goo blog サービス終了のお知らせ 

わんだらおやじの山登り

関東周辺の山登りの記録

蓼科山  

2013年11月04日 | 八ヶ岳

11月1日(金)夜行~2日(土)

夜20時30川越駅にきんぞー君とせんせいと待ち合わせ。今回は上信越道、中部横断道経由で蓼科を目指し、スズラン峠で神奈川チームと合流の予定です。峠に神奈川チームに1時間遅れで到着。夜中の宴会後、翌日に備えて就寝。満天の星空で、明日の好天は約束されていると思ったんですが・・・・

      

スズラン峠駐車場の朝・・連休なのに車は少ないと思いきや後で満車に      天気は快晴、ルンルン気分です

     

カラマツの紅葉はキレイです                        竜源橋へ向かう途中の展望台から、南部の山がくっきり

     

南アルプスも雲海の向こうに                        竜源橋から登山道へ

     

天祥寺原までは、急坂も無く楽ちん                    天祥寺原から蓼科山・・あそこからは360度の展望があるはず

     

石ゴロゴロの、登りにくい急坂が将軍平まで続きます        だんだん後方の横岳が低くなっていきます

     

蓼科山荘まで来ると風が強くなりました                 山頂まで急坂ですが、振り返ると前掛山がどんどん低くなります

     

チラッと南部が見えましたが、これから先は、強風とガスの中     蓼科山山頂ですが、ガスの為展望ゼロ(さぶ~い)

     

たまにガスが切れても展望はありません(残念!!)     まっすぐスズラン峠まで下ります(急坂)*写真はだいぶ下のほうなんで急坂ではありません

      

カラマツが出てくるとゴールも間近                    峠あたりのカラマツは見頃、その上は終盤です

川越20:40スズラン峠22:35

スズラン峠7:00・・・・竜源橋7:25・・・・天祥寺原9:05~25・・・・蓼科山荘(将軍平)10:40~55・・・・蓼科山(昼)11:25~12:20・・・・スズラン峠14:40エクシブ蓼科(泊)  【5:35】

蓼科山荘直下で、下山してきた人が、「頂上の景色は最高だよ」なんて言っていたのに、少しの時間差でガスに巻かれてしまいました

教訓「山の天気は変わりやすい」 

  

おまけ

     

3日の帰り道、蓼科牧場から蓼科山が良く見えました。       正面には雲海の上に浅間山。

今回、蓼科山山頂からの下りの強風の中、七峰縦走大会25回記念の完歩賞、オレンジ色の限定版帽子を風に飛ばされてしまい紛失

その後、下山口間近で、ブラックダイヤモンドのストックの先っぽのゴム紛失

その後、食料袋として使っていた七峰縦走大会参加賞の手提げ袋(中には魚肉ソーセージ2本、クッキー1箱、)ホテルに置き忘れに気づく。(*家で食べようとしたら無かった)

教訓「2度あることは3度ある」

メンバー   : やまちゃん、きんぞー、陳さん、キドちゃん、せんせー、チンボー

 

さて、クイズです。帽子を無くしたチンボーさんは、この言葉を思い出しました。 な~んだ??

〈母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね?/えゝ、夏碓氷(うすい)から霧積へ行くみちで、/渓谷へ落としたあの麦稈(わら)帽子ですよ。〉 

 答え・・・・http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=j8uklD3_ywA

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御岳・大岳山・奥の院 | トップ | さよならスパッツ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
唐松いいですね (さっちゃん)
2013-11-08 09:20:19
唐松の紅葉は、金色に輝いてきれいですよね。
今年は、紅葉がちょっと遅いんですね。

蓼科山は、岩ごろごろで歩き辛そう!
未だに、北横岳までしか行っていない私です

では、また
返信する
メッシュのオレンジ帽子 (陳の妻)
2013-11-08 09:30:42
お疲れ様でした。
せっかくの思い出の、帽子から手提げ袋まで
お疲れ度が窺われます。

帽子は、オレンジのメッシュCapで代用できますが、
手提げ袋は宿泊先に連絡をすれば、戻ってくるのではないでしょうか

また宜しくお願い致します。
返信する
こんばんわ (チンボー)
2013-11-13 19:42:45
カラマツの紅葉はキレイでした。なかなかこっちだとこれだけのカラマツは見られないかも。
帽子は、オレンジのメッシュ帽子で代用します。ちょっと度胸いるけど。
返信する

コメントを投稿

八ヶ岳」カテゴリの最新記事