goo blog サービス終了のお知らせ 

若狭TTC

福井県小浜市の卓球クラブです。
小学生から社会人まで幅広い年代の選手が練習に励んでいます。

昨日の練習

2013年09月11日 08時16分33秒 | 練習の様子
最近小学生はサーブ練習を多く取り入れています。
試合で一番必要なのは、サーブですからね(^_^)

中学生は、フットワークの後課題練習をしました。
レベルに分けて課題をやりましたが、いまいちでした。
これから頑張りましょう

高校生は一人でした。
何が忙しいのか分かりませんが、最近は一人の参加
です。
もし、勝ちたいという気持ちがあれば、クラブに顔を出した方が
良いと思います。
試合前だけ来て強くなるわけがありません
また、突然来ても指導者は、何を練習すれば良いかも判断できません
他の強豪校との差が分かっていないのでしょうか?
強くなりたいという気持ちがあれば・・・やめときましょうネ

昨日の練習

2013年09月06日 08時22分03秒 | 練習の様子
昨日は、小学生、中学生、高校生とも少なかったです。
なので、じっくりと練習できたと思います。

中学生は、最初久しぶりに左右一本ずつのオールフォアの
フットワークをやりました。
みんな汗をかいて頑張っていました。

小学生は、オープン大会があります。
できるだけ出場して、試合経験を積んでほしいです。

現在雨が降っています。
天気予報では、☁でしたので、降ったりやんだりの一日になりそう
ですね((+_+))

昨日の練習

2013年09月04日 08時17分24秒 | 練習の様子
昨日は中学生の指導者がたくさん来てくれました。
したがって、中学生の指導者が小学生に回ってくれました。
小学生は自分たちで練習できる子もいますが、やはり指導者
が張り付いてやった方が上達します。

中学生は、フットワークの後、三班に分けてやりました。
私の班は、足の運び方をやりました。
バランスよく動く為の運び方です。

高校生は、一人でしたが一般相手に頑張っていました。
今から来年のインターハイを視野に入れて
どんどん強くなってほしいです。


練習スタート

2010年01月05日 21時48分10秒 | 練習の様子
2010年のクラブの練習が始まりました。

体育館には多くの選手が集まり、活気のある練習が行われました。

気分も新たに用具を変えて試し打ちをする一般選手、目前に迫った大会に向けて練習に励む小中高校生・・とそれぞれの1年が始まりました。

昨年は一般男子の選手の活躍が目立った1年でした。今年は全てのカテゴリーで上位に勝ち上がる選手が1人でも多く生まれるよう、また気を引き締めて練習です。

小中一貫講習会

2009年02月09日 19時03分56秒 | 練習の様子
県卓球協会が主催する小中一貫講習会が小浜二中体育館で行われました。

若狭TTCからは小学生が参加しました。(中学生は各学校からの参加)また、指導には当クラブの選手(一般)が多数あたりました。

小中学生は4~5人に1人の割合で大人が付き、指導と練習相手をしてもらえる絶好の機会となりました。わずかの時間で動きや打法が改善された選手も多くいました。今回教えていただいたことを忘れず、今後の練習に取り組んでほしいと思います。

日頃は選手として市民体育館で汗を流す一般選手たちは、小中学生にとてもていねいな指導をしてくれました。また機会を設定してクラブの小中学生の指導もお願いしたいものです。みなさん本当にありがとうございました。

この日の午後はゲームを中心に多くの試合をすることができました。特に男子は一般選手相手に5~7セットいろいろな相手に鍛えていただきました。このように年齢も技術も上の選手と対戦することは、発見と刺激がたくさんあり、選手にとって非常に有意義なものだと思います。

今後は①カテゴリーが上の選手との試合 ②同年代の他チームとの試合 ③若狭TTC内での競い合い このような試合の機会を多く設けて、年齢・性別を越えて競い合い高めあえる卓球競技の楽しさを味あわせながら、さらなる強化に努めたいと思います。

1日指導にあたっていただいた協会員・クラブ員のみなさま本当にありがとうございました。

2009年練習スタート

2009年01月06日 23時52分03秒 | 練習の様子
2009年になって最初の練習を行いました。

この日を待っていたかのように多くの選手が体育館に集まり練習に励みました。

1月12日に大会に参加する小中学生、インターハイ出場を目指す高校生、そして一般選手。上の写真は練習の様子です。

1月13日から東京で開かれる全日本選手権に当クラブから細川選手・八尾選手のペアが男子ダブルスに出場します。当クラブ出身の松宮選手(愛工大)は男子シングルスに出場します。健闘を祈ります。


小学生・指導者講習会

2008年08月16日 20時40分48秒 | 練習の様子
県の小学生部会の主催で、東京丸善クラブの渡辺氏を招いての小学生と指導者への講習会が行われました。

当クラブからは、小学生2名・指導者2名が参加しました。(人数制限あり)

渡辺氏が繰り返し強調されたのは、

・多球練習では、練習する選手がどこに打つのかをしっかり意識させること。
・しっかり振り切って打球させること。
・目先の勝利を負わずに正しい打ち方をマスターさせることが大切なこと。
 
などでした。

ビデオでの撮影にも快く応じていただき、本当にありがたかったです。繰り返し見て指導に役立てていきたいと考えています。

充実した1日でした。

名田庄ジュニア選手との練習試合

2008年08月04日 22時35分17秒 | 練習の様子
名田庄ジュニア選手(小中学生)と交流を、と声をかけていただき、今日その練習試合を行うことができました。当クラブからは中学生と小学生の選抜選手(中部日本代表選手)が参加しました。

名田庄さんが会場を確保してくださり、広い会場でたっぷりと試合をさせていただきました。(3セットマッチ1人7~8試合)

普段とは違う相手に戸惑いながらの試合はとてもいい経験になりました。また今後もこのような練習試合をお願いしたいです。今日は本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

全国予選を前に

2008年06月12日 21時53分12秒 | 練習の様子
小学生の全国ホープスの予選会が日曜日に大野市で開かれます。

今日の小学生の練習では、一般チームに胸を借り、団体戦をしていただきました。団体戦を戦うことの少ない小学生とっては、大会前に気分を盛り上げ、団体戦の雰囲気を味わういい機会となりました。

県のランキング等から考えるととても厳しい戦いになると思います。でも何が起きるかわからない面白さもあります。チーム一丸となって、1つでも多く勝てるように頑張ってきます。

1球目攻撃

2008年04月29日 22時35分22秒 | 練習の様子
久しぶりに練習の様子をお伝えします。

小中学生は春から夏にかけて、大会が続きます。いずれも全国大会につながる大切な大会です。

今日、クラス別練習のBクラスでは「サーブ」に焦点を絞った練習を行いました。

「サーブで優位に立つ」という意識を小中学生にもっと持たさなくてはなりません。点をとることに直結する、サーブの威力アップが今後の課題です。

今後の大会でいい結果を得るためにも、継続して指導し、練習していきたいと思います。卓球は点取りゲームですから。