goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡からの便り

静岡市街を中心に日々の情報を発信して行きます。

公園では「なんじゃもんじゃ」が見頃を迎えていました!

2010-05-01 09:46:19 | 市内めぐり
昨日の昼、静岡市郊外の城北公園に出掛けました。

城北公園では、今年も「なんじゃもんじゃ」が真っ白な綿のような花を付け見頃を迎えていました。

「なんじゃもんじゃ」木下ではお弁当を広げ、その光景を楽しむ人たちで一杯でした。

城北公園内には「なんじゃもんじゃ」別名で「ヒトツバタゴ」と云いますが86本あります。

ゴールデンウィーク中は見頃となります、その光景をカメラに納めて来たので紹介します。(H22.04.30 撮影)


この日「なんじゃもんじゃ」の背景には薄らと富士山を望むことが出来ました









駿府公園で見頃を迎えたツツジを楽しむ!

2010-04-24 08:37:22 | 市内めぐり
今、静岡市駿府公園では、園内のツツジが見頃を迎えています。

駿府公園の中堀周囲の散策路や中堀の内側の土手の小径沿いを散策しながら色とりどり咲くツツジを楽しめます。

駿府公園のツツジは今週末までが見頃のようです。

沿道に咲く華やかなツツジをカメラに納めて来ました。(H22.4.19~21 撮影)



















高遠城跡公園の桜は満開でした!

2010-04-20 13:36:34 | 市内めぐり
先週、長野県伊那市高遠に行き、「桜の名所」で有名な高遠城跡公園を訪れました。

ここには、花形のややこぶりの赤みを帯びた色の約1500本のタカトウコヒガンザクラがあります。

高遠城跡公園では、11日から満開になり、訪れた12日は天候にも恵まれ最高の花見日和となりました。

前日の雨もあがり、晴天下で観る満開のタカトウコヒガンザクラは眩しいほどの鮮やかで、その素晴らしい光景を堪能することが出来ました。(桜情報 H22.04.12 撮影)




桜雲橋付近のコタカトウヒガンザクラの乱舞



中央アルプスを望む





案内図(図をマウスで左クリック、大きくしてご覧ください)

春の花咲く公園を行く!

2010-04-16 23:34:06 | 市内めぐり
先週末に、静岡市内の城北公園を訪れ、園内を散策しました。

桜並木も歩きましたが桜も散り始めていました。

園内のあちこちでツツジや山吹などの春の花が咲き出していました。

春を感じさせる城北公園をカメラに納めて来ましたので紹介します。(H22.04.08 撮影)




ミヤマツツジ

サツキ

山吹(ヤマブキ)

桜散る散策路

桜咲く駿府公園は満開でした!

2010-03-31 23:50:04 | 市内めぐり
昨日、桜の様子を観に静岡市の駿府公園に出掛けました。

駿府公園の桜は満開でしたので、カメラに納めて来ましたので紹介します。

明後日からの静岡まつりは、満開の桜の中で開催されます。(静岡市開花情報 H22.03.30 撮影)


公園の外堀

桜のトンネル 中堀沿いの土手 

公園中央の沈床

東御門前広場附近

富士見芝広場から富士山を望む

静岡市内の公園・神社の桜を観に行く!

2010-03-24 22:58:02 | 市内めぐり
一昨日、静岡市内の駿府公園・静岡浅間神社に出掛け、桜の開花状況を観て来ました。(静岡市桜開花情報 H22.03.22 撮影)

駿府公園では、桜のつぼみも膨らみ今週末から来週にかけ、一斉に開花し満開になると思います。

駿府公園へ入るの東御門附近、ここの桜が一番早く、すでに満開でした

内堀の南側に位置する桜も咲き始めていました



西門橋から中堀に咲く桜を眺める、水面に映る桜も素敵です

中堀に架かる西門橋の両側に咲く桜は5分咲き

静岡浅間神社では、大拝殿の中庭に咲く枝垂れ桜が、見頃を迎え極彩色で彩られた社殿と相俟って時代絵巻極のような華麗な光景を観ることが出来ました。



浅間神社、神部神社、両御本殿前の石段の脇に咲く枝垂れ桜

見頃を迎えた枝垂れ桜

中庭の柵の近くに咲く初々しい咲耶姫(さくやひめ)を見つけました

静岡浅間神社・賤機山に行く!

2010-03-19 22:57:02 | 市内めぐり
桜の咲く頃になり、静岡市内の静岡浅間神社に出掛けました。

静岡浅間神社境内の社殿群を観て歩きました。

なかでも、近くで観ることの出来る、八千戈神社は朱塗極彩色で仕上げられ久能山東照宮と同じ極上の造りでした。

現時点では、朱塗りの極彩色も月日が経ち光沢を失いていますが、「東海の日光」と呼ばれるだけあって社殿に付随した装飾類の豪華さには驚かされます。

今後、改修工事がいつ行われるか分かりませんが、改修後の社殿は眩いばかりの建物になると思います。

静岡浅間神社境内の散策を終え、賤機山に向いました。

途中、数本でしたが咲き始めた桜(陽光)を見かけましたが、この公園の約千本のソメイヨシノは枝に小さなつぼみを一杯に付け、開花は来週になりそうです。

静岡浅間神社から賤機山へと足を運び、境内の社殿や桜の様子をカメラに納めて来ました。


楼門

左側舞殿 中央に楼門

八千戈神社 スポーツ・武道・開運の守護神を祀る

妻、軒廻りの装飾は極上の造りです



百段の石段を上り賤機山へ

古墳の石塔の脇にも桜が!

大歳御祖社の近くで咲く桜(陽光)(H22.03.18 撮影)

陽光(ようこう)

陽光(ようこう)

賤機山の山頂附近から富士山を望む(H22.03.10 撮影)



案内図(図をマウスで左クリック、大きくしてご覧ください)

城北公園で春の気配をみつけて来ました!

2010-03-13 23:32:50 | 市内めぐり
久しぶりの青空、静岡市城北公園を訪れました。

今の城北公園は花を付ける木がほとんどない時期です。

少し寂しい公園内でしたが、散策路脇にユキヤナギと林の中に花を付けたハクモクレンを見つけました。

青空の下、春の気配を感じさせる城北公園をカメラに納めて来ました。(H22.3.11 撮影)


中央は静岡市立中央図書館



ユキヤナギ



ハクモクレン

園内入口附近の散策路から富士山を望む

料亭のお庭の早咲きの桜が満開でした!

2010-03-09 21:50:03 | 市内めぐり
先日、徳川慶喜公がこよなく愛したお庭、現在は料亭「浮月桜」のお庭ですが、早咲きの桜が頃になり出掛けてみました。

料亭「浮月桜」のお庭は静岡市の繁華街にいるとは思えないような静かなところです。

池の辺に大きな桜の木があり、歴史の刻まれた美しいお庭で満開の早咲きの桜を鑑賞させて頂きました。(H22.03.03 撮影)












附近案内図(図をマウスで左クリック、大きくしてご覧ください)