フォーは私的にはアウト

* すご・・・ *

2005年09月20日 | 呟き
ここまでとは・・・

↑リンクは、浜崎あゆみの盗作疑惑についての検証。
ファンは見ないほうがいいと思うよ。

ファッションとかは流行りがあるし、先取りと言っても限界があるから
その辺は寛容に見ていたんですが、
歌詞も、みんな考える事は一緒よねって大目に見ていたんですが、
ここまでひどいとは。
元々あまりAyu好きではなくて、興味なかったんだけど、
最近好きになり始めていた(遅)私にとって、これはかなりショック。

というか、歌詞はともかく・・・
この衣装のパクりっぷりはどうなの!?
PVとかになってくると、動きや向きまで一緒になってくるから、
影響を受けたとか、参考にしたとか、そんな事じゃ済まされないのね。
でも、これってAyuだけの問題じゃないでしょ。
ここまで似せられるって事は、ディレクターやプロデューサー、
その他諸々、関わっている人が元映像見て作ってるって事でしょう。

ちょっと確認させて欲しいんですけど。

・・・ねぇ・・・プロだよね?

人が手間隙かけ知恵を振り絞って作り上げたものを
そのままコピーしてて、恥ずかしくない?
たとえそれが売れても、虚しくない?
アマチュアで創作劇を作ってきた私には到底理解できないや。

私は元ネタや元映像の人のファンじゃないからそんなに怒りは沸かないけれど、
ファンにとっちゃぁたまらないんだろうな。
そういえばいつだかの紅白でSAMがジャネット・Jのダンスを
そのまんまパクって踊ったことがありましたっけ。
大晦日に友人と爆怒ですよ。
でも、007のスマコンのオープニングダンスで
テイクザットのベルリンでのダンス・衣装ともにパクられた時は微妙だったな。
どっちもファンだったし。
しかもそのプロデュースが森君(オートレース頑張ってるー?)だったという事で、
あぁ・・・森君もファンだったのね、仲間ね。と思う事にした。

自分の意思。自分の気持ち。
それを表すのに人の表現方法を使うのは悪い事じゃないけど、
それを初めから自分のものよみたいに振舞うのは
やっぱやだよね。

* 大切な・・・ *

2005年09月18日 | 呟き
大切なものは多すぎて。
大切な人も居たはずなのに。
そのくせ、全てを捨ててしまいたくなったり、
失くした幻を未だ悔やんで泣き明かしたり。




音楽を聴く余裕もなかったここ半年。
どんな歌や音楽も、雑音にしか聞こえなかった。
今日は誕生日に友達から借りた宇多田ヒカルの「EXDOUS」を聞きながらの更新です。

16日の誕生日、
翌日(17日)が誕生日の友達と何ヶ月ぶりかのカラオケに行き、
唄う、語る。愚痴る、泣く、笑う。
その友人とは、かつて鬼のようにカラオケに行くペアだった。
開店と同時にフリータイムで入り、7時間歌いっパとかね
友人は仕事の事で今世紀最大に(まだ始まったばかりだ)落ち込み、
私は私で・・・ね。
いつもは何気なく唄っていた歌でも、歌詞の内容が痛くて唄えなかったりね。
お互い、大切なものは何なのか分からなくなって、何かを見つけようとした。
カラオケの後もファミレスに移動して語り続けた。

「もうダメだ」と思っても、こうしてるって事は、「どうにかしよう」と思っているってワケで、
心のどこかでは「まだいける」って思っているわけだ。
私もなかなかしぶとい。よし。

私の名前は英語で「KEEP the FAITH」。
自分の信念を持ち続ける事が一番大切な事だと思い続けてきた。
ちょっとガチガチにそれを守りすぎちゃったかな。
周りの期待に副えなくても、意味のない事だと分かっていても、
それがやりたい事ならやってもいいんじゃないか?
出来ないかもしれないけど、出来るかもしれないじゃないか?

何もかも捨てて、何もかも忘れて、リセットしてやり直したいねって話をして、
でも、本当にしんどい思いした人は、心因性の健忘になったり、
ストレスで倒れたり、食べられなくなったりするわけで、
でも今の私は、しっかり食べていて、きちんと働けて、
記憶だってしっかり持っている。
まだ、そこまで追い詰められていないんだ。
まだ大丈夫だ。背水の陣かもしれないけど。

29歳の時、何してましたか?」に多くのコメントを頂き、
本当にありがとうございました。
大切なものが何なのか、考えるヒントになりました。
まだしっかりした答えとして形や言葉にはなりきれないけど、
今の私にとって大切なもの、それは
信じる心
人を、未来を、自分を。
今まで素敵だと思ってきたことを否定したくない。
自分を信じられれば、大丈夫なはず。
大丈夫、 大丈夫。
そう、信じる

* 幸せになりたい・・・ *

2005年09月16日 | 呟き
今週のお題、「願い事ひとつだけ叶えてくれるなら~♪」って歌あったね。
コナンだっけ?

答えは、「幸せになりたい・・・」
自分にとっての幸せが何かも解らなくなっているこの頃。
下手に「彼が欲しい」「結婚したい」などと望んでそれが叶ったところで、
ろくでもない彼だったり何ヶ月で離婚するような結婚だったりしたら大変。
今家の中も大変だから、そっちの片もつけたいし、
友達と楽しく過ごせればいいとも思ったり。

だから、総合的に幸せになりたい。
これって、「そのお願いを100に増やして」というお願いよりも御法度だったり?