goo blog サービス終了のお知らせ 

■WYZ流立体菜園・緑花術■ New Vertical Edible Garden Technique

次世代型の立体菜園花壇に育つ 花・野菜・樹木などの植物紹介

■ タイルの生垣風立体花壇の模様替え

2011-08-02 | タイルの生垣風立体花壇
タイルパネルは外せるので、植栽の入替が簡単に出来る。
ビオラが終わり、コリウスとニチニチソーも大きくなってきたので、
チョッとゴチャゴチャした植栽配置をシンプルな感じに模様替えをした。

●ビフォー









●アフター
中心部はオリズルランを中心に、ニチニチソー、コリウス、コキア、アサギリソー、コニファー


ポーチュラカ、ペチュニア、インパチェンスの花をポイントに


下部はマーガレットコスモス、オリズルラン、カレックス、モミジ


一番下には挿し芽したポーチュラカに花が咲き出し、芝生に映えて明るくなっていい感じになってきた。




一番上がタイルパネルだけなのでチョッと淋しい感じがするので、何か入れてみようかと思案中。


■ モスク風立体花壇の破損タイルパネルの取替

2010-07-17 | タイルの生垣風立体花壇
2年近くも経つとタイルパネルのタイルが、剥がれているのが数枚目立ってきたので取替をした。
木工ボンドでも大丈夫と勘違いして張ってしまったのが大間違いで、多分全部剥がれるのは時間の問題。
タイルの予備があるので当分は大丈夫だが、最悪は全面に植込みをするのも良いかなと考えている。







このタイルはナゴヤモザイクタイルに協賛して頂いたもので、大阪支店長さん自らが、
タイルの選定と配色デザインを考えて下さった。

●タイルの配色デザイン中のナゴヤモザイクの大阪支店長さん


●タイルパネル作成の応援 修正建設学校の学生さん


●裏側 写真の人物はプロデュースして頂いた甲子園短大の土橋豊教授


このモスク風立体菜園花壇はナゴヤモザイクタイル・大阪支店長さんの計らいで、
業界紙「TILES」に掲載された。







当初のモスク風立体菜園花壇は、ペチュニアを植え込んで花文字「KOSHIEN]と表現していた。

■ URBAN VERTICAL GARDEN ■ 都市型立体緑花



■タイルの 立体菜園花壇・夏の入替

2010-07-15 | タイルの生垣風立体花壇
長く咲き続けてくれたビオラが終わりかけで、だらしなく垂れてしまっているので、コリウスに入替る。
また、リーフレタスも終わりかけなので、オリズルランを追加して、植栽全体の配置換えをする。

このタイル立体菜園花壇のメインは花積みの要らないニチニチソウとコリウスを中心にして、
下段に脇役としてオリズルランとカレックス、そして、ポイントとしてイポメア、コキアを配する。

●終わりかけのリーフレタスの入替


●ビオラからコリウスに入替




●かっての主役たち


●ポイントとして秋には紅葉するコキヤをセンターに配置


●ほぼ常緑のオリズルランを大はばに入れる


●ニチニチソウを左に集中的に配置


●大きく垂れるイポメアをポイントに


今はまだまだ植栽たちは小さいが、ピンチを繰り返して1~2ヶ月もすると大きく育ち、
見ごたえのある立体花壇になるように頑張らねば。


■タイル風立体花壇のメンテナンス

2010-04-21 | タイルの生垣風立体花壇
昨日は小雨降る中、ララポートの皆さん方とタイルの立体花壇のメンテをする。
タイルが剥がれているパネルを取り、新たにコンテナを入れたり、花柄摘みををする。
この時期の花柄摘みは、花を長く咲かせるためには欠かせない作業だ。

また、マーガレットを大きく育てるために、左右上下にスペース有る場所移動する。
カセット式の立体花壇だとこれが超簡単だ。
一般のパネル固定、ユニット式の壁面緑化だとこんな簡単には出来ない。

●ららぽーと甲子園のスタッフはお揃いのブルーのユニフォームでメンテ




●縦一列だったマーガレットを横一列に置きかえる