goo blog サービス終了のお知らせ 

*とうとうたらりたらりら*

それは「永遠」の擬音語

* 粒粒苺 *

2006年10月23日 | お奨め
高校の頃、ポッキーのつぶつぶいちご味でやるおまじないがあった。
顔の前でつぶつぶポッキーを回して、
「つぶつぶいちごつぶつぶいちご…」と唱えながら、
願い事をかけるというもの。
確か恋愛系のおまじないという事だったけど、
きっと企業側の戦略だったんだろうな
まんまとハマってポッキー食いまくってました。


そのグリコのサイト、
グリコクラブというサイトがあるらしい。
宣伝サイトというより、コミュニティサイトなんだけど、
ゲームとか、動画のグリーティングカードとか、
雑談が書き込める掲示板まである。


私にとって嬉しいのは、「美、食生活」というコーナー。
美味しくてウェイトコントロールにも向いているレシピを公開してくれるらしい。
最近、自炊するのが面倒になって、
というかメニューを考えるのが面倒になって
一日に摂る品目が少なくて、メニューもワンパターンになりがち。
風邪を引いたのもそのせいかなって思ってるんだ実は。
冷蔵庫の残り物で作るのは上手になってきたけど、
「ちゃんとした食事」が疎かになっている私は、こういうサイトを探していたんだ。

それにしても、「おみやげ屋」にある季節の壁紙、

何でこんな侘び寂び効いてるような画像なんだ!?
お菓子会社だろ??

* とくする情報局 *

2006年10月17日 | お奨め
私は元Ⅴ社、今ではS社の携帯使ってるんですが、
まだ第3世代の携帯じゃないのもあって、私は携帯ではほとんどネットしないんですが、
管理している楽天でも、携帯の方がもらえるポイントが高かったりしてお得らしい。

訪れた人みんながトクをするという「とくする情報局」のご紹介しま~す。

そのサイトで、11/6までプレゼントキャンペーンを開催中。
ネスプレッソコーヒーメーカーやホームベーカリー、TDRペアパスポートなど、
太っ腹なプレゼントが週代わりで登場してるって。

私は折り畳み自転車が欲しいなぁ。あとはデジカメ。
オーブントースターは近日買いにいかにゃと思ってるんだけど、
そのタイミングでプレゼント出たりしたら応募するんだけどな。
あ、今とりあえず欲しいのはDSliteだった。
いろんな懸賞出しても当たらないし、定価で売っている所がほとんど無くて、
諦めてはいるんだけど最近面白そうなソフト沢山出ててCMやってるから
また欲求が膨らんでるんだよね。
とりあえずお料理ナビと抱き合わせでプレゼントしてくれないかなぁ


『「T1&T2」もジワっと人気上昇中。』って言うけど、
←これのどっちかがT1でどっちかがT2らしいけど、
詳しいことはわかりません

他にも、アプリや待受画像、着うたなどの無料ダウンロードなどもいっぱいで、
それこそお得らしい。

携帯のパケ放題の人、行って見てT1とT2がどっちがどっちか教えて下さい。

 アクセス方法:Yahoo!ケータイ→とくする情報局

* 工場で働こう *

2006年10月13日 | お奨め

http://www.717450.net/001.cfm?id=42&reffrom=717

おぉぉおぉ~!!キングkazuだ~~~!!
何の情報かっていうと、工場のお仕事を中心に求人しているサイト、日総工産の717450.net

私がフリーターの頃はDOMO(求人情報誌)で探していて、
結構苦労したけど、今はこういうサイトが充実しているから楽でいいね。
情報誌だと、とりあえず面接に行ってみないと解らなくて、
話をしていてやっぱ私には合わないかもなーと思っても
採用になると断りきれずに一応働いてやっぱり長続きしなかったり、
断る時にすごく気まずくて、その後そのお店にいけなくなっちゃったりしてね。
一度、棚卸の仕事の求人面接を受けて、好きな雑貨屋だしいいな~と思ってたら
報酬の割りに勤務条件がものすごく悪くて、電話で断って
それから2年近く見せに行けなかった事があるなぁ。
これって店にも自分にもお互いに悲しい話だよね。

でも、この717450.netなら、
とことん検索、お仕事NO検索、条件検索、フリーワード検索と
自分の希望にあわせてかなり絞り込めるから、
そんな思いしなくて済むよね。

他にも、掲示板機能で登録会員同士の情報交換ができたり、
職場の雰囲気が動画でチェックできたり
RSS機能もあるのでマメにチェックし続けなくても最新情報がもらえるらしい。

毎月実施の登録者プレゼントでは、今月はカズーの、直筆サイン入りグッズが当たるらしい。


フリーター時代に10以上の仕事を試した私だけど、
工場系はやった事なかったんだよなぁ。
一度やってみたかったけど、今の事務が正社員になってしまって夢と消えたのでした。

工場系探してる人は頑張ってー。
それにしても、サイト名というかアドレスが717450(ナイナシゴト)って・・・
いいんだろうか????

http://www.717450.net/001.cfm?id=42&reffrom=717

* ALSを知っていますか? *

2006年10月02日 | お奨め
以下、コピペです。
私も全く知らない事なので。
一緒にじっくり読みましょう。


ALSという、原因不明の病気に苦しむ人々がいます。
ビジネス・スクールに留学し、明るい未来に向かってこれからという矢先、AviはALSと診断されました。
(以下の動画をご覧下さい。なお、こちらの動画は英語の動画となります。)
http://video.google.com/videoplay?docid=-9126292333611977288&q=yuval+orr

彼を救うために、そして世界中の13万人のALS患者を救うために、
ビジネス・スクールのクラスメートが立ち上がりました。
募金を集め、治療法の研究を支援しています。
http://www.prize4life.org/jp/

このサイトで、彼らは募金活動を行っています。
日ごろ、人の命を救う手助けをする機会はありますか?
まずはALSについて知り、そしてブログを書いてください。
 

というわけで、ここに転載しました。


ALSとは「筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic laterALSlerosis)」の略称で、
脳と脊椎にある運動の神経細胞(運動ニューロン)が選択的に障害されることで
感覚や自律神経はそのままに、身体の自由が利かなくなり進行すると呼吸することも困難になる難病です。
ALSは神経繊維が破壊されることにより、筋肉が縮み、
身体を動かすことの出来なくなる最終的に死に至る進行性の病気です。
現在、原因が究明されていないことから老若男女、誰にでも発病する可能性があり、
診断後わずか3-5年でなくなってしまう難病です。
全世界で毎年13万人の方が亡くなっており、日本でも現在約7000人程の患者がいます。
患者数が少なく患者の余命も短いことから、研修資金が集まりにくく、
原因の究明と治療法が未だ見つかっていません。


‘Prize 4 Life’は、ALS患者であるAvi Kremerがハーバードビジネススクールの
クラスメートとともに設立した、米国マサチューセッツ州にあるALSの研究を支援するNPOです。
ALSは有効な治療法がなく、患者が短命なため治療の研究が少ないという現状を背景に、
優秀な研究には基金から1千万ドルを報奨金として支払う等、
ALSの治療研究の推進を支援する活動を行っています。
Prize 4 Lifeは、日本ALS協会と連携をとりながら、
日本におけるALSの認知向上のため、活動をしています。
記事を読んでの感想をお聞かせ下さい
 



読んだ時、最初「筋ジストロフィー」の事かなぁと思ったのですが、
それともまた違うみたいです。
新しい病気っていつも、いくらでも生まれていて、
何でも初めは理解されず、治療法もわからず、
良さそうな薬が見つかっても臨床から入らなくちゃならなくて、
それから長い長い時間がかかって、・・・・
気が遠くなるね。

何と言うかこっち方面のことは書くのは苦手なので、
この辺にしておくけど、
昔、かかったら必ず死ぬ病だと言われていた結核だって
今ではワクチンでほとんどが未然に防げるようになっているし、
ALSもきっと治る病気になる!って信じたいですね。

* ロック・音! *

2006年10月02日 | お奨め
いやん。タイトル寒いって言わないで。
今日は約45分まで通話開始時にさかのぼって録音できるファクス付電話機、
「スピークス」のご紹介よ。

オレオレ詐欺ってまだ続いてるの?
もう最近では減っているのかもしれないけど、
私の伯母の所にもかかってきました。
「あ、ばぁちゃん?オレオレ」とかかって来た時に、運悪く
「○○ちゃんかい?」と答えてしまい、
「そうそう、○○」と続いてしまったらしく、
女を孕ませてしまい、親には相談できない、ばぁちゃん金貸して、
といった具合。
今まさに振り込みに行こうとした時、○○君が帰って来たらしく、
事なきをえたようですが
(ちなみに「俺がそんな事するわけなかばい!」と怒られてたようで

万が一、犯罪に巻き込まれた、電話での頼まれごとをど忘れしてしまった、
家族のメモが読めない・・・
そんな時でも、45分までなら大丈夫!
「さかのぼり録音」機能で、もう一度、そして何度でも聞き直せます。


 http://121ware.com/speax/

そう言えば高校生の時、電話に出るなり、
「切ったり、他の奴に言ったら襲いに行くぞ」かなんか言われ、
びくびくしながら「ハイ」といったら、
「よし、電話番号教えろ」と言われ、
はぁ?電話番号も解らないくせに襲いに来れるわけねぇじゃんと思い、
(おそらくランダムに掛け続け、答えたら話を続けるつもりだったらしい)
「なんで?」と言ったら
「襲いに行くぞ」のワンパターン。
「来れば?」「行くぞ」「来なよ」「本当に行くからな」
「ぜってー来いよテメェ!」と怒鳴って切ってやった。
いや本当は、本当に来たらどうしようとガクブルだったけど、結局来なかった。

でも、独り暮らしになった今、持っている電話にこの機能があったら
とりあえず録音して最寄の交番に相談するかもな。
いつも電話取るたびに録音するなんて大変だし、
電話に出てから判断すると言っても、
第一声に変な事言われたらこれを撮りたかったのに!ってのあるしね。

そのうち携帯にもつかないかな。さかのぼり録音機能。
あると便利だな。

* クァルィ~ *

2006年10月02日 | お奨め
土日、久々ひきこもったのでちょっと手間かけて料理してみた。
本当は掃除も大掃除並みにしたかったんだけど、
洗濯して猫のワクチン打ちに行って帰って来たら曇ってるし
映画DVD5本借りてきちゃったしとか言い訳してるうちにダラダラ過ごしてしまい、
ご飯も納豆2食(朝は寝坊したし食べなかった)となってしまったので
日曜夕飯くらい料理しようと思って作った。

で、メニューはカレー。

カレーかよ!と侮るなかれ。
番組名忘れちゃったけど、照英がやっているコーナーで、
北海道の牛乳スープカレーをやっていたので、
ネット検索してレシピを探し、かぼちゃも買ってあったしで作ってみた。


【北海道の大地の恵みがたっぷりつまった】
 カボチャごろごろスープカレー

転じて、

【静岡市スーパーで買っておいた食材と冷蔵庫の中にあった食材がたっぷり!】
 ごろごろしたおやすみも今夜で終わりだよスープカリー


■材料(女独り暮らし2~3日分)

カボチャ…175g(切ってあるやつ1パック)
カレー用豚肉…100g(くらいかな?1パック)
玉ねぎ…半分(冷蔵庫の野菜室に転がってた使いかけ)
しめじ…嫌いなので入れない
人参…彩りに、そして余っていた3分の1
カレー粉…大さじ2
水…300cc
コンソメ…固形2つ
塩・コショウ…適量
牛乳…100cc
ヨーグルト…100cc
バター…太ると嫌なので入れない
サラダ油…太るといy(ry
ニンニク…家になかったので粉末ガーリック適量
ショウガ…家になかったので割愛

この時点で解ると思うが、
ヒキコモリなので、そして雨降ってきたので買い物行く気ナシ。
適当料理だ。
でも、冷蔵庫の残り物でどれだけ美味しい物を作れるか?
それが腕の見せ所ってもんよ。

 
 【 作り方 】

▼ 玉葱・人参を大きめに切る。
▼ 【玉ねぎ・人参・肉・カボチャ】の順に炒めつける。
▼ 【塩・コショウ】で味付けし、水を入れ、コンソメを入れて約10分煮込む。
▼ 火を弱めて【牛乳・ヨーグルト】を混ぜてから入れる。煮込んで馴染ませる。
▼ ↑の煮汁を別な器に入れたカレー粉を溶いて入れる。
▼ 味を見て【塩・コショウ】で味を調える。

と、最終段階で大失敗!
というか、最初から失敗してたのか。
しょっぱいんだこれが。コンソメ2かけが多かったか、塩が多かったか。
急遽、牛乳とヨーグルトと水を50ccずつ追加。
それでもちょっとしょっぱ目だけど、ご愛嬌。
ご飯と一緒に食べるし、まぁいいでしょ。
完成です! スープカリーって自分で作ってみたかったんだ。


う~ん、蛍光灯だと美味しそうに見えないかな。
スープだから具が沈んじゃってかぼちゃスープみたいになっちゃったから
かき混ぜてスプーン入れたままで撮っちゃったよ。
まぁいいべ?味もでしたよ。
ちなみにヘルシー効果:βカロテン⇒美容・風邪の予防に効果的 だそうです。

ファミリーマートとYahoo! JAPANの企画で
「カレーこだわりレシピコンテスト」が開催されているそうな。
自分の個性的なカレーレシピをトラックバックすると
レシピとこだわりポイントと完成品の写真を、応募者のブログ紹介とともに掲載したり、
ファミリーマートで商品化して販売するお菓子のアイデアとして採用されたりするらしい。

  http://curry.yahoo.co.jp/contest/index.html

こだわりってほどじゃないけど、
ポイントとしては20分前に思い立っても作れるって所かな。
ちなみにいつもの市販のルーで作る時はインスタントコーヒー入れます。
スープカリーは、ルーで作ったとろみの強いカレーに比べて
火が通りやすいので、傷む事が少ないと思われる。

本当にカレー好きなんだよ…。
カレー1週間続いても何にも苦じゃないんだよ…。
トラックバックついでにレシピ貰ってこよう。
週代わりカレー月間とか定めようかな。

* 入社しました *

2006年09月29日 | お奨め
このたび、新しい会社に入社しました
「楽しい事すればいい」という素晴らしい会社です
社訓は「女の子は、楽しいが仕事です」。
素晴らしいですブラボーですブラヴィッシモです

でもお給料出ません。
クスン

会社名は「ハッピークエスト」
眞鍋かをりがしゃちょーです。社長ではありません。しゃちょーです。


http://www.happyquest.tv/


要は、参加型コミュニティサイトです。mixiみたいな。
それのコミュニティ名が会社のように「部」「課」となっているのです。
私はmixiの住人なんだけど、HAPPY Questは「恋愛部」「美容部」と
初めからカテゴリ分けがされているので、
あっちもこっちもと似たようなコミュに入る必要がなくてわかりやすい。
「課」を勝手に作れる(トピを自由に作れる)ので参加もしやすいし、
「会議」と称した動画も見られてなかなか面白い。

私の所属部はもっぱら「恋愛」。けららっ
あと「美容」に入って女を磨こうかと。
そう。複数の部に所属できるのだ。
普通の会社じゃありえないねっ

だけど・・・だけどね、
どうして部とか、役職とかひらがななのっ?
ちょっと恥ずかしい・・・。

だから私は「れんあいぶ」と「びようぶ」所属の「ひらしゃいん」です…。

http://www.happyquest.tv/

* いい物見っけ! *

2006年09月22日 | お奨め
私はPMSがひどくて、
そりゃまた生理痛よりもPMSがつらくて仕方ないんだけど、
薬も飲めないのでとりあえず我慢するしかないんです。
でもそのイライラした状態で生理を迎えると、
余計にイライラして、生理用品買うのも億劫…。

いきなりこんな話でごめんなさいね、殿方。
でも女は毎月こんな思いしてるのよ。
生理前にPMS、最中に生理痛、漏れる心配、そして終わる頃にはヒリヒリして…

その悩みが、ひとつ減りそうです!
一番最後に書いた悩みが!
「フェリシモ」から布ナプキンが出たそうだ!


http://www.felissimo.co.jp/f/nunonapu_camp/

赤ちゃんのオムツも、布オムツと紙おむつがあるけど、
肌に優しいのは布オムツって事だし、
赤ちゃんは自分で換えられないけど、
成人女性は自分で換えられるからね。

説明を読むと「ムレにくい」「防臭効果」とあるので、
これさえクリアできていれば大丈夫そうかな。
あとは「漏れ」だけど・・・・
「働く女性が使える布ナプキン」がコンセプトで作られたものだそうなので、
大丈夫なんじゃないかな。

あとイイ!と思ったのが、「防水シート」。
朝起きて、布団を剥いだらシーツに…ってかなりブルーなんだよね。
バスタオルを敷いておいた事があるけど、
汚れた時に浸けておくと汚れが広がっちゃうんだよね…
でもこれがあれば朝時間が無い時にシーツを洗ったり水につけたりせずに
このシーツをポイとタライに浸けておけば大丈夫ね。
これならお昼寝も大丈夫かしら。
生理中って異様に眠いのに漏れが心配でオチオチごろ寝もできないんだよね。

値段はちょっと高いけど、洗って何度も使えるんだし、
長い目で見れば経済的なのかも?
ごみも減らせるし、何より女一人暮らしの身から見ると
ごみに使用済みの生理用品を出さなくて済むというのは安心でもある。

究極に見えないところだけど、デザインも可愛いというのはかなりのポイント。
ほんの1週間の事とはいえ、毎月のこと。
この布ナプキンで快適に過ごせれば、
女性の人生が快適になると言っても過言ではないかもよ。
とりあえず私も買ってみます。
使い心地は、気が向けばまたここで語ってみましょう。

殿方には、失礼しました。

http://www.felissimo.co.jp/f/nunonapu_camp/

* 美しき日々 *

2006年09月22日 | お奨め
実は私は韓国ドラマって「冬のソナタ」しか観てないんだけど、
気になっちゃいるんだよね。
「天国の階段」も「美しき日々」も、「チャングム」も。
でも、韓国ブームがこんなに長く続くとは思わなくて、
私は基本的にアジア系は好きなので、見たらハマるって思ってるんだよね。
でも、10年前の香港ブームの時、すっかりそれに乗っかっちゃって、
四天王(笑)とか、その中のアーロン・クォックとか、すごく好きになっちゃって、
なのに香港ブームが2~3年で去っちゃって、
せっかく好きになったのに、それ以降まともな情報も入ってこなくなってすごく虚しくて、
だからこの韓国ブームにも乗るもんかとなるべく避けていたんだけど、
まだブーム続いてるね…。
そろそろちゃんと観てみようかな。(遅

スカパー!は262chの舞台関係と映画関係しか観てないけど、
LaLaTVで10月14日から「美しき日々」が放送されるらしい。

http://www.lala.tv/days/pre/

イ・ビョンホンってネプチューンのタイゾウに似てるよね。
チェ・ジウみたいな顔って私かなり好きなんですが。
リュ・シォンは…ごめん、いや、人気あるからいいんだろうけどさ、
この人もハンサムな中に入るの?としたら私の美的感覚は世間とはずれてるんだけど。

まぁまだちゃんと観た事が無いので何とも言えないですけどね。
観たらものすごくリュ・シォンにハマっちゃったりしてね。


韓国映画は時々見るんだけど、基本的に戦争物が私観られないんで、
韓国映画って戦争関係が多いので、見る作品は限られちゃう。
イ・ビョンホンの「甘い人生」を恋愛物だと思って見に行って
あまりの衝撃に帰り道泣きじゃくったのは私です…。
韓国連ドラになると、殆どの作品に共通してると言ってもいいのでは無いでしょうか、
異母兄弟・異父兄弟、難病・交通事故、三角関係。
LaLaTVのHPから人物相関図見てみたけど、既に意味わかんないからね。
チェ・ジウが孤児院育ちと言う事で親がわからないから、
その辺が絡んでくるだろうなと思うのは深読み?
あぁ!でもこれから観るからネタバレは無しでよろしく。

サンプル映像見たけど、
あぁ~、やっぱりイ・ビョンホンってカッコイイなぁ。
苗字を取って名前だけで呼ぶ時はピョンホンなんだろうか。
ちょっと間抜けな響きだなぁ~、ピョンホン。

最近スカパー!262chで面白い舞台やらないし(バックステージがどうのばかり)
映画チャンネルも再放送ばかりでつまらないので、
LaLaTVでも入ってみましょうかね。

* 髪を生やそう *

2006年09月20日 | お奨め
日ごろ気をつけている抜け毛予防ランキング(gooランキング) - goo ニュース

gooランキングに髪に関する記事が出ていたんで過去記事をアゲ。

髪は、長ぁ~い友達。ってCMを知っているかどうかは
既に踏み絵となっているのでしょうが、
長いかどうかって、実はある程度本人次第だったりするんだよね。

私の父は私が生まれた時(40歳)からツルツルのタコ坊主(失礼)だったんだけど、
年齢のせいだったのかなとか、
お仏壇の中のお爺ちゃんも父そっくりのツルッパゲ(罰当たり)だったので、
遺伝なのかなとか、ずっと思っていたけど、
兄二人(40と36)ともふっさふさだから、どっちも違うんだなって最近思った。
下の兄がちょっぴりおでこ面積が増えてるけど、それ以上進まないから、
やっぱり、抜け毛とかが気になりだしたらなるだけ早い段階で手を打てば
進行は食い止められるんじゃ無いかなって、傍目から見て思っている。

今はウィッグとかカッコイイ名前がついて、カツラを作るのもかぶるのも
昔ほど抵抗無くなってきたんじゃないかなぁって思うけど、
やっぱ叔父さんがつけてたり、芸能人でつけてたりするけど、
あっ…浮いてる…とか、…曲がってない?とか、
でもそれって言えないし、返って気を使っちゃうって感じ、しない?
それなら元一級建築士みたいに思い切って全て丸めて頭皮晒しちゃえばいのにって
思っちゃうのはやっぱり自分がその悩みを持っていないから?

今はいい物が出ているんです。
リ~ブ、ニジュゥ~イチってほら、和田アキコさんの声で聞こえたでしょ今?
少し前は松崎しげるさんだったねぇ。

http://www.reve21.co.jp/products/hair/index.html

シャンプーのしかたって、本当に大事。
ただガシャガシャ洗えばいいってもんじゃ無い。
シャンプーで頭皮を、特に頭皮の毛穴の周りを、マッサージも兼ねて洗う。
この時にシャンプーを手の平できちんと泡立ててから頭皮につける。
まさか、ボトルから直接頭皮に出して、そこに水つけて泡立てたりしてないよね!?
頭皮は、肌です。
顔を洗う時、洗顔料をチューブから顔に出して、そこからこすって洗ったりしないでしょ?
顔よりは頭皮は丈夫だから少し強めのマッサージが必要だけど、
頭皮は、皮膚。これを忘れないで

で、リンスやコンディショナー。
これは逆に頭皮につけないように、毛先を中心に髪に馴染ませるだけ。
せっかくシャンプーできれいにした頭皮の毛穴を、
リンスで塞いじゃったら意味がないの。

で、そのシャンプーの仕方を実践しても、シャンプー・リンスが強すぎて
刺激があったり、洗いすぎで皮脂を取りすぎても毛根がダメージをうける。
質のよいシャンプーを選ぶことが大事なんです。

で、もう一回リーブ21のヘアケアシャンプーを御紹介。
http://www.reve21.co.jp/products/hair/index.html

正常な抜け毛の本数は、1日24時間で50本前後。
私は肩下までのセミロングなのでかなり多く感じる…とくにこの秋口はね。
でも、枕に100本以上抜けていたり、
最近髪の太さが細くなって来たと思う人は、早めのケアがおすすめ!
早くしないと、私の父みたいにツルッツル~のピッカピカになっちゃうよ。
今なら各40mlずつのトライアルセットがあるそうで、
試してみるにはいいでしょ。



で、このシャンプーを既に使っていて、
それでもまだ髪に元気が足りない!という方は、
サプリで内側から髪に元気を与えてみよう。

髪のための育毛サプリ☆内側からの力でグングン・フサフサ!
ヘアーリバイヴプラス