goo blog サービス終了のお知らせ 

*とうとうたらりたらりら*

それは「永遠」の擬音語

* 成分分析結果 *

2006年04月12日 | 呟き
成分分析on Webというものがあるそうな。
試しにやってみた。
まず、本名で。ここでは伏せて<本名>とさせて頂きます。

<本名>の73%は魔法で出来ています
<本名>の8%は保存料で出来ています
<本名>の8%は心の壁で出来ています
<本名>の8%はマイナスイオンで出来ています
<本名>の3%は勇気で出来ています


いいねぇ、魔法ってのがいいねぇ。
心の壁ってのが苦笑するポイントですか?
勇気、3%しかないのかよ!
もっと前に出とこうよ!


てなわけで、次はazkで。

azkの45%は夢で出来ています
azkの40%はスライムで出来ています
azkの9%は濃硫酸で出来ています
azkの4%はお菓子で出来ています
azkの2%は成功の鍵で出来ています


夢、いいねぇ。
スライムは意味わからないけど、濃硫酸はもっと意味わからないねぇ。
まぁお菓子の成分はもっと多いかと思いますが、
成功の鍵、2%かよ!微少だなぁ。培養しないと色々難しいだろ、色々と。


で、何となく気になったので彼の成分も調べてみると、

<彼>の80%は電力で出来ています
<彼>7%は月の光で出来ています
<彼>の6%はお菓子で出来ています
<彼>の5%は言葉で出来ています
<彼>の2%は理論で出来ています


電力!?結構肉体派なのですが。
月の光!?そんなロマンチストじゃありません。
お菓子?菓子よりおつまみ派じゃないかなぁ。甘いもの苦手だし。
言葉、理論・・・。う~ん、この成分分析はミスが多いだろうな。


* 一人で花見 *

2006年04月03日 | 呟き
実家の前は桜並木なので通勤時に毎日お花見だったのですが、
引っ越してからは大きな幹線沿いに咲く街路樹のみ。

でも、土曜日、お洗濯に出た時(コインランドリー)
洗い終わるまでの40分、暇だしお腹が空いたので、
近くのお寺の隣に公園があったなと思って
コンビニでパンを買って行ってみた。
そしたら、桜が満開で、花見団体が一組。
筍狩りの後なのか、それぞれトレードしているおじさん方が一組。
あとはぷらぷら散歩してる人達がちらほら。

のどかだねぇ~。
満開の花の下でぼけーっとパンを食べて、
あぁ、これぞお花見

その後、少し高い所に上って、今度は上から花を愛でる。
風が結構あって、散った花びらが、坂に沿って上ってくる。
何か、夢の中のような風景だ。
日本に住んでてよかったなぁ~。


場所取りしなきゃならないほどのギュウギュウに混んだ中で、
ワイワイガヤガヤドンチャンうるさい、
ゴミと酒の匂いがいっぱいの中でというお花見は今までした事がないのですが、
逆にそういうお花見しかした事が無い人に、
こういう風景を見てぼんやりしてもらいたいなと思うわけですよ。

* おばちゃん度加速なの。 *

2006年03月10日 | 呟き
立ったり座ったりする時に「どっこいしょ」言うから、じゃなくて。
いや、腰壊した時に病院の先生に言えって言われたのよ!
どっこいしょ言うことで、筋肉がその準備をするから、体の為にいいって!
まぁ、それ忘れてても言っちゃうけどね。

姪っ子が生まれたの。
甥っ子、甥っ子、姪っ子、に続き、また姪っ子。
兄達の結婚したのが近かったので、
子供が生まれるのも日が近くなるのかしらね?

予定日より3週間も早かったけど、2700g以上あれば充分よね。
私が生まれた時より大きいわ。
私は2690gだったらしいから。

問題なのは、その姪ちゃんの名前が私に似ているって事。
絶対聞き違えて返事しちゃうよー・・・。
そしてもうひとつ問題なのは、その姪ちゃんのお兄ちゃんになる甥っ子が
赤ちゃん嫌いが激しいこと…。
今まで父ちゃん母ちゃん独り占めにしてきたのに、
いきなりはやっぱり難しいかー。

まぁいずれどうにかなるさー。

* ウ~ラ *

2006年03月10日 | 呟き
春の子ウ~ラがあちこちに来てますね~。
花粉症の人にはしんどい季節ですが、
私は杉ではなく麦花粉なので、しんどいのはもうちょっと先です。

今年、生まれて初めて、「緑の萌える匂い」を嗅ぎました。多分。
小さな山のふもとに引っ越して、初めての春です。
山から吹き降ろす匂いが、草いきれのような、雨上がりのような、
でもどっちでもない匂いでした。

実家も土手の前なので、
春は敏感に感じ取っていた方だと思いますが、
花の匂いではなく緑の匂いで春を感じられると言うのも
玄人の域入ったって感じでしょうかね?
木蓮のつぼみが膨らんでるなぁと思ってたらもうとっくに満開ですね。
白木蓮は大好きです。
オオイヌノフグリが好きなのですが、
名前の意味を知ってからはなかなか大きな声で言えなくなってしまいました。
あぁ…穢れた私をどうにかして・・・

桜はまだですが、もうすぐですね。
桜も好きです。
桜の花を食べたことはありますか?

* 顔の系統 *

2006年02月21日 | 呟き
少し前、ホステスをやっていた頃、
お客さんに時々「小雪に似ている」と言われていました。全然別のテーブルで、
「君あれに似てるね、あの、名前だけの、二文字の、何だっけ?」
とおじ様が言うので、「・・・小雪?」と言ってみると「そうそうそう!」とか。
原田知世にも似ているといわれました。
自分自身では、髪形が似てるだけだろ・・・と冷めた感覚で聞いていましたが、
まぁやっぱり嬉しいもんです。

でも最近、お酒のCMに出ている永作博美、
あれが流れるたび、一瞬、「あれ?私?」と思ってしまう。
一瞬です、一瞬。次の瞬間には自分の本当の顔を思い出し愕然としてます。
でもいつも一瞬、「あれ?」って思っちゃうんですね。
系統的には似ている顔なんだと思う。

今回のTB練習版のテーマ、「なりたい有名人の顔」。
そんなわけで、永作博美になりたいです。
実は長年ショートで来た私がロングにする時、似合うかどうか心配だったけど
永作博美を見て私でも大丈夫かな、と思ったのだった。
何故彼女だったかというと、童顔でチビでもロングは似合うのか?
と考えた時、該当する有名人は永作博美だったから。

プロのメイキャップアーティストにお願いしたら、あんな顔になれるかしら。
それとも整形とかしなくちゃ無理かしら。
それともそれとも、整形なんかしても、無理かしら。

* ゆと(ry *

2006年02月09日 | 呟き
小学低学年、授業時間増へ 中教審部会が素案 (共同通信) - goo ニュース

いいんじゃないんですか?

そもそも、この10年、「ゆとり教育」としてやってきた事で
ゆとりが生まれたのはどの辺なのでしょうか?
私は多分詰め込み教育全盛期なのでしょうが、
結局当時はいやいや詰め込まれていた事も、
今は知識のストックとして日常生活に役立ったりしてるんだよね。
やっぱり勉強って好きな子供は少ないし、
子供は好きじゃない事は言われなきゃやらないでしょ。
勉強をする事の大切さなんて、20歳過ぎてからぐらいじゃないと気付けないし、
だから「子供は教育を受ける権利、大人は子供に教育を受けさせる義務」があるんでしょう。

「ゆとり教育」と意気込んで始めたはいいけど
授業数減らして休みを増やして、休日を動かして連休増やしても、
家に居ても独り、子供同士で安全に遊べる場所なんて無くて、
街に出れば大人が悪い道に誘っているし、
子供の居場所なんて無いんじゃないの?と素人考えなんですが。
かつて日本にゆとりがあった時代、
家にはいつもお母さんが居て、両親はよほどの不幸が無い限り揃っていて、
ご近所のおじさんおばさんも可愛がってくれて、
「じゃ、かばん置いたら○○集合な!」とか言って
道路でカンケリして遊べた時代、
その頃だったらゆとり教育はかなり有効だっただろうね。

それよりも、授業中の先生の脱線話とかの方が
かなりのゆとりが生まれると思うんだけど。

* 好きな四文字熟語 *

2006年01月30日 | 呟き
丁度、週末、ぼんやりと考えていた所だったんだ。
タイムリーだね。久々だよ、TB練習版。

何でか好きなのは、「艱難辛苦」。
字が、ではなく、声に出して呼んだ時の響きが好き。
実際自分は乗り越える自信無いので。

甥っ子を見ていると、「猪突猛進」を思い浮かべる。
新年度、保育園で自己紹介をする機会があったら、
「ざゆうのめいは、ちょとつもうしんです!」と言わせてみたい。

見ているだけでとなる熟語は
「美辞麗句」。
なんと甘美な響きなんだ…。


結構漢字好き。文字好きなのよ。
なんたって読む本が無い時に
国語辞典や漢和辞典読み耽られる奴ですからね・・・。

* 寒い方がいい *

2005年12月31日 | 呟き
gooのお題、「暑いと寒いとどっちが好き?」
よく友達とも話もしますが、私は断然寒い方が好き。
現実的に考えてね、寒い方が楽だな。

静岡限定かもしれませんが。

暑いのは食欲も落ちるし、化粧も落ちるし、
やる気も落ちるし、いいこと無い。
寒いのは少し動けば温まってくるし、
クーラーよりも暖をとる方が楽でしょう。
あっつい湯船に入る時のあの快感!
コタツでみかんのあの情緒!
猫を抱いて寝るあの幸福!
どう何を譲っても暑いより寒い、ですね。

静岡は殆んど氷点下にもならないし、
雪も年1回降るかどうかってくらいなので
こんな呑気な事言ってられるのかもしれませんが。

冬になったら動こう、歩こう、と思ってるのに、
やっぱりいざ寒くなるとのほほんとしちゃうんだな。
正月もコタツでみかんかなぁ。

* 多すぎですって *

2005年12月21日 | 呟き
内田有紀、吉岡秀隆と電撃離婚…孤独に耐えられず

本当に離婚率高くなりましたねぇ、日本。
このカップルは理想的だったんだけどな。
きっかけになった北の国からを見て、
吉岡君の必死な演技を見て、
母と「あ~、こりゃ惚れるわ」と言い合っていた。

その昔、玉置浩二と薬師丸ひろ子が離婚した時も何気にショックだった。
結婚当時、薬師丸が「私が鼻歌を歌っていると
後ろからハモってくれる」と言う話を聞いて、
すげぇ羨ましくて、理想の夫婦と思っていたんだけど、
間もなく別れちゃったしねぇ。
まぁ、王室(英など)も離婚する時代。
そうめずらしい話じゃないと言うのが怖い。
結婚って、死ぬまで添い遂げるものなんだと思ってた。
甘かったな。

自分こそは一生添い遂げられる人と…とかって考えているけど、
3割が別れる時代・・・。
7割の方に入れる自信ない・・・。




って言うか、結婚できるのかその前に!?

* 大人買い *

2005年12月10日 | 呟き
100万円あったら何に使いますか?
・・・gooさんもそろそろネタ切れかな。
こないだ、3億あったら~ってお題出したばかりじゃん。

とりあえずお答えしておきますと、
「大人買い」ですかね。
100万くらいなら貯金して終わりという感じですが、
それ以外ではちょっと大人買いすれば100万なんてすぐでしょう。
それなりに社会人やってきて、お金の性質が解ってきた人なら判る事よね。
100万なら一晩で使い切れるな、きっと。
70万くらい持って御殿場のアウトレット行って、
欲しい物値段も見ずに掻っ込んで、きっと使い切れる。
服、靴、アクセサリー、ipodも持てるもんなら持ってみたいし、
欲しいCD、DVD、日本で売ってないのはネットで買っちゃおう。
そして残り30万で家族や友達と豪遊。
値段も見ずに美味しそうな物を全部注文して、
飲み放題とかの時間や金額、頼めるドリンクを
制限されることもなく飲み、食い明かす。

・・・100万で足りるか?