goo blog サービス終了のお知らせ 

若狭TTC

福井県小浜市の卓球クラブです。
小学生から社会人まで幅広い年代の選手が練習に励んでいます。

6年生を送る会(小学生)

2008年04月11日 22時36分19秒 | 練習の様子
事情により延期になっていた6年生(現中1)を送る会を行いました。

ゲーム(おにごっこ)を楽しみ、その後ハンデ戦をしました。

今後も中学校で卓球をし、このクラブで練習する子、別の部活動に入る予定の子、さまざまですが、クラブでの今までの活動をいい思い出にして、それぞれの選んだ道で活躍してほしいと思います。

最後にみんなで記念撮影をしました。

鯖江王山スポーツ少年団さんとの練習試合(小学生)

2008年03月29日 18時43分07秒 | 練習の様子
今日は鯖江王山スポーツ少年団の選手8名が、小浜市民体育館に来てくださいました。

午前9時から練習会、その後、たっぷりと練習試合をさせていただきました。

選手のみなさんへ
今日は本当にありがとうございました。みなさんと試合をたくさんさせてもらって、若狭の選手はとてもいい勉強になりました。

監督さんへ
いい機会を設定していただきありがとうございました。素晴らしい選手がたくさん育っていますね。5月の全日本予選が楽しみなみなさんだと思いました。

保護者の皆様へ
遠いところまで足をお運びいただき本当にありがとうございました。無事に帰宅なされたでしょうか。長距離の運転お疲れさまでした。

練習試合の最後にみんなで記念撮影をしました。

練習試合

2008年02月23日 21時28分27秒 | 練習の様子
清水クラブさん・内外海スポ少さんと練習試合をさせていただきました。

3時間の間に休憩をはさみ、3セットの試合を7~9試合、ほとんど空き時間なくたっぷりと行うことができました。

当クラブの選手も今日の練習試合の中で課題をみつけることができました。また上達している部分も発見できました。清水クラブさん・内外海スポ少さん本当にありがとうございました。

明日のWAKASAオープンではよりよい結果を目指して、お互いに力を出し切りましょう。

春はもうすぐ

2008年02月19日 21時52分35秒 | 練習の様子
厳しい寒さも峠を越えたようで、春を迎えるまでもう少し、といった感じです。

体育館では4月からの進路が決まった中高生が練習に加わり、活気が出てきています。それぞれの進路でいいスタートをきって、今以上の活躍をしてくれることを願っています。

先日このブログでも紹介した、小学生の練習試合は23日(土)午後2時から5時まで小浜市民体育館で行います。

練習前に

2008年01月12日 21時04分51秒 | 練習の様子
小学生の練習では台につく前にストレッチとトレーニングを行っています。

新年になってからラダーとリアクションボールを使って、神経系機能の向上と体を正しく使うトレーニングをしています。特にリアクションボールはどこに飛ぶのか予想がつかないため、楽しみながらも懸命にボールを追いかけています。



初練習

2008年01月09日 07時00分40秒 | 練習の様子
2008年若狭TTCの活動がスタートしました。

小中学生は間近にせまった試合に向けて、熱のこもった練習で新年の始まりです。

高校生と一般はゲームや課題克服練習などそれぞれがテーマを持って練習に取り組んでいました。

練習はじめがまだの方、体育館でお待ちしています。

内外海スポーツ少年団との練習試合

2007年11月29日 22時50分47秒 | 練習の様子
内外海スポーツ少年団のみなさんと練習試合を行いました。今回は市民体育館に来ていただき、たっぷり試合をさせていただきました。

どの選手も随所にいいプレーをみせ、お互いの力をぶつけあういい機会となりました。

話を聞くと、内外海さんは、最近練習試合に多く取り組んでいるようで、今後の実力アップが予想できます。今後も交流を重ね、お互いにいい選手を育てていきたいものです。

今日は本当にありがたかったです。今後もよろしくお願いします。

100円ショップと技術指導

2007年10月31日 06時33分19秒 | 練習の様子
昨日は技術レベル別練習の日でした。

その中である1人のコーチが選手に度のついていない眼鏡をかけさせて練習していました。しかも片方のレンズは薄く色がついていて少し見にくくなっているものです。話を聞くと某100円ショップで購入したとのことです。

実は眼鏡をかけた選手は「ボールを見る眼が左右逆」だったのです。そのため打点が落ち、肩が下がる打ち方になってしまっていたのです。そこで、ボールを見る眼を矯正をするために前述の眼鏡をかけての練習となったのです。片方の眼の視界がほとんどなくなるので、動きを伴った激しい練習はできませんでしたが、効果は抜群で、肩が下がるくせもすぐに直っていきました。

選手を伸ばすヒントや小道具は、案外身近なところにあるのかもしれませんね。

大会に向けて

2007年10月17日 07時26分29秒 | 練習の様子
16日の練習は、20日のダブルス大会に向けてゲームや練習をしている選手が多く見られました。

ある台では「ダブルスの名人」たちが、ゲーム練習を行っていました。サービスが出される直前4人の構えを遠くから見るととても美しく見えました。

ジュニアの選手に「構え方のことはあまり意識させていなかったなあ・・」と思いながら試合を見ていました。

4・5人に1人

2007年10月09日 22時27分40秒 | 練習の様子
先日お伝えした小中学生のクラス別練習も3回目となりました。1回目から引き続き多くの大人が(今日は7人)忙しい中時間をやりくりして子ども達の相手をしてくれています。本当にありがたいことです。

だいたい4・5人に1人の大人がつき、多球練習を中心にフットワークを鍛える練習に取り組んでいます。打ち方を頭でわからせ、あとはひたすら球を打ち、しっかりと身につけていくだけです。その成果は次の春・夏の全国大会の予選会等できっとあらわれることでしょう。

管理人