goo blog サービス終了のお知らせ 

*とうとうたらりたらりら*

それは「永遠」の擬音語

* 相性診断 *

2006年09月14日 | お奨め
相性といっても、何ら進展しない復縁の相手とではない。
お仕事・会社との、相性だ。

「リクルートエージェントのあなたと会社の相性診断」
http://www.r-agent.co.jp/pre/aisyou/?vos=nablprsc4620060914

私の場合、時給に嫌気がさして、座っているだけで固定給がもらえる!
っていう魅力だけで派遣から社員になっちゃったから、
質問自体私に当てはまらないようなのもあったけど、
やってみた結果・・・

azkさんと
現在の会社の相性は 58% でした。
残り42%は不満です。

「納豆と牛乳」級
~合うかどうかより我慢できるかの問題?~


な、なななな納豆と牛乳っすか!?
それっていつか体を壊して上から下からって言う状態ですか?

総合評価を見てみると、「不満は強く自力で解決できる不満だけではない。
努力での改善に限界を感じれば、年齢的にも独身であることからも
環境を変える余地は充分にあり。 」

確かにね、個人事業に毛が生えた程度のもので、
もし社長が倒れたり、仕事が出来ない状態になったら後を継ぐ人もいないし、
だからって自分が次期経営者になるかって言ったらそれは御免だからね。

今後結婚しても、旦那様に全面的に食わせてもらおうとは考えてなくて、
自分のお小遣いと自分の食費くらいは常に自分で稼ぎたいとは思っているけど、
もし子供が生まれて一番お金がかかる時に
旦那様がリストラ喰らっちゃったら、とか、
それ以前にこのまま良縁に恵まれずに
一生一人っきりで過ごす事になるんだったら、とか、

もしそんな人生を歩む事を想定したら、この会社では完全にやっていけないので、
その時の為に、やっぱり今からきちんとした会社に行く事を考えた方がいいのかなぁ。
まぁ転職と言ってもすぐにビジョンは見えないので、
資格を取るくらいの事は真剣に考えた方がいいのかもしれない。

相性診断には、評価の内訳も詳しく載っていて、
職場環境とか、待遇とかを更に細かく分類した
人間関係とか、給与などを◎から×までの4段階で
通信簿みたいに評価してくれる。

ちなみに私は、勤務条件が、ワークスタイル・休日・勤務地とも◎で、
満点でした


もう年度もちょうど半分過ぎて、もうそろそろ限界来ている方、
そこまで行かないけど、自分はこの会社でいいのか?と疑問に思い始めている方、
やってみると意外に踏ん切りがつくかもしれないよ。
続けていくにしても、辞めちまうにしても。
一日の一番長い時間を過ごす所だからね。
我慢できないところにいても仕方ないって。

http://www.r-agent.co.jp/pre/aisyou/?vos=nablprsc4620060914

* うにくろ *

2006年09月13日 | お奨め
ユニクロのWebサイトの情報が入ってきた。
http://www.uniqlo.jp/?banner_id=blog0912f


妻夫木君が好きなので、何はともあれ行って見てきたのですが、
その他にもいろいろ面白いコンテンツがある。

私自身は、服を買うのは最近はもっぱらニッ●ンカタログからばかりで、
あとはたまに私鉄の駅デパートで買うくらいなんだけど、
実家の傍にでっかいユニクロができた当初は、よく母と行ってた。
でも、その頃は似たような服が色違いでズラーーーーっと並んでいるだけで
買うのは雑貨ばかりだったんだけど、
サイトを見てみたら、結構いい服扱うようになったんじゃん。

カタログ買いだと、コーディネートが、
頭の中での雰囲気と着てみたのと違う事がよくあって、
でも、このサイトではコーディネートがぐるりと回してみる事ができたりする。
これ、なかなか面白いんだよね。

えーっと・・・、一番気に入ったコーディネートのポイントについて
コメントしてって言われたんだけど、
画像がフラッシュだもんで引っ張って来られなかったんだけど、
どうやってコメントすればいいんだろ。

とりあえず、私は年甲斐にも無くふんわりスカートやブラウスが好きなので、
「今週のおすすめコーディネート」の中から。

[タイト&ボリュームのバランスMIX]
 マニッシュなコットンベストには、甘いプリーツスカートでMIX スタイル。
 顔の色がよく見えるオレンジハンティングで全体にスパイスを。

 コットンベスト BROWN \1,990
 コットンレースブラウス OFF WHITE \2,990
 ウールタックプリーツスカート NATURAL \2,990
 ツィードハンティング ORANGE \1,500



ユニクロって通販もしてるんだね。
コーディネートのサイトから購入のページへ飛んでそのまま買える。


とにかく、妻夫木君が出るCMの60秒バージョンを見られて
ハッピーなのでした


http://www.uniqlo.jp/?banner_id=blog0912f

でも、UNIQLOってどう読んでもウニクロだよね。

* 友達の詩 *

2006年09月12日 | お奨め
私の両親は、コーラスで知り合って、父親はクラッシック好き、
車の中や父の一人部屋ではいつもクラッシックが流れている。
母も気付くと何かしら唄っている。…歌詞はめちゃくちゃだけど。

その影響があるかどうかはわからないけど、私も結構音楽好きだ。
一人カラオケも怖くない。
小さい頃は、耳コピが得意で、よく玩具のピアノで弾いていたそうだ。
それを「天才だ!」と勘違いした父がピアノを買ってくれちゃって、
結局芽が出ず、物置となっていますが。


中村 中(あたる)という歌手がデビューしたらしい。
http://www.nakamura-ataru.jp/

何なんだ、この落ち着きは。
私と同じくらいかと思ったら、21歳だって・・・?
「唄う事にしか興味を持たなかった、でも一度唄う事が大嫌いになってピアノに走った」
で、結局両方を身につけることができた成功例ですな。

私は高校くらいから芝居にしか興味が無くなって、
でも今は芝居が嫌になって投げ出した。
芝居が無くなったら何も無くなってしまった私とは大違いだ。
…嫌になったわけじゃない、今でも芝居は好きだ。
でも自分の居場所が無い。私が私で居られる処が無い。

この中村中さんは歌う場所が自分の居場所なのかな。
しっとりとした柔らかい声でゆったりと歌い上げてます。

PVは、最近流行りの「ナチュラルさ」みたいなのを前面に出していて
まぁそんなに興味をもてないけど、
ライヴ映像を見ると、本当に楽しそうに歌ってる。

「友達の詩」は、15歳の時に書いた曲だって。
何でも、初めて書いた曲っていい出来の物って多いよね。
私も中1の時に書いた小説がすごく面白い。
一番純真な心が込められている作品だから、かも知れないね。

PVも見られる中村中のオフィシャルウェブサイト
http://www.nakamura-ataru.jp/

* 帰る場所 *

2006年09月11日 | お奨め
去年の今頃、ようやく一人暮らしをする事を真剣に決めて、
部屋を探し出して親を説得し出したんだけど。

実家にいる時から、「自分の空間」にはこだわりがあった。
・静岡で地震が怖いので、腰から上には家具は積まない。
・色目にこだわる。風水もちょっと気にする。
・女の子らしく見える部屋にする。でもシンプルに。

他にも何となくいろいろ。
今住んでいる所は2DKをぶち抜いた1LDKなので、
こだわると結構いい部屋になる。
1年になるけどまだ途中だけどね。

そんな私向けのサイトがあった。
「ルームフレーバー.com 」
http://www.roomflavor.com/

『いごこちいい生活空間づくりに役立つ専門サイト』だそうだ。
早速無料メンバーに登録しに行ってきてみた。
自分のマイページが持てて愛用の家具や部屋をいじった様子など、
自分の生活空間が公開できるらしい。
あと、自分とプロフィールや価値観が似ているメンバーとコメントし合える。
ポータルサイトみたいなものか?

・・・・・結構登録項目が多い。
時間のある時にゆっくりやるタイプだ。

ルームフレーバー.comは覗いてみるといろんな「部屋」がある。
寝る部屋はもちろん、仕事部屋、接待部屋、玄関や天井までこだわっている人が居る。
・・・凄いよ。オイラここまでしてないよ。
お互いの生活空間のこだわりを見せる&見つけることができる。
部屋のこだわりを見せ合うことで、自分らしいライフスタイルを見つけるためのサイトだ。


やっぱり部屋ってさ、その人の「心の中」だと思うんだ。
その人の部屋に行くと、その人の心の中に自分が居るのかどうかわかる。
散らかって収拾つかない人は、大体心の中も
いろんな事が散在していて整理ついていないんじゃないかな。
物が沢山あっても、何処に何があるかすぐにわかっている人は、
いろんな「財産」を沢山持っていて、引き出しが豊富で、
必要な時にすぐに開けて人に提供できる人だと思う。

「部屋にこだわる」っていうのは、
「自分を構築していく」事と似ている気がする。
少し大げさかもしれないけど。


いごこちいい生活空間づくりに役立つ専門サイト
「ルームフレーバー.com 」
     ⇒http://www.roomflavor.com/

* 掃除機ジプシー *

2006年09月11日 | お奨め
猫を飼っているので、引越しの時、掃除機にはこだわりました。
ただもんじゃないからね。生え代わりの時の猫の毛の多さは。
フローリングはクイックルワイパ~でイケるけど、
部屋のほとんどが絨毯やラグだからパワーブラシの掃除機じゃないと。
また、フローリングだとベタついたり埃が舞うからね。

そんな感じでこだわって買った掃除機なのに、
私自身の髪の毛がパワーブラシに絡まって、すぐ止まっちゃうんですよ。
吸引力は変わんないんですがね。

それでももう諦めて、そのたびパワーブラシ自体を掃除したりしてたんだけど、
いい掃除機がサンヨーから出たらしい。

SANYOマラソンサイクロン
http://www.e-life-sanyo.com/cleaner/SC-XW55G_S_point1.html

遠心力で毛や糸くずのからみつきを振りほどく
「ウイングクロス」という新構造を搭載されてて、
ブラシのお手入れの手間を減らしてくれるって。

なぜあと1年早く出てくれなかったんだ

私が電気屋で働いている頃、
サイクロン式の掃除機は、毎日カップ(?)を掃除しなくちゃならなかった。
「お掃除の流れでジャーっと水洗いしてもらえば、吸引力も長続きしますし、
楽でいいですよね!」と自分で薦めながら、
「毎回水洗いなんかしてられるかよ」と自分突っ込み入れていた。

それがこの掃除機は「ティッシュでブロック」、
ティッシュペーパーをフィルターにセットするだけで
8.5年間も水洗いやブラシ掃除なしで強力パワーが持続!

・・・これ、マジですか?
マジでティッシュですか?

他にホコリが溜まりやすいのにお掃除はしにくい家具と壁の間などを
ブラシを付け替えることなくヘッドをそのままスクッと立たせて吸い取れる
「逆立ちパワーブラシ」、
フローリングシート(クイックルシートも可)をセットするだけで、
掃除機をかけながらモップのように床を掃除できちゃう「くるっと磨きの技」。

もう家電屋に置かれているようなので、試しに触ってみようか。
でも、もの凄く思った以上に性能が良かったら悔しいから行かないかも。
これから引越し予定や買い替え予定のある方はぜひお試しを。

http://www.e-life-sanyo.com/cleaner/SC-XW55G_S_point1.html

* -Kumikyoku- *

2006年09月04日 | お奨め
私自身はブランドにはとんと疎いのですが
上の兄の奥さん、つまり義姉がものすごくブランド好きな人で、
押入れの中や靴箱の中はぎっしり。

子供が生まれてからは、子供服もブランド。
ほんの数ヶ月で着られなくなるのに・・・と
貧乏性の私にとっては関心と言うか、呆れと言うか・・・
まぁ、お給料たくさんもらえる会社勤めだし、
好きな事だからいいんだろうけど・・・。

その、甥っ子が着ていた子供服で、少し気になったのが
「組曲-Kumikyoku-」。
そこのWEBサイトが、リニューアルオープンしたそうだと言うので、行ってみた。
http://www.onward.co.jp/kumikyoku/index_b.html

いまだにフラッシュのサイトって見慣れてなくて、
直前まで見ていたページに戻ろうと、BackSpaceキ押しちゃったりするんだけど
(そうするとフラッシュの前のページに戻ってしまう)
柴崎コウ、かわえぇ~
いつの間に髪切ったんだ。
・・・・・私がTV見ない間にか。

もう、クリスマスだそうだ
柴崎コウプロデュース?のクリスマスジュエリーなども紹介されている。
プロデュースじゃないのか。コラボレーションだそうだ。
しかもジュエリー、私好み~
誰かプレゼントしてください


* Oh!テレッフォン♪ *

2006年09月04日 | お奨め
パ・ポ・ピ・プ・ペポッパ♪
ピプパペ・ポプピ♪

と言う歌詞のある「Oh!テレフォン」と言う歌で
合唱コンクールに出た事があります。


今回のお奨めは、インターネット電話。
IPフォンです。

http://www.ocn.ne.jp/voip/pv/hiroshi/af2/index.html

自虐的元ホスト芸人のヒロシがショートコメディに出ていて、
IP電話の説明をドラマ仕立てで説明してるんだけど、
え、これって常識だよね?

それとも元家電屋に勤めていた私だから分かる事なのか?
それとも元NTT社員を父に持つから知っている事なのか?

イヤ、どちらも当時はインターネットが今ほど普及していなかったし
IP電話なんて無かった頃だった。
IP電話同士なら通話料無料なんて誰でも知っている常識と思ってたけど、
そうでもないのかい? えぇ、どうなんだい?

個人間では、遠距離の恋人とか、近くに住んでても毎日話したい電話中毒とか、
まめに実家と連絡を取る、遠くへ嫁いだ娘さんとか、
でも一番便利なのは業者間だね。
本社と営業所とか、頻繁に仕事のやり取りをする所とが
通話料無料になると便利だと言う事で切り替えている所が多いのは有名な話。

何か、やけにこっち方面の事の詳しい話がすらすら出てくるなと思ったら、
インターネット電話の電話勧誘してた事あるんだっけや別会社だったけど。


今は携帯があれば電話はいいやと、固定電話を持つ人が少ないけど、
携帯は案外コロコロ番号変わっちゃうんだよね。
050から始まる番号のIP電話なら、
全国何処に引っ越しても番号は変わらないから、
疎遠になった友達とかから、不意に思い出してかけてみた~とか言う場合でも、
「おかけになった番号は・・・」とか、悲しい思いさせずに済むね。

ところで、今の平成生まれで、050という番号は
元々PHSの番号だったと知っている輩はどの位いるんだろうか・・・。
ちなみに静岡の場合、054の後、
20×-××××の番号はベル番だったよね。
懐かしいなぁ、ポケットベル。

友達にまだ黒電話使ってる子いるけどね。

* 住んでみたい街 *

2006年09月02日 | お奨め
HOME'Sのサイトで、
住んでみたい街はどこか?というアンケートをやっていた。
候補は8都市。

札幌 仙台 名古屋 京都 大阪 神戸 広島 福岡


遠くへ行きたい願望は強いのに、
面倒臭がりというのもあってなかなか旅行に行かないazk。
この中で行った事あるのは、
仙台、名古屋、京都、大阪。神戸は取りすがり。
内、仙台、名古屋はスマップコンサートだったので、あまり観光はしていない。

http://realestate.homes.co.jp/contents2/research/sumitai/area/kyoto.php
京都の紅葉狩りは楽しかったなぁ。
この8都市の中では、一番京都がいいかもしれない。
大阪、神戸はちょっとキツい気もするし。
でも、住めば自分も強くなれるのかしら?
京都は、あの京訛りが好きという感じもあって、
毎日はんなり暮らせそうだ。
あくまでイメージだけど。

http://realestate.homes.co.jp/contents2/research/sumitai/area/sapporo.php
期間限定でいいなら、夏限定で札幌に住んでみたい。
というか、北海道に住みたい。
雪は苦手なので、夏というか、冬以外限定で。
でも、都会に憧れているわけじゃないので、札幌でなくてもいい。


でも何だかんだいって、住むのに一番いいのは静岡だよ。うん。
今住んでるけどさ、出たくないもん。
この、スローな空気がたまらない。
悪い人に一発でだまされそうなボンヤリした住人もたまらない。
夏は未だ田舎地域が多いせいか、クソ暑くはなりにくいし、
冬は寒いといっても氷点下になんか滅多ならない。
雪も勿論ほとんど降らない、年1回降るかどうか。
山も海もすぐそばにあって、魚が美味い→寿司が美味い。お茶も美味い。
桜海老の入っていないかき揚げはありえない。
はんぺんは黒いのが当たり前だ!
だからあのマシュマロみたいのは、白はんぺん。異端。

だから、私が住みたい街は昔も今も、これからも、静岡。
だからってまねして静岡に来なくていいよ。
別に発展して欲しいわけじゃないんだ。
田舎っぺな静岡のままでいいの。
だから、移り住んできたりしないで。ね。

特集トップページはこちら↓
http://realestate.homes.co.jp/contents2/research/sumitai/?r=8city

* ネットショップ *

2006年09月01日 | お奨め
実は私、楽天店舗を管理してたりするんですが。

他のネットショップを持った事がないので、何とも言えないのですが、
何と言うか、楽天は厳しすぎる!
始めたばかりの時は意気込みもだったから頑張ってたけど、
外部リンクが厳しすぎて、画像を張るのもメンドクサイ。
楽天ブログに店員日記みたいにして書いてるんだけど、
ブログさえ外部リンク禁止で、時事問題・・・まで行かないけど、
今旬の話題とかが貼れず、早くもネタ切れを起こしている。

メンドクサイ。はぁ。
もう少し簡単なシステムにしてくれないかしら。

なんて事を考えていた矢先、こんな話が舞い込んできた。
その名は、もしもドロッピングhttp://www.moshimo.com/

・ドン・キホーテグループの「ドンキコム」が商品供給、そりゃ商品も豊富だわな。
・ オークション出品ツールは楽天にもあるけど、ここにもある。
・一度買ってくれても、1カ月分のサプリなのに、その後音沙汰無かったりする。
 ここは一度買ったお客様にメールでアプローチ可能でリピート購入を促進できるそうだ。


売れて、簡単で、楽しいネットショップのオーナーになれるという
何ともありがたいお話だ。

ショッピングカートは「もしも」が用意してくれる。
もっているブログやホームページで簡単に運営ができるって。


楽天から乗り換えようかしら。

詳しくはこちら↓
http://www.moshimo.com/

* ブィンゴォゥ♪ *

2006年08月23日 | お奨め
私のインターネットデビューはBIGLOBEでした。
そのビグロベで、ビンゴ大会やってるそうです。


http://bingo.biglobe.ne.jp/index-blg.html


しかも、景品は早い者勝ちで賞品が選べるそうだ!
もちろん参加は無料。

★参加ルール★
・参加にはBIGLOBEカフェへの登録(無料)が必要。
・1人1枚のビンゴカードを持つ。(9×9マス)
・数字は9月19日から土日祝を除く毎日発表。
・縦、横、斜めのどれかがそろえばビンゴ♪
・1列、2列、3列ビンゴがあり、ビンゴした列の数により選べる賞品が変わる。

http://bingo.biglobe.ne.jp/index-blg.html

では、紹介もそこそこに
DSLiteを狙って参加してきますノシ

あ~でも、プラズマもいいなぁ。