goo blog サービス終了のお知らせ 

*とうとうたらりたらりら*

それは「永遠」の擬音語

* 桜遠し? *

2006年11月14日 | お奨め
学校嫌いの私は、大学へは行かなかった。
高校だって途中で本気で辞めようと考えたくらいなのに、
更に2年や4年なんて考えただけで耐えられなかった。
周りはみんな進学してたんじゃないかな。
まぁ県立の進学校だったしね。就職組の方が少なかったさ。

でも社会に出て、5年ぐらい経ってから、やっぱり大学には行っといた方が良かったなぁって思う。
どんな綺麗ゴトを言っても、やっぱり高卒と大卒には隔たりがあるんだ。
一時期、本気で保育士を目指そうかと思った時も、
2年の実務経験か、専門学校か、短大卒の学歴が必要。
試験を受ける事さえできなかった。
まぁ今では甥っ子姪っ子の面倒見てるだけで満足だけどね。

そろそろ受験で殺気立ってくる時期なんでしたっけ?
大学受験経験ないんでわかりませんが、
その勝負はもう高2から始まってるんですね。

http://www.zkai.co.jp/high/redirect/roqjj.asp

Z会の通信教育が、「詰め込み」式のような当てはめた答えでなく、
じっくり考えて答えを出す「良答」を指導してくれるらしい。


私は高校受験が最後の受験だったんだけど、
大学受験って、もっとぴりぴりしてるイメージがある。
何か、友達も敵、みたいな。
周りが必死で受験勉強をする中、定期テストさえもろくに意識せずに
のほほんと授業受けてテスト受けたら、高3の1学期の中間テストだったかな、
学年50位に入っちゃってね。
私偏差値いらねーのにーとか思いながらその後もっとのほほんとしてた。
先生に「本当にazkさん大学行かないんですか?」とか聞かれたりして。
「行きません。」あそこが運命の分かれ道さ。ははっ。

そんな孤独になりがちな?大学受験。
Z会は受験生向けの情報誌『ゴーカク』を届けてくれる。
目の前の同級生って良きライバルってなれるのかどうか分かんないけど、
じっくり読める文になっている向こうの同い年なら冷静に励みになるかもね。

頑張れ受験生

* ¥7ケタの時計 *

2006年11月09日 | お奨め
いやぁ、そろそろクリスマスが射程距離に入ってきたねぇ。
小さい頃ってクリスマスが大好きで凄く楽しみだったけど
サンタさんが居ないって知ってからは楽しみでもなんでもないな
サンタさんが居ないって母から告白された翌年からもうプレゼントは無かったし、
兄ももう家に居ない頃だったし、家族揃ってパーティーとかも無かったから、
楽しみにできるものが無かった。
何処かに居ないかなぁ、私のサンタさん
欲しいものがいっぱいあるの。


昔だけど、ある雑誌をパラパラ見ていて、
裏表紙にあった時計が凄く可愛くて、当時時計マニアだった私は、
「これは多少高くても買おう!」と思って
何処の時計だろう?&値段を見たわけです。
先に値段が目に入ってきた。
イチ、ジュゥ、ヒャク、・・・ひゃくさんじゅうななまん!?・・・・・・・・・・
よく見るとロレックス。
当時フリーアルバイターだった私はコリャムリダorzとなったのでした。
でも、今は何とか頑張れば買える様な買えない様なギリギリの所に居る私。
えらくなったもんだ

ロレックス正規品専門店「レキシア銀座」の博多リバレイン店がオープンする。
11月11日(土)にOPENだってさ。
クリスマスプレゼント
探して見つけて悩んで悩んで決めて買うにはちょうどいい季節だね!
博多リバレイン店は、東京・銀座「並木通り本店」、大阪「心斎橋店」、名古屋「栄ラシック店」に続く4店舗目なのだそうだ。
案外少ないんだね。


  http://www.lexia-ginza.com

* ご当地検定DS *

2006年11月09日 | お奨め
欲しい欲しいと言いつつ、未だに手に入れてないDSLite。
ファミコンの頃の昔から、家にゲーム機が無くて、
TVゲームというものをほとんどやった事が無い。
その事もあるからか、なかなか購入に踏み切れない。
でもDSLiteってなかなかいいソフトが出てて、
お料理ナビとか、頭のトレーニングとか、英語辞典とか
やってみたいんだよなぁ・・・

で、またひとつ面白そうなソフトが出た。

『ご当地検定』
http://www.spike.co.jp/gotouchi/

PCで体験版が出来るのでやってみた。
体験版は静岡が無かったのでお隣の愛知県で。
問題内容は方言とか、隣の県はとか、結構簡単な問題。体験版だからか?
そして、見事5問全問正解!
方言とか、九国が答えられたのはほぼ奇跡。またの名を当てずっぽ。
でもなかなか面白い。ぜひ静岡でやってみたいがな。
でも、静岡に30年住んでいながら、県外の人に「おすすめ何処?」とか
静岡のうんちくを教えてとか言われてもきっと答えられない。
このソフトで静岡再発見をしてみるのも面白いかもしれない。

ってその為にはソフト買わにゃならんのよ。
ってその前にはDSLite買わにゃならんのよ。

いい加減マジで買おうかな・・・。
でも買った途端に新しいタイプとか出そう。
DSを買ったとたんにLiteが出たと言う
マイミクチサトのように・・・

* んちゃ! *

2006年11月08日 | お奨め

おはようございます。
昨夜の夢でアンガールズに空き巣に入られた夢を見たazkです
私が居ないと思って入ってきて、見るとビール盗んでた・・・
「・・・何してるの?」と聞くとビビリまくってキョドりながら
しっかりビール持って逃げようとしたんでとっ捕まえて目が覚めました。


そんな事よりちょっと!
遂にアラレちゃんのDVD-BOXが発売だってさ!

http://www.j-drslump.com

'86年に放送終了してたらしいけど多分再放送を散々見てたんだな。
よく見てたなー。日曜の昼間とか、夏休みの朝とか、よく再放送してたんだよ。
「わいわいワールド(きったぞ来たぞア~ラレっちゃっん~♪てやつ」はカラオケの十八番だし、
アラレちゃん音頭も今でも踊れるよ
生まれて初めて似顔絵を練習した漫画のキャラもアラレちゃんだったし(よく覚えてる)。
よく塗り絵もしてた。あの紫の髪を塗るのが好きだったんだよな。
お兄ちゃんの部屋にノベライズがあって、よく読んでたりしたっけ。
ペンギン村の年号って面白いんだよね。
知らない人はぐぐってみて。


そして今回、新しいアニメキャラが作られたらしい。それは、
最近やたらといろんな所で見るショコタンこと中川翔子と、
今朝の夢で空き巣に入ってきたアンガールズ。・・・



一度、「現代版」アラレちゃんがアニメやった事あったよね。
ダボTシャツに茶髪のアラレちゃん。
似あわねぇ~~~~~!!!
やっぱりアラレちゃんが紫の髪にオーバーオールよっ。
これは絶対に譲れないわっ。


* そろそろ出番です *

2006年11月06日 | お奨め
11月に入って、いよいよ寒くなってきた。
マンション規約でエアコンはつけられないので、
冬場に暖を取るのはもっぱら燃費効率がいいと信じている石油ファンヒーターだ。

うちの近くには灯油の出張販売のトラックが廻ってきてくれて、
「とーゆ屋さぁ~ん」と呼び止めて灯油を売ってもらう。
たまに気付かれずに通り過ぎてしまう事もあるのでまだ少し残っている頃に買っておかなくてはならない。

今年もアナウンス流しながら廻ってきた。
そろそろファンヒータ出さないとな。
でも今年は灯油も高いのか?
先日、母と車に乗っていて「レギュラー137円」の表示を見て
「安くなったねぇ~」との母の言葉に驚いた。
一時期、88円まで行ったのに・・・

そんな灯油に代わる?新燃料が昭和シェル石油から登場したらしい。
その名も「Shellエコ灯油」。

http://www.shell-ecotoyu.jp


30年前から研究されていたエコ燃料だそうで、
天然ガスから合成された液体燃料がベースになって作られているそうだ。
「地球に優しい」とこうも堂々と謳われては、エコ大使の私が飛びつかないわけには行かないでしょう。
「エコ灯油」の燃えやすさは、今までの灯油の1.5倍以上。
今までの1.5倍燃費がいいって事だよね?
で、この記事で知ったのが灯油に硫黄が入ってるって事。
そりゃ臭いわけだわ。
その量も、「エコ灯油」なら10分の1以下だそうで。

何より嬉しいのは感じる臭いが半分だそうで、部屋にも置ける!
玄関に置いといたら如何せん臭かったので
去年はポリタンクをベランダに置いていました。
まぁ灯油の臭い=冬の臭いとなってはいるのでそんなに不快でもないのですが、
嗅覚がやたら敏感な私にとっては嬉しいニュースではありますな。


こっちの家に来てから、兄に貰ったコタツテーブルにコタツは付いていないので、
コタツ布団の一辺を開け、そこから中に向かってファンヒータの風を送り込んでコタツにしています。
我が猫は、やはり猫なのでコタツの中で丸く長~くなっています。
あの、「猫はコタツで丸くなる」って、あれ、嘘だね!
猫って絶対コタツで長くなるよね!腹見せて!
私はその長い姿を見てまたホンワカなってるんですが、
たまに暑くなるのか、「ぷはぁ」と言いながら出てきたりして、またそれでホンワカだったり。
ごめんよ、温度調節がうまくできなくて。

この「エコ灯油」が移動販売で来てくれたら
コタツの中もにおわずに快適なコタツライフが遅れるかも知れんってもんだね。
一人暮らしのくせに1LDKの我が家。
夏は涼しくていいが、案外寒いんだよ。

この部屋も2年目で、過ごし方がわかってきたので、
夕飯は鍋中心、それ以外はなるべく閉め切れる6畳で過ごし、夜寝る時は猫たんぽ。
身体も気持ちもホンワカで行きたいもんだぁね。

* 大人気 *

2006年11月06日 | お奨め
最近、ブログをアドバンスに変えました。
ページをカスタマイズできるというので変えたんですが、
HTMLではなく、スタイルシート?式なので、そちらの知識はなく、
意味がわからず結局使い切れていないんで早くも挫折しかかっています。

できればブログペットとか、募金のバナーとか貼りたいんですが、
果たしてそれができるのかどうかもわかりません。

メールもアドバンスに変えたんですが、
無料gooメールの時より使い勝手が悪いです。
変えようかなと思っている人にはオススメしません。
問い合わせても返事来ないし。
解約するぞコラ。


アドバンスにして良かったことというか、面白い事といえば、ブログのアクセス解析です。
アクセス元URLと、検索ワード、そしてどのページが読まれたのかが
上位20位だけですが分かります。
これがなかなか面白い。

あと、ブログ題名の「とうとうたらりたらりら」を検索してきてくれる方も
日に一人はいらっしゃるようで。
能の知識はほとんど無いんですけどね。某漫画の受け売りです。


ついでなので、今日驚いた事を書いておこう。検索エンジン!こいつすげぇよ!
自分の持ってるある人のファンサイトがあって、
トップページにドドンとその名前が載ってるんだけど、
自分がその人の情報をぐぐってる時、
名前で検索しても私のサイトがなかなかヒットしないのね。
ページの隅~っちょに載ってる記事が上の方に来てて、
トップにドドンと載ってる私の記事が下~の方に・・・

そこで、以前から噂に聞いていた<h1>術を使ってみた。
知らない人はいいよ。うん。無駄な記事には上に来て欲しくないからね
その人の名前に<h1>術を使ってアップし、すぐに改めて同じようにぐぐってみた所、
見事!googleの検索トップに躍り出ました!
いやぁ、素晴らしい。もっと早くやればよかったよ。

って今仕事中だよ。うん。
仕事しよう。

* マイケル・J・フォックス *

2006年10月27日 | お奨め
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/25083/

バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ好きだったなぁ。
マイケルはハンサムだったけどチビッ子だった。
もうちょっとタッパがあれば二枚目俳優としてもっと活躍できたのにとか思ってた。
摩天楼はバラ色に・・のラブシーンを見ても、違和感が拭えなかった。
あの少年みたいな笑顔が好きだった。

なのにいつからか見なくなって、人気無くなっちゃったのか、とか思ってた。
パーキンソン病だと知ったのは結構最近だった。
ショックだった。
ごめんね、廃れたのかとか思っちゃって。
闘病の番組とか見たことある人もいるみたいだけど、
私は残念ながら見たことないんだ。

そしたら、yahooのニュースでこれを見つけたんだ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/25083/

youtubeはこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=a9WB_PXjTBo

私は聞き取れないけど
「政治はローカルなものだといわれるが、あなたのミズーリでの行動は、
(難病に苦しむ)私のような多くの米国人を救うのです」と言っているらしい。

座っているからなのか、それほど症状はひどくなさそうだ。
力を入れると震えてしまうので体ごと左右に揺れているけど、言葉もはっきりしている。
いつだかのオリンピックで、同じくパーキンソン病のモハメド・アリが聖火を持ったけど、
あの時の同じくらいの感慨を感じているので、一応ご紹介を。

* ワンセグinPC *

2006年10月27日 | お奨め
実家のDVDデッキには地上波デジタルのチューナーがついてるんだけど、
私のTVにはもちろんついてない。
平成11年までには必要になるんだろうけど、
あと5年の内にはもっと起動が早く、性能のいいチューナーが出るだろう。
今はスカパーがついてるし、無くても困らないし。

でも、TV欄を見て、好きな映画がやっているのを知ると、
ちくそー。と思う。見たことある映画だけど、
でも今やってるなら見せてくれたっていいじゃんかー!

そんな時に、ちょこっと片手間に見る程度なら、いいのが登場した。
今現在、私はこうしてブログを書いているけど、
この最中に目の端でワンセグが見られるという素敵な商品だ

「ちょいテレ」

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2/


私はまだ、第3世代の携帯じゃなくて、TVも何もついていないんだけど、
最近TVCMで「ワンセグテレビ」ってなんのこっちゃと思ってたんだけど、
電話でTV見る気にもなれなくて、
でもPC開いてる時にTVつけてるのが、何か電気代勿体無いなーとか
別にそんなに絶対見たいわけじゃないのに、
でも賑やかしに、というかバラエティとか、真剣に見るものでもないじゃん?
私のPCにはテレビチューナーついていなくて、
それが付いていれば別にTV点けなくてもいいのにな~って思うんだよね。

それがこの「ちょいテレ」なら、USBに挿すだけでワンセグが見られる。
文章打つ時はPCに集中して、目の端の「ちょいテレ」画面で
好きな芸能人出てきたらそっちに集中して・・・
そんな事が可能になる。


え~っと・・・何処に売ってるですか?


某掲示板で「実況板」にいる人は必需品になるかもね

  http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2/

* エコロード宣言 *

2006年10月25日 | お奨め
車を持っている頃は常に最新の好きな音楽を搭載して
晴れた日なんか海岸線をキックダウンで突っ走って、
そのまま海辺で読書して暗くなったら帰ってくる、
なんて休日を過ごしていたんだけど、
諸々の事情で車を手放し、乗らずに過ごしてもう1年半。
今でも乗ってたら京都へ紅葉見に行こうようツアー(ぐは)とか
日替わり岩盤浴巡りとか、いろいろ夢は広がるけど
一人暮らしをはじめてしまった今、駐車場とか維持費とか考えると
とてもじゃないけどまた車を持とうという気になれない。

いつか「ドラゴンボール(初期)」の「ポイポイカプセル」が実現したら、
使いたい時だけポイっと出して、行った先でも駐車場の心配しなくていいから
そうしたら乗りまくるけどね。
その頃には私は生きていないだろうけどね。

元々、免許を取る気なんてなかった。
そんなに車が必要だとは当時思っていなかったし、小さい頃からエコに関心が強くて、
私ごときが汚い排気ガスを撒き散らして鉄の猪を乗り回すとか想像できなかった。

でも、身分証に便利だって事と、父が「絶対に必要だから取っとけ」と、
30万ボン!と渡されたのでこりゃ取るしかない、と、一発で取りました。

今は電気自動車とか、ハイブリッドとか、
まだ研究段階かもしれないけど
水素ガスを爆発させて排気ガスの代わりに水を出して走る車とか、
エコを考える人でも気兼ねなく乗れる車が出てきているようで
これはとてもいい傾向だぞうんうん、と思う。

普段車に乗っている人達はどんな風に考えてるのかな。
燃費のこととか気にしてるんだろうか。
燃費よりデザイン?乗り心地?
燃費が悪い車でも、いつも載せてる無駄な荷物を降ろすとか、
アクセル・ブレーキの踏み方ひとつで燃費って変わってくるもの。
遠くに赤信号見えたらアクセルから足を離す、とかね。

今、「エコロード・キャンペーン」なるものがやっているようなのです。



  http://eco-road.jp/link_index.html

これからはエアコンが要らなくなる時期だから燃費も良くなるし快適だね!
夏はさすがにエアコン無しでは死んじゃうけど
冬は静岡あたりだったらエアコン要らないもんね。