goo blog サービス終了のお知らせ 

■WYZ流立体菜園・緑花術■ New Vertical Edible Garden Technique

次世代型の立体菜園花壇に育つ 花・野菜・樹木などの植物紹介

■ 立体菜園花壇の花たち =マーガレットの入替=

2012-03-07 | 花たち
春の訪れにマーガレットの花

キューブ型立体菜園花壇にマーガレットを入れ替えて春の訪れを演出。
このマーガレットは2月中旬に購入して3ガロンボトルコンテナに植え込んで養生していたもの。

●2月16日のマーガレット


●3月7日 キューブ型立体菜園花壇に入れ替え










●ビッグ美菜園




ビッグ美菜園にはマーガレットに加え、大根、春菊、ニンジン、縮緬レタス、スナップエンドウ、
キヌサヤ、ソラマメ、レッドキャベツなど色々と栽培中。




■ 立体菜園花壇の花たち =12月の寒風にも負けず咲くダリア=

2011-12-25 | 花たち

夏の花のイメージが強いダリアが12月の寒風にも負けずに咲き始めた。
別名を「天竺牡丹(てんじくぼたん)」といい、変異を起こしやすい植物らしいので、
いろいろな品種がの作りやすく、なんと30,000品種もあるそうだ。
だから、12月に咲くのがあってもおかしくないか。

●11月3日に3ガロンボトルに植え込み


●12月25日
柚子とゼラニュームとダリア






蕾がまだ沢山あるので、正月以降もズーット咲き続けてくれるといいが。


■ 立体菜園花壇の植物たち =ゼラニューム=

2011-12-12 | 花たち

花期が長いゼラニュームを鳴尾小学校とタイル花壇とに入替た。
まだまだ蕾が上がって来ているので12月でも咲いてくれると思う。

●鳴尾小学校 サツマイモと入替







●タイル花壇





●丸コンテナ 挿し芽のゼラニューム


●今年挿し芽で育てた星咲きゼラニュームは長く咲き続けて優れのも。



■ 立体菜園花壇の花たち =アゼリアの植替え=

2011-12-11 | 花たち

長く咲いてくれたコリウスが枯れてきたので、アゼリアに入替えた。
アゼリアは12月から咲き始め5月まで咲き続けてくれる。
また、その頃にコリウスに入れ替えるので、年2回の入替で済む。

4月満開のコリウス➠http://blog.goo.ne.jp/wyzbar/e/9ad51d2d9049613416ed520fac9a8b33

●入替前




●入替後






蕾もたくさんあるのでこれから次々と咲く続けてくれると思う。


■ 立体菜園花壇の花たち =12月のハイビスカスの花=

2011-12-06 | 花たち

ララグリーンハウスの花が一輪だけ咲いていたので、
他のハイビスカスもララグリーンハウスに移動した。

●ララグリーンハウスのハイビスカス
12月1日


12月6日




●キューブ型の立体花壇のハイビスカスの入替


アロエベラに入替


●サークル型はセロリに入替


●ララグリーンハウスで冬越しのハイビスカス



ハイビスカスは屋内の暖かい所であれば冬でも咲いてくれるらしいので楽しみだ。


■ 立体菜園花壇の花たち =インパチェンスが満開=

2011-10-02 | 花たち

昨年のインパチェンスは中々満開まで至らなかったが、
今年は何とか1と3ガロンボトルコンテナで大きく育って満開になってくれた。

前回のブログ→http://blog.goo.ne.jp/wyzbar/e/aa5d913e88f98da66fa7beb29a8e75b9

●6月9日 3ガロンボトルコンテナに植込み直後


●9月20日 ララファームの1ガロンボトルコンテナ




●10月1日 サークル型の3ガロンボトルコンテナ




タイル花壇のキューブコンテナは今一つ



15度以上あれば光の当たる室内であれば冬の間でも咲き続けてくれるらしいので、
ララグリーンハウスで冬越しさせることにした。 




■ 立体菜園花壇の花たち =コットンの花=

2011-08-21 | 花たち
コットンの花はオクラやアオイに似て美しい黄色い花。
既にコットンボールが数個なっているので今までに花が咲いていたのだが、
これまでに一度しか気が付かなかった。
コットンは移植を嫌うのを承知の上で、大きく育てるために、
丸コンテナから3ガロンボトルコンテナに植え替えてみた。
植替え後の翌日の今朝、2回目の花を目にした。

●植替え前の丸コンテナのコットンの花とコットンボール
2011/7/9


2011/8/18




2011/8/20 植替え前



●植替え後の3ガロンボトルコンテナのコットンの花とコットンボール
2011/8/20 植替え後


2011/8/21







■ 立体菜園花壇の花たち =ハイビスカス=

2011-08-20 | 花たち
夏の定番のハイビスカスの魅力はなんと言っても南国らしい大きくて美しい花。
しかし、今までに何とか大株に育てようとしたが、冬越しが上手くいかなくて枯らしてしまっている。
今年も、3株買い求めて立体花壇に植え込んでいるが、一輪咲きが多く、しかも一日花なのであまりパッとしない。
まとめて数株植え込めば華やかさが増すと思うのだが。

●ビッグ美菜園のハイビスカス


●キュービック型立体花壇のハイビスカス








■ 立体菜園花壇の花たち =ポーチュラカ・挿し芽満開=

2011-08-16 | 花たち
夏爛漫花盛り

夏の花でポーチュラカ程挿し芽が簡単で何処でも咲き誇ってくれる花は少無いと思う。
今年も、白、ピンク、レッド、イエローの4色の苗を買って挿しまくった。

●タイルの生垣風立体花壇










2011/5/25


●ララファーム作業場


2011/6/9


歩道ブロックの僅かな土に挿しても育ってくれる



●サークル型立体花壇


3ガロンボトルコンテナー 2011/6/17





●芝生花壇


●寄せ植え



ポーチュラカは11月まで咲いてくれるのでこれからも挿しまくろうと思っている。


■ 立体菜園花壇の花たち =モミジアオイの情熱花=

2011-08-11 | 花たち

強烈な緋色のハイビスカスのようなモミジアオイの花が咲いた。
まるでフラメンコダンサーのように凛として、圧倒的な存在感を示している。

●ジャングル風立体花壇のモミジアオイ









● 昨年のモミジアオイを育てる
2011/5/21


2011/8/11 明日には咲きそうな感じ



●種から育てる
 2010/11/25


2011/4/23


2011/7/2


 2011/8/11 蕾状態



モミジアオイは宿根草なので数年は楽しめるが、根の張りが旺盛なので来年は植替えが必要かも。
今年は、昨年採った種からも育っているので10株程になっている。
もともと、立体花壇にはモミジのような葉っぱを楽しむために入れたのだが緋色の花もとってもいい。
しかも、背丈が高いのでポイント的に入れるとこの植物は断然生きて来る。

■ 立体菜園花壇の花たち =ハナチョージの花=

2011-07-04 | 花たち
3センチ位の筒状のハナチョージの花が、細い緑茎に赤く燃えながら、
線香花火のように咲き乱れている。

2010年6月のブログ→http://blog.goo.ne.jp/wyzbar/d/20100618


●滝しぶきのようなシロタエギクをバックに燃え落ちるハナチョージ





●ジャカランタとハナチョージ





●ジャングル風立体菜園花壇のハナチョージ



去年より一回り大きくなったので来年は植え替えて、さらに大株に仕立てるつもり。



■ 立体菜園花壇の花たち=ガウラが満開=

2011-06-08 | 花たち
ガウラの季節がやってきた。

去年、初めて植えたガウラが細い枝先に蝶々が群れ飛ぶ姿が気に入って追加で3株植えた
今年は一回り大きくなってたくさんの赤い花を付け、秋に飛び立つ準備をしている。

前回の2010.6.4のブログ→http://blog.goo.ne.jp/wyzbar/e/43a0fedd95ca5ae87abd99298c19ca82













鳴尾小学校のガウラは早くも飛び立ち始めている


ガウラは宿根草で花期が長く、花穂が長いので他の植栽と寄せ植え的に植込みが出来るので立体花壇向き。
今年は挿し芽で増やしている。

●アメジストセージとアスパラの寄せ植え


挿し芽



■立体菜園花壇の植物たち=薔薇と野菜たちとの饗宴=

2011-05-26 | 花たち
薔薇は毎年立体菜園花壇にミニバラを数株植え込むが、
殆どは病害虫にやられて上手く育ってくれない。
しかし、今年は3ガロンボトルコンテナーに植え替えた中で4つ程は、
年を越えて白と薄ピンク色の薔薇が咲いてくれた。

●サークル型立体菜園花壇

ジャガイモ、アーティチョーク、イチゴ、トマト、ニンジンの花、セロリなどの野菜や、
斑入りノブドウ、紅花源平カズラと満開のビオラやジニアに囲まれて優雅に咲く薔薇。
















●キューブ型立体菜園花壇のミニバラ