goo blog サービス終了のお知らせ 

■WYZ流立体菜園・緑花術■ New Vertical Edible Garden Technique

次世代型の立体菜園花壇に育つ 花・野菜・樹木などの植物紹介

■甲子園球場の芝生はどうなっている? ★鳴尾北小学校★

2010-09-15 | 校庭芝生化
鳴尾小学校に張った芝生は甲子園球場から頂いた芝生で、
この夏の猛暑にも関わらず何とか育ってくれている。



西宮市は「阪神甲子園球場芝生活用緑化事業」として、16か所に配布している。
その配布された芝生はどのようになっているのか気になって、
近所の学校や幼稚園7カ所を見にいった。

鳴尾北小学校の芝生は学校正面入り口奥に300平米張られていた。



●芝張り後


●9月7日


●かなり裸地になっている






鳴尾北小学校は近隣のボランティアと用務員の方がメンテされている。
ボランティアの中に芝生の詳しい方がおられて、
枯れたところをかなり補修したようだか、追いつかないようだ。



甲子園球場の芝生はオーバーシードといって夏芝「ティフトン」と
冬芝「ペレニアル・ライグラス」を用いて年中緑の芝生を保っている。
夏芝から冬芝への切り替えが9月下旬から10月上旬、
冬芝から夏芝への切り替えが4月下旬から5月上旬である。
冬芝「ペレニアル・ライグラス」は冬でも緑だが、
4月から急速に生育するのでこの時期に人為的に枯らしてしまって、
夏芝の「ティフトン」に切り替える。
これをしなければ成長しまくって夏芝の「ティフトン」が成長しない。
何しろこの「ペレニアル・ライグラス」は牧草なんで伸びるのが滅茶苦茶早い。
この切り替えは芝生のプロがやって上手くいくもので一般の人では非常に難しい。

次回は「今津中学校」・・・


最新の画像もっと見る