goo blog サービス終了のお知らせ 

*とうとうたらりたらりら*

それは「永遠」の擬音語

* 信じてた *

2007年01月29日 | 呟き
「あるある」で新たに捏造の疑い 「みそ汁で減量」も

お味噌汁を飲むとお通じが良くなるってのは
小さい頃から母親から聞かされてきた話なんで
ダイエットがどうのとかは考えた事なかったんだけど、

 レタスの催眠作用を紹介した、98年10月25日の「快眠」の回では、実際とは違う実験結果を放送されたと、番組に協力した研究者が証言した。
 長村洋一・千葉科学大教授によると、取材班の立ち会いで、レタスを食べるとよく眠れるという仮説をマウス約20匹で実験したが、成果を得られないまま取材班は帰ったという。
 ところが番組では、実験の途中で瞬間的におとなしくなったマウスの姿に、「眠ってしまった」という字幕が付けられ、直後に、「レタスには催眠成分が含まれ、即効性がある」という別の研究者のコメントが流れた。長村教授は「あそこまでいい加減な番組と知っていたら、取材を受けなかった」と話している。


やべぇ、私、信じてた・・・

一時期ひどい不眠症になったことがあって、
なるべく薬は飲みたくなかったもんで、民間療法というか
こういう情報にある方法を試してはいたんだけど。
レタスを食べると体が冷えるだけで、特にとりわけ眠くなると言う効果はなかったけどね。
まぁレタスだけワシワシ食べなきゃダメなのかなあと思って諦めましたが。

特にあるあるを全面的に信じていたわけではないし、
レタスの催眠作用の事もあるあるで見たって意識はなかったんだけど、
実験データに基づいて、って感じの番組だったから、
目で見るとやっぱり信じちゃってたんだね。

コワイコワイ。
他にも何か変な情報埋め込まれてないかしら?

* 北島マヤ *

2007年01月19日 | 呟き
8歳に密林で不明の女性、“野生化?”19年ぶり発見(読売新聞)
19年ぶり発見の娘…半分野生化 カンボジア(産経新聞)

 【バンコク=田原徳容】カンボジアからの報道によると、同国北部のジャングルで、8歳で行方不明になっていた女性(27)が19年ぶりに発見され、無事救出された。
 地元警察によると、女性は右腕の傷跡で本人と特定されたが、長年のジャングル暮らしで言葉もほとんど話せず、「半分人間、半分動物」の状態だという。

 女性はロチョム・プンギェンさんで、1988年に首都プノンペンの北東350キロメートルにあるラタナキリ州の村で、水牛の世話をしていた際にいなくなったとされていた。

 地元メディアなどによると、最近、村で食料が盗まれる事案が頻発し、村人が見張りを立てたところ、13日におなかをすかしたロチョムさんが裸で現れ、地面の米粒を拾って食べるなどした。保護されたロチョムさんは空腹になると腹をたたいて知らせ、服を脱いでジャングルに帰るしぐさも見せたという。

 父親は娘の様子を「かがんで歩く姿勢がサルのように変わっており、骨と皮しかない。目はトラのように赤い」と話している。



「ガラスの仮面」の「狼少女ジェーン」を思い出しましたとも。えぇ。
一人で暮らしてきたのかな。
それともやっぱり動物に育てられたのかな。
続報を待つ!

* 俺の手に *

2007年01月17日 | 呟き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000015-oric-ent

ニューシングル「なぁ」発売記念トーク&ミニライブを行った諸星和己

 つんく♂がプロデュースをした諸星和己のニューシングル「なぁ」が1月17日(水)に発売され、それを記念してHMV渋谷店でトーク&ミニライブが行われた。 ■ライブや握手会の様子はこちら

 この日は新曲「なぁ」をアコースティックバージョンで披露。平日にも関わらず集まった150人のファンを魅了した。

 諸星自身、2年ぶりとなったシングルについて「今までこだわってきた音楽を捨てて、僕が隠し持っていた魅力を、つんく♂さんが引き出してくれた。懐かしい面もあり、新しい面もありますよ」。さらに「シンプルなタイトルがいいといったら、物凄くシンプルになった。“「なぁ」"ですよ?」と何度も強調してPR。

 また、結婚の話題になると「旧メンバー(光GENJI)には、もちろん結婚したのもいるし、離婚したのもいるからね」と苦笑い。しかし「諸星2世を見たい。今年37歳になるし、40歳も間近ですからね」と結婚願望をアピール。

 今年の目標を聞かれた諸星は「これがターニングポイントになる気がする。シャ乱Qのボーカルになった気分だし。これでレコ大とか目指したい。カップリング「ピンボケ NON NON LOVE」でも流行語を目指したい」と、“諸星の年"になることを熱望した。



NYから帰ってきたのか。
かぁくんは歌は上手くはないんだけど
(最近の歌は聴いてないからわからないけど)
つんくも嫌いなのでいまいち興味を殺がれるんだけど、
でもやっぱり聞いてみたいな。

タイトルは、光Gの時のソロ曲より。
当時、やたらブリキの指輪に凝った事は内緒だ。


★追記1/18

諸星和己が早くも紅白辞退宣言

 元光GENJIの諸星和己(36)が2年ぶりとなる新曲「なぁ」の発売記念イベントを17日、東京・渋谷HMVで開催した。つんく♂(38)プロデュースのバラードで「自分が隠し持っていたものをつんく♂さんが上手に引き出してくれた」と感謝。相変わらず舌は滑らかで「この曲でレコード大賞を獲ります。でも今年の紅白歌合戦は辞退しようかな。本当は出たいんだけどね」とニッコリ。「今年は結婚したい」と明かし、握手会ではファンに「僕と結婚しましょう!」と声を掛け喜ばせていた。

この人のこういうところ、大好きだー!

* 諸々 *

2007年01月10日 | 呟き
68mの巨大風車、風もないのにナゾの倒壊(読売新聞)

これ、青森に行った時に見た風車かなぁ。
どどーんとそびえ立ってる巨大風車。
なんか風車とは全然関係ないんだけど青森と聞いただけでしんどくなってくるわ。
ある種のPTSDかね?
もうどーでもいい事なんだけどね。

子どもの誤飲事故、たばこが27年連続トップ(朝日新聞)

うちの実家は全館(?)禁煙なのでタバコ誤飲の心配はゼロ。
タバコは外・ベランダで吸ってる。
父がタバコを止めたし、祖母は施設に入ったので
今我が家の喫煙者は時々来る下の兄だけ。
その下の兄も自宅では蛍族らしい。
その兄は小さな頃、パチンコ玉を飲み込んだ事があるそうだ。
母は兄のウンチをホジホジして玉を捜したが、見つからなかったとのこと。
もしかしたらXレイを撮ったら玉が映るかもしれない。

母への「言葉遣い我慢できず」 妹切断容疑の次兄が供述(朝日新聞)

「言葉遣いが我慢できなかった」からバラバラにした?
この容疑者を庇いたい気持ちは分かるけどさ、だからって繋がる話じゃないだろ。
気に入らないなら話せ。話して分からないなら引っ叩けばいい。
殺すこととは絶対に結びつかない。

ヒガシ携帯サイトで交際認める(スポーツニッポン)

へええぇえっぇぇぇぇ~~~!!!
つながらねぇーーー。ヒガシと内山リナ?
想像つかねえぇ~~!!!
森光子さんはさぞショックだったことでしょう。

* Xmasの作り方 *

2006年12月22日 | 呟き
TB練習版のテーマ、「理想のクリスマスの過ごし方は?」

今年のクリスマスが一番理想的だと思う。
みんなでわいわいパーティ。
はじめは6~7人でやろうと思ってたんだけど、
一緒にクリスマスしたいなって人に声かけてたら、10人になっちゃった
もうこうなったら大勢のパーティでワイワイ盛り上がろう!

ホームパーティーというものに憧れていて、
小さい頃は誕生会とかやってみたかったしお呼ばれしてみたかったんだけど、
そういう機会がなかなかなくて、
一人暮らしを始めてからも何かにつけ高校の友人とかを
家に呼んだりして鍋やろうよとか誘ってるんだけど、なかなか来ない。

でも最近舞美区御深いで鍋やったりして、今年は夢が叶うかなと思って企画してみた。
自宅でクリスマスパーティ!
どこかお店に行ったりしてもいいけど、他の客とか気になっちゃってくつろげないし、
「クリスマスに健太のチキン」という一人の要望もあり、
ピザ&チキンパーティとなったわけさ。

小さい頃はクリスマスが楽しみで、プレゼントとかケーキももちろんだけど、
家族みんなでパーティするのが楽しかったんだよな。
お兄ちゃんが私のスカートをはいて菊池桃子の歌を歌ったり、
私もボール紙で作ったサンタのかっこうしたり。
クラッカーとか、シャンパン(ノンアルコール)とか、
そういうのが楽しかったんだよな。

ぶっちゃけ、クリスマスに彼氏がいたことが二人・3度ほどしかなくて、
その片方は当時もう別れようと思ってたし、
もう一人とはクリスマスから付き合い始めたけど、
次の年のクリスマスの夜に別れ話してたし、
もし今彼氏がいてもどう過ごしていいだかわかんないや。

結婚したら家族で過ごすんだろうけど、
それもできればご近所さんとかとワイワイやりたいなぁ。
下の兄がそうなんだよね。
お隣さんとの子供同士が同い年で仲良くなって、イベントごとは一緒にやってるの。


そんなわけで念願のクリスマスホームパーティ。
健太もピザも予約したしー、準備は着々と進んでおります。
楽しいクリスマスになるといいな。

* ネコドン *

2006年12月04日 | 呟き
子どもの頃によく遊んでいた遊びランキング

たまたまぼんやり思い出してた、昔やった遊び。
「ネコドン」。地域によっては「たんぼの田」って言う所もあるみたい。
真ん中の十字を鬼である猫が歩けて、逃げ回るネズミを捕まえる。
ネズミが田を3周したら「ドン!」って言って、座る。
座るのが一番遅かった子が次の猫、だったかな?

あとは、鬼ごっこの中でも「色鬼」が好きだったな。
鬼が指定した色を触っていれば捕まらないの。
影踏みも好きだった。
放課後にやると影が長くなっていくから逃げるの大変だったなぁ。

ゴム跳びはなぜか学校で禁止されてた。
でも体育館の裏とかでこっそりやってた。
私は2段までしか出来なかったなぁ。

プールの下が入り組んでいて、入るのは禁止されてたんだけど
よく入って忍者ごっこやってた。
先生が来たりすると高い所で息ひそめて隠れるの。「忍びの者」だから。
4年生の頃に封鎖されちゃったな。私達のせいかな。

Sケンもよくやった。
良くみんなが集まる公園のどんぐりの木が登りやすい木で、
木を登ってトイレの屋根の上に降りてそこでどんぐりで遊んでた。

あと、「天国と地獄」って言って、また違う公園で
大きな滑り台がある公園なんだけどその滑り台にみんなズラーって座って、
その滑り台側(階段じゃない方)から駆け上って足を持って引きずり下ろすの。
足捉まれても粘り強い子もいて、落ちなかったり、
足まで届かない鬼の子とかもいて。
丸太のあっちとこっちから渡って来て、
じゃんけんして負けたら後ろについてってのもやったな。
あれ、何て遊びなのかな。


これは遊びって言うか、国語の教科書に載ってたんだけど、
「影送り」やらなかった?
お話の題名は「ちぃちゃんの影おくり」かな。
何人かで手をつないで、影を瞬きせずに10秒見つめて、
「10!」で空を見上げると手をつないだみんなの影が空に映って見えるの。





なんだろう。切なくなってきた・・・

* MOTTAINAI *

2006年11月22日 | 呟き
白菜・大根豊作で値崩れ 今年初の産地廃棄(朝日新聞)

トラクターで潰しちゃうんだってさ。
全国の勿体無いお化けの皆さん総動員でも足りませんな
大豊作なんて喜ばしい事なのに。

捨てちゃうくらいなら、動物園とかに寄付しちゃえばいいのにね。
大喜びするよ。草食動物の皆さん。
白菜は食べないか? でも象とかキャベツ食べるよね?

それにしても値崩れしたから潰して廃棄なんて、
なんて国に生まれてしまったんだ私は・・・

* なんで? *

2006年11月21日 | 呟き
中野美奈子アナ、風邪でダウン…20日放送「めざましテレビ」休む

どうしてgooのニュースにアナウンサーの風邪がネタになるのか。
芸能人が体調崩したとかも最近多い。

でも、だから何?

以前、声優学校に通っていた知り合いが喉を痛め、
休もうとした時に先生に言われた言葉を教えてくれたことがある。

「声を商売道具にしようとしている君が声を傷めるとはどういうことか?
 オーケストラのメンバーが『持ち場の楽器を壊しました』といって通用すると思うか?
 毎日のケアを怠るな。偉そうに風邪をひいたなんて堂々と言うな」


それを聞いた時、ずきゅ~ん!と来ましたね。
これがプロかと。
人前に出てそれを以って稼ぐという事は、そういうことかと。


アナウンサーでも人は人。
忙しいんだろうし、風邪をひく事だってあるだろうけど、
それがどうして堂々と表に出て報道されるのかが分からない。
むしろ恥ずかしい事だと思って隠すぐらいにして欲しい。


私が厳しすぎるのか?

* 姓 名 診 断 *

2006年11月13日 | 呟き
マイミクあさみ君の日記にあったのを拝借。

http://www.seimeihandan.jp/index.asp



地画-6 画       内画-1画
+落ち着き・優しさ   +論理的で冷静・自己確立
-地味・甘えに弱い   -融通が利かない・他人に厳しい

「(本名)」さんはこんな人
落ち着いていて、しっかりしたなかに優しさと思いやりを感じさせます。
しっかり叱って面倒見てくれるお姉さん、先生といった感じの人です。
自己確立できていて、論理的に冷静に判断して、計画的に正確に進めることが
できるとともに、思いやりもあるので信頼されます。
決して感情的にならず、正しい判断をしようとしますが、仕切りたがるところと、
表面と違って、内面にはクールで他人に厳しいところがある点が気になります。


 計画を正確に進めるかどうかは自信ありませんが、
 まぁいつも冷静だよなー私、とは思います。
 仕切りたがりだけど仕切る能力無いので遠慮していますが(←この辺も冷静に判断)
 他人に厳しいのは当たってます。冷酷なほどに厳しく当たる事もあります。


「(本名)」さんに気に入られるには?
自分がしっかりして、他人を指導していきたい、面倒見ていきたいという気持ちの
強い人です。信頼して、何事も相談する態度で接すると、粋に感じてくれます。
しかし、論理的で計画的な内面を持っています。
調子の良い、上っ面のいいかげんな対応は禁物です。
大雑把な進め方をする人は軽蔑されます。


 常に説教臭いです。未完成な少年を見ると根底から躾けたいと思ったりします。
 上っ面、口先だけ、いい加減、大っキライです。
 大雑把なのは構いませんが。それをフォローするのが楽しかったりします。


 次は文を書いている時の筆名で診断。

地画-0 画       内画-7画
+知性・落ち着き    +個性的なセンス・向上心
-おとなしさ・クール  -せっかち・自我が強い

「(筆名)」さんはこんな人
落ち着いたクールで知的な雰囲気もありますが、実際は、せっかちで気の短い人です。
個性的なセンスをもち、他人とは違ったことに興味を持ち、違った感性を発揮できる人です。
自己意識が強く、負けず嫌いの努力家です。
自分の個性を活かすことの出来ることには努力を惜しみません。
何でも受け止めてしまうところがありますが、自分の個性にこだわっていかないと、
中途半端になってしまうでしょう。


 へぇ~・・・
 せっかちかどうかはよく分かりませんがわざわざ名前変えて物語書いている時点で
 自己意識が強い、個性を生かすことに努力を惜しまないってのは当たってるのかな。
 もう何年まともな話書いてなかったりするんだけど


「(筆名)」さんに気に入られるには?
先ず、深い思いやりを持って接すると信頼されます。
何でも受け止めてしまうところもありますが、自己意識が強い人です。
個性を伸ばしてあげることや違った視点からのアイデア・ヒントを与えることで信頼されます。
また、実際はせっかちで結論を急ぐ人です。はっきりしない態度は禁物。
お願い事は何でも引き受けてくれます。


 思いやりを持った批評はキツいものでも受け入れます。
 でもただ「よかったよー」ただ「面白くなかった」ってのは納得できません。
 お願い事・・・引き受けられません


 次は、本名よりもよく使ってるHN(ハンドル)で。

地画-0 画       内画-0画
+知性・落ち着き    +本質を追求・論理的
-おとなしさ・クール  -本心を表さない・疑い深い

「azk shiho」さんはこんな人
おとなしくて、落ち着いていてクールな知性を感じさせる人です。
控えめで、人付き合いは上手でありません。自分の本心を表面に出さない
ところがあり、何を考えているか判らないような人ですが、
男性の前では、女性としてのかわいらしさやか弱さを演じてしまうところがあります。
実際、物事を簡単に信じない疑い深い性格で、論理的に深く考え理解しないと
行動しないところがあります。じっくり取り組める環境が必要です。


 何でこう3タイプとも「落ち着いてる」とか「クール」とか出るのか
 私はは元々は熱い女よ。
 まぁリアルな場所に出る名前じゃないから「本心を表さない」ってのは当たってるんじゃない?ある意味リアルより出しているときもあるけど。
 >男性の前では、女性としてのかわいらしさやか弱さを演じてしまうところがあります。
 エエェェエェ!?!?
 特に演じた覚えはございませんが。演じてるデスカ私?

「azk shiho」さんに気に入られるには?
先ず、深い思いやりを持って接すると信頼されます。
なかなか心を開いてくれませんので難しいですが、
時間をかけて信頼関係を築いていく必要があります。
表面的な調子の良い対応や軽々しい発言は禁物です。
論理的にそして、誠実に誠意を持った駆け引きのない対応が良いでしょう。
何でも疑ってかかる孤独な人ですから。


 何この最後の挑戦的な一文 まぁ当たってるけどさ。
 思いやりをもって接すると信頼って、これは誰にでも当てはまる事じゃんね。
 他の人の診断結果も見てみたいね。
 みんなに「思いやりを持って」の一文が入ってたりしてね。

* 自閉症 *

2006年11月10日 | 呟き
時々読みに行っているブログの記事にあった新聞記事の内容に閉口した。
新聞の記事を書く人間が、この位のことも知らないのかと。
実態を知らせたい事と、まだ誤解している人に本当の事を知って欲しいので
ブログの管理人さん(自閉症の男の子のママさんです)の許可を取ってここに転載します。

10月10日付けの、日本経済新聞(夕刊)。

見出しは「自閉症・不登校を防ぐには」

記事の出だしは
『子どもの脳の発達障害は外見だけではなかなかわからない。
 放置しておくと自閉症をはじめとするさまざまな心の病気の引き金になりかねない。』
おいおい・・・・。
まだこんなバカなことを言う人がいるの?

笑えたのが、記事の下のほうに囲みで書いてある解説文(と言っていいのか?)。
『脳の発達障害によって起きる精神的な疾患はたくさんある。
 自閉症や女児に多いレット症候群、ダウン症、チック(まばたき、顔しかめ、咳払いなどが自分の意思に関係なく表れる)が持続するトゥレット症候群などだ。』

『自閉症』 という言葉を誤解している人は多くても、ダウン症を精神的な疾患と言う人がいるとは!

しかし日経新聞にこんな風に堂々とこんな記事が載るのはえらい迷惑だ。
草くんのドラマで自閉症が少しは理解されるかな・・・と淡い期待を抱いているところへ冷水を浴びせるような・・・。
こういう記事をチェックしてくれる人っていないのかなあ?



かくいう私も、『自閉症が生まれつきの物』という事を20才近くまで知りませんでした。
兄が通っていた訓練所にハーモニカがすごく上手な自閉症のお兄さんがいて、
でも先生とは話してるし(私とは話してくれない)、
自分で普通に歩いてトイレも食事もちゃんとできるし、
引っ込み思案の極端な人だなーくらいにしか思ってなかったんだけど、(当時私は小学生)
いつ頃からかな。自然と分かったっていうか。

それにしてもダウン症が精神的疾患とか、本当に絶句。
遺伝子のレベルの話なんですが???
この人本当にダウン症の人と接した事あるのかしら?
確認のために記しますが、これ、今年の10月の記事です。
10年20年前の認識ですか?

みんながきちんと本当の事を知って、みんなが分かり合えたらなっていつも思います。


ついでに思い話を。
訓練所にダウン症の女の子が居たんだけど、彼女は絵の才能がずば抜けていた。
一方的に話しながら、町の様子(これがここにあってね、ここにはこんなのがあってね、と
バラバラに描いていっても最後にきちんと構図の取れた素晴らしい絵になる)や、
画用紙いっぱいのお花畑の絵をよく描いていた。

ハーモニカのお兄さんは、
上に描いたように私とは話してくれない自閉のお兄さんだったんだけど、
近くにいる時に私が何気なく口にした単語に反応してハーモニカを吹いてくれた。
「夕焼け」というと夕焼け小焼け、とか、
「雨」であめあめふれふれか~さんが~とか。

障害を持つ人でも何かしら一つ得意な事ってあるんだなぁって思ってた。