9月29日、御幣島に有る1ガロンボトルのメーカー福島工業さんに協賛のお願いをした帰りに、
開校3年目で校庭芝生化をしている御幣島小学校を見に行った。


校庭の芝生化に取り組まれた校長先生にそのご苦労や組織作りなどのお話を伺った。
校長先生は校庭の芝生化を実施されるまでに、芝生に関することを徹底的に事前調査された。
その結果、校庭の芝生化を成功させるためには、地域との協力関係を積極的に築く必要があると考え、
町会長が委員長のPTAや地域各団体代表の構成による校庭芝生化実行委員会を立上げた。
その会から維持管理の費用を出して貰うことによって校庭芝生に対する意識が変わり、
学校が実施する維持管理に対しても関心や参加し易い状況つくり上げた。
また、芝生の現況報告を総会や写真付きの葉書やメールで積極的に情報発信されている。
昨年6月、「芝生スピリット」の協力で校庭にティフトン芝を1100平米張った。
詳しくは→http://shibafu.seesaa.net/category/6683549-1.html
運動場はメイングランドとサブグランドとがあり、サブグランドが芝生広場となっている。
芝生広場には鉄棒など遊具施設に加えて園芸施設もあるので、
学童達は運動場と芝生広場を遊びによって上手く使い分けている。
メイングランドとの区切りは縁石なので、しっかりとした境界線となっている。
これが非常に大切で、中途半端だと芝生が踏み込まれてすぐに傷んでしまう。







中庭は日当たりなどの問題があり、生育実験の結果ペネリアルライグラスとケンタッキーブルーグラス育てる予定。


●メンテナンス
芝刈りは電動芝刈機2台で1時間ほどの作業で終わるそうだ。
灌水は6機のスプリンクラーで自動灌水とチューブ散水。
エアレーションは大阪府の機械を共同利用。
オーバーシードは自前の橎種機で行っている。
●メンテナンス費用
校庭芝生化実行委員会とライオンズクラブ基金に大阪府の3年間半額助成。
年間30万位の費用で実施している。
校長先生は、芝生広場をつくったお陰で、子供達が生き生きと喜んで遊んでいると言われた。
まさに、これが校庭芝生化の効果だと思う。
しかし、これを子ども達に長く続けて与えられるのは、情熱と実行力とマネーが欠かせない。
御幣島小学校の校長先生にはその3つお持ちのようだ。
開校3年目で校庭芝生化をしている御幣島小学校を見に行った。


校庭の芝生化に取り組まれた校長先生にそのご苦労や組織作りなどのお話を伺った。
校長先生は校庭の芝生化を実施されるまでに、芝生に関することを徹底的に事前調査された。
その結果、校庭の芝生化を成功させるためには、地域との協力関係を積極的に築く必要があると考え、
町会長が委員長のPTAや地域各団体代表の構成による校庭芝生化実行委員会を立上げた。
その会から維持管理の費用を出して貰うことによって校庭芝生に対する意識が変わり、
学校が実施する維持管理に対しても関心や参加し易い状況つくり上げた。
また、芝生の現況報告を総会や写真付きの葉書やメールで積極的に情報発信されている。
昨年6月、「芝生スピリット」の協力で校庭にティフトン芝を1100平米張った。
詳しくは→http://shibafu.seesaa.net/category/6683549-1.html
運動場はメイングランドとサブグランドとがあり、サブグランドが芝生広場となっている。
芝生広場には鉄棒など遊具施設に加えて園芸施設もあるので、
学童達は運動場と芝生広場を遊びによって上手く使い分けている。
メイングランドとの区切りは縁石なので、しっかりとした境界線となっている。
これが非常に大切で、中途半端だと芝生が踏み込まれてすぐに傷んでしまう。







中庭は日当たりなどの問題があり、生育実験の結果ペネリアルライグラスとケンタッキーブルーグラス育てる予定。


●メンテナンス
芝刈りは電動芝刈機2台で1時間ほどの作業で終わるそうだ。
灌水は6機のスプリンクラーで自動灌水とチューブ散水。
エアレーションは大阪府の機械を共同利用。
オーバーシードは自前の橎種機で行っている。
●メンテナンス費用
校庭芝生化実行委員会とライオンズクラブ基金に大阪府の3年間半額助成。
年間30万位の費用で実施している。
校長先生は、芝生広場をつくったお陰で、子供達が生き生きと喜んで遊んでいると言われた。
まさに、これが校庭芝生化の効果だと思う。
しかし、これを子ども達に長く続けて与えられるのは、情熱と実行力とマネーが欠かせない。
御幣島小学校の校長先生にはその3つお持ちのようだ。