■ 立体菜園花壇の花たち =花色様々なアゼリア満開= 2013-04-10 | 花たち この時期の定番の花であるアゼリアが満開。 花色も白から赤まで色とりどりで華やか。 ●タイルの生垣風立体花壇のアゼリアとノースポール、水菜の花、桜草 ●アゼリアの花色 ホワイト ホワイトピンク ピンク 赤 朱赤 赤ピンク
■ 立体菜園花壇の花たち =西宮の花・エンジェルス・イアリング= 2012-11-10 | 花たち 西宮市の花工房から頂いた西宮オリジナルフラワーのエンジェルス・イアリングは夏越しがうまく行かず殆どが枯れてしまった中で、3ガロンボトルの赤と白の2株だけが生き残って花を付けてくれている。 ●サール型
■ 立体菜園花壇の花たち =切り戻しのインパチェンス= 2012-10-11 | 花たち 8月下旬に切り戻したインパチェンスが満開になってきた。 8月15日のブログ→http://blog.goo.ne.jp/wyzbar/e/3bf9d01c4d2256fcd06340cc1172789b ●キューブ型立体花壇 ●サークル型立体花壇 こちらはこれからのようだ。 ●ビッグ美菜園 これもこれから。 切り戻しの成功率は半分くらいで、タイル花壇のインパチェンスは切り戻しが遅かってうまくいかなかった。
■ 立体菜園花壇の花たち =インパチェンス= 2012-08-15 | 花たち インパチェンスがこの夏の猛暑にも拘らず頑張って咲いてくれているのだが、 やはり半日陰がいいようで直射日光が日中当たる南向きは厳しい。 ●3ガロンボトルコンテナに植え付け 2012/6/6 2012/6/23 ●サークル型立体花壇 2012/8/14 ●キューブ型立体花壇 2012/7/15 2012/7/30 2012/8/14 ピンクは元気だがレッドはお休み状態。 ●タイル風立体花壇 2012/7/15 2012/8/14 こちらも8月の猛暑と南向きなのでヘタリ気味。 ●ビッ美菜園 2012/7/15 2012/8/14 こちらのインパチェンスは北向きなので元気。 これから涼しくなって、回復して10月末まで咲き続けてくれるといいのだが。
■ 立体菜園花壇の花たち =キョウチクトウ= 2012-08-10 | 花たち 臨港沿いに植えられているキョウチクトウを挿し木して3年目にしてやっと花が咲いた。 ●花満開の親木のキョウチクトウ ●挿し木のキョウチクトウ 2010/10/3 21011/4/23 2012/3/27 2012/8/9 ジャングル風立体花壇のキョウチクトウは未だ咲かず 満開のキョウチクトウ(購入苗)
■ 立体菜園花壇の花たち =シュウメイギク・= 2012-07-28 | 花たち 長いあいだ名前知らずで作業場で育てていた宿根草を、 ジャングル風立体花壇に移したら,今まで咲かなかった花が咲いてくれた。 早速、調べてみると”シュウメイギク”と解った。 ●2010/4/19 ●2010/10/20 ●2011/3/18 ●2012/7/28 今まで花が咲かなかったのはどうも、乾燥気味に育てていたのが原因らしい。
■ 立体菜園花壇の花たち =ハナチョウジ(花丁字)= 2012-07-18 | 花たち 緑色の細い枝を長く伸ばしたしだれた枝先に集まって咲く、 細い筒状の紅色の小花が花火の赤い炎が流れ落ちるように咲いてくれてます。 このまま10月まで咲いてくれるといいのですが。
■ タイルの生垣風立体花壇 =エンジェルス・イアリングの入れ込み= 2012-07-06 | 花たち 西宮市の花工房から頂いた西宮オリジナルフラワーのエンジェルス・イアリング10種類を、 小雨降る中タイルの生垣風立体花壇に入れ込んだ。
■ 立体菜園花壇の花たち =薔薇= 2012-06-03 | 花たち 花の女王である薔薇を立体菜園花壇に入れると優雅な雰囲気が一気に溢れだす。 薔薇は病害虫に弱く一年で枯らしてしまうので敬遠しがちだったが、 昨年植えたのがうどんこ病に掛りながらも年を越えて花を付けてくれた。 今年は病気に強く立体花壇向きなコンパクトで花数が多く四季咲きを2株入れて見ることにした。 ●サマースノー 2012/5/5 ●サークル型立体菜園花壇 2012/5/15 年を越えて咲いた???の薔薇 うどんこ病に掛っているが花は元気だ。 サマースノー ブリリアントカット ●西宮フラワーフェスティバル ビッグ美菜園 2012/5/16 ???の薔薇 サマースノー
■ 立体菜園花壇の花たち =ゼラニュウムの花= 2012-05-11 | 花たち ゼラニュームは小さな花を手まり状に咲くのでよく目立ってくれ、 立体花壇にはかなり植え込んでいる。 花つきもよいので早春から初冬まで長期間楽しめるのも魅力だし、 挿し芽も簡単に出来るのがいい。 ●タイルの立体花壇 2011/12/11 2012/5/11 ●ジャングル立体花壇 2012/5/11 ●サークル型立体花壇 2011/6/10 2012/5/11 特にお気に入りなのはの星咲きゼラニュームで4年前の株から挿し芽して育てている。 2010/4/26 2011/6/7 2012/5/11 挿し芽中
■ 立体菜園花壇の花たち =マーガレットの花= 2012-05-09 | 花たち 5月9日のマーガレット達 マーガレットは大きすぎず小さすぎず絶妙な大きさでこんもりと咲いてくれるので、 この季節、立体花壇には欠かせない花だ。 葉にはシュンギクのような深い切れ込みが入り、花とよく合っている。 ●キュービック型立体花壇 ●ビッグ美菜園 ●瓦の立体花壇 ●タイルの立体花壇 ●サークル型立体菜園花壇
■ 立体菜園花壇の花たち =ノースポール= 2012-05-06 | 花たち ノースポールは草丈はそれほど高くならず、自然に形よく茂り、 満開の時期は株を覆うくらい真っ白の花が咲き、 立体花壇には最適な植物で、毎年植え込んでいる。 ●3ガロンボトル植込み 2011/11/19 2011/12/9 ●サークル型立体花壇 2012/1/15 2012/2/5 2012/4/22 2012/5/6 ●タイル風立体花壇 2012/3/5 2012/4/22 2012/5/6 ●作業場 2011/5/6 ●こぼれ種 作業場のノースポールは昨年の種を採取して育てたもので、 市販の苗と変わらない程大きく育ってくれている。 種取りといっても、枯れた花を時期になったらコンテナにバラまくだけの、 超ズボラなやり方。
■ 立体菜園花壇の花たち =クレマチス・テッセンの花= 2012-05-05 | 花たち ジャングル風立体花壇を設置当初から植え込んでいるテッセン・クレマチスが、 剪定もせず、花後の処置もせず全くの放任状態で今年も咲いてくれた。 ●これまで 2009/4/12 ●2010/5/3 ●2011/5/7 ●今年 2012/5/1 蕾の状態 2012/5/4 花後の剪定や植替えなどすればもう少し長く咲いてくれるかもしれないが、 当分はこのままで育てるつもり。
■ 立体菜園花壇の花たち =ワックスフラワーの花= 2012-05-04 | 花たち 蝶々が戯れるワックスフラワーの花 風が結構強い中、蝶々がワックスフラワーの花蜜を頂こうととして、 必死になって花に向うが中々上手くいかないようだ。 ●ジャングル風立体花壇 蝶々が風に翻弄されながら 10分程頑張っていたが諦めてどこかに行ってしまった。
■ 立体菜園花壇の花たち =ハイビスカスの花= 2012-05-02 | 花たち 夏一番の花・ハイビスカス ララグリーンハウスで冬越ししている間、 ずーと花を咲かせていた3株のハイビスカスの内、 2株を剪定し、残り1株をサークル花壇にセットした。 そのハイビスカスがが4月下旬から花を咲かせ初めている。 ●ララグリーンハウス 2011/12/6 2012/1/28 ●サークル型立体花壇 2012/5/1 ●強剪定後